岳修会 山行実績
 

実技登山紹介    

第80回 実技登山    2月28日  土曜日  

二岐山1544m スノーシューで冬だけの新ルート


山頂ドームと霧氷

フタマタ次郎の下で

温泉ブナ山荘駐車場から直接260度の方向へ 登山開始8:20〜途中、フタマタ次郎ブナ下にて休憩 9:30 〜11時山頂到達、晴天無風となる、
ブナに囲まれて休憩1時間。同ルートを下山14:00、悠久の里にて入浴15:00
1時間、参加者 柳内、石本、堀、笠原、でした。




第79回実技登山
2015.2.21 土曜 会津飯豊山麓 龍ノ山 氷筍洞窟 

アイゼン使用、晴天に恵まれ、往復3時間、豪雪地帯もアスファルトが登山口まで続いていましたラッキー、入浴は飯豊の湯、元飯豊小屋、現吾妻小屋の管理人と遭遇し、差し入れのポンカンと柿を頂きました感謝。石本、柳内参加で実施飯豊、磐梯、川桁、安達太良が望めました。12:30登山を終えました。 


鯉の滝登りと佇む仏
今年の氷の妖精でした。

第78回実技登山

 2015.1.31 土曜 いわき 湯の岳 川上渓谷〜山頂往復

 6:30 集合出発 郡山市役所〜湯本IC〜 藤原 川上渓谷=景観良好 登山口8:30 〜湯の岳山頂 12:00  下山12:30 
〜下山14:30 上遠野のトロン温泉入浴帰路16:30〜 郡山 18:30  

1月11日偵察時雪はありませんでしたが、前日豪雪で終日雪中の山行でした。川上渓谷は清流でこの時期は入山者もなく、黄色テープに導かれながら、静かなやまでした。参加者 宮川、石本、柳内、笠原、でした。





アオキの実

豆蔦がびっしり

第77回  12月23日 火曜日祝日  茨城 筑波山(女体山) 877m


 郡山出発 5時40分〜東北自動車道〜9:00登山口〜筑波山頂 11:30 
     〜12:30  神社14:00 〜15:45入浴〜郡山19:00

12月3日 筑波山偵察を行いました。  白雲橋コース 

筑波山神社の東側から女体山側へ登るコース。山頂近くでは「弁慶の七戻り」「高天原」「胎内くぐり」「出船入船」などの奇岩、巨岩が見られる。急勾配や岩場もやや多い。
所要時間:登り110分/下り95分  距離:約2.8km  標高差:約610m 
下山路は男体山より男女川源流経由の御幸ヶ原コース

筑波嶺の峰より落ちる男女川〜恋ぞ積りて淵となりぬる〜
昔は恋愛のメッカーーー今は積もる程の恋もなく 淵が無いようだ。          
 参加者 仲本、柳内、山尾、堀、石本、宮川、下山、笠原、佐藤 

  帰路  石岡市のやさと温泉ゆりの郷 入浴し1年の垢を落とす山行になった。1年間 
ご苦労さんでした。来春もよろしく

第76回実技登山 
 
2014年11月22日 土曜日  栃木 塩原の南 弥太郎山 1392m

10月29日偵察済み。 
 出発 5時40分〜8:00登山口〜弥太郎山頂10:00 〜12:00土平園地散策10号鉄塔 昼食12:40〜13:30
快晴の青空、太陽が御馳走でした。冬の樹木ウオッチングの山行でした。隈笹、リョウブ、夏椿、ミズナラ、カラマツ、コシアブラ 栓の木 ハリギリ、五葉躑躅、
ハリギリ
(針桐、学名:Kalopanax septemlobus)は、ウコギ科落葉高木広葉樹。幹は直立し、高さ10-20m、大きいものは30mになる。別名、センノキ(栓の木)、ミヤコダラテングウチワヤマギリなどがある。
 
リョウブ(令法、学名:Clethra barbinervis)はリョウブ科の落葉小高木である。若葉は山菜とされ、庭木としても植えられる。古名ハタツモリ。畑積り?

日本のブナ林では林床に大型のササ類が密生することが多く、これらもまとめてクマザサと言われることもある。チシマザサ Sasa kurilensisスズタケ Sasamorpha borealis、クマイザサ Sasa senanensis、チマキザサ Sasa palmata、ミヤコザサ Sasa niponica などのクマザサと同じササ属 Sasa の笹が往々にしてクマザサ扱いされる。一般的に、多雪の日本海側ではチシマザサ、クマイザサ、チマキザサが、少雪の太平洋側ではスズタケや小型のミヤコザサがその位置を占める。

みかえりの郷 塩原 彩花の湯1時間入浴14:30〜15:30     郡山17:00

  伊藤、掘、宮川、仲本、笠原、佐藤、山尾の参加で実施
 
  
 

第75回 実技登山

2014.10.26日曜日     新潟 御神楽岳  栄太郎新道〜高頭

参加者 8名 で朝5時出発し、鉱山跡の登山口は7:30頃の出発で平場移動1時間 スモ平到着。
胴綱を着装し、一般道の栄太郎新道からの湯沢全体の紅葉見物となった。快晴の太陽光線が変化する中での
過去に登ったスラブ群が輝いていた。皆が頑張り稜線で今回の11:30終了点=高頭。昼食休憩後〜ピストンーーーーー慎重に下山、フィックス工作1か所。
下山後16:30御神楽温泉には満足の顔があった。 別動のこまくさ山岳会5名にお世話になった。感謝!
下山、山尾、石本、柳内、菅野、小野真須美、掘、伊藤勝一


 


第74回 実技登山

  9月28日 日曜日  新潟 焼峰山 1085m

6名の参加で7:30登山口からスタート山頂11:00 11:45発 ピストン
 13:30下山後 入浴  上川温泉15:00 安田IC〜郡山 17:00
晴天の加治川流域の展望台に立ち俎板倉、蒜場山、飯豊、二王子山を望む事が出来ました。下山、石本、馬場、伊藤、菅野、

 
  
 第73回 実技登山
  6月28日 土曜日  山形 村山 葉山
  6・21偵察入山 佐藤 保坂
 集合出発 5時 市役所前を出て1路寒河江SAへ 参加者 石本、菅野、山尾、馬場、笠原
ルートは畑部落より入山 葉山山頂は10:30 早い昼食といたしました
奥の院ピストン12:00行者ニンニク花咲く山頂を後にする 
高山植物を愛でドウダンやシラネアオイは散らずに待っていてくれました
最後の味覚(雪ザサと地竹、コシアブラ)の出迎いあり〜
 14:45岩野下山早速車を取りに畑に戻り 3:15全体合流
 
  下山後4:00〜4:45 SA併設のゆチェリーに日帰り温泉入浴し晴れの山形より雨の宮城経由
郡山18.40到着。


第72回実技登山
  5月10日〜11日 佐渡 金北山


5/10土曜に集合出発 午前9:00 
 新潟より渡船12時35分のフェリー 両津港着15:05 バス移動 佐渡のロハスの館こがね荘に泊まり 
朝一に行動開始朝が早いので、朝食にパンと牛乳で済ませる
5:30佐渡観光タクシーでアオネバ登山口〜金北山縦走〜金北山13:00〜白雲台 バス停 14:00到着
おけさ観光タクシーにて1時間遅れで風呂の余裕なし。
  フェリー16:15〜18:45 
郡山21:00 お疲れさんでした。


参加者 下山,,佐藤、山尾、菅野、伊藤、石本、  

 

第71回岳修会山行 2014年4月実技登山

4月19日 土曜日 新潟 弥彦山


市役所前5時集合出発の花見山行は秘密の花園尾根コース〜周遊コースでした。
山頂ではカタクリがいい状態で咲いていました。雪椿あり。
桜満開、雪割草、春ラン、イチゲ、2輪草、など



参加者 宮川、柳内、山尾、石本、下山、菅野、笠原、

    
 帰路岩室多宝の湯に入浴
 郡山18時30分帰着

第70回山行 龍ノ山 氷筍探索 
2014.2.11  6時集合出発 参加者2名 同行2名の5名で行って来ました。帰路1名と出合う。静かな山旅でした。氷美人に逢いました。天気良好でも寒さは1級。
飯豊の湯は休業中でした。猪苗代のレークサイド磐光にて入浴550円の価値あり

第69回山行  磐梯山 ミネロスキー場より スノーシューにて登山
2014.1.25  
8:00 リフト1本利用し、中腹へ、国体コースは9:15分開始にて、行動開始
樹林帯を歩く事にする。1時間半費やしてリフト終点へ。待ってて乗ればよかった?
ラッセルトレーニングで大汗をかき皆満足。
赤埴山より沼の平へ 稜線強風と視界悪く フライシートで覆い食事。 
他登山者強風で1名下山してくる、猪苗代は綺麗に見えているが山頂は終日雲の中。2時下山
中の沢途中の布森山温泉入浴し3時半帰途に着く、参加者4名でした。(山スキー1名)
       

第68回山行 足利 仙人ヶ岳 縦走と 名草巨石群 探訪  
2013.12.23 
天候に恵まれた。足利最高峰の里山で富士、浅間、男体山遠望の山旅でした。
 若い今井雅夫さんが参加の山旅でした。
帰路 気になっていた巨石群も尋ねる事が出来ました。



巨石をバックに記念写真

第67回山行 那須 茶臼ヶ岳 1周 山行 
2013.11.30 初雪山行 山頂部ガスにて視界利かず PM晴れる。
参加者8名 那須ファミリースキー場〜晴清水〜飯盛温泉跡〜山頂直下登山道ピストン〜牛が首〜峰の茶屋昼食12:00〜峠茶屋〜国民休暇村下山&温泉入浴3:00 白河ICより帰途に着く4:30 





第1回登山

栃木県 茨城県県境 高峰519.6m〜仏頂山430.8
2007.12.16日 
道の駅芳賀(ロマンの湯)


第2回 群馬 二子山  足尾山塊 2008年1月25日  鹿撃ち隊とルート不明で敗退 やしおの湯

第3回 3月16日  中ノ沢達沢 二ツ森山1314m 
         ブナ林の自然度発見
 
熊生息地案内

第4回 新潟 国上山〜弥彦山縦走 4月24日  花見の山行  

第5回  宮城蔵王 不忘山  5月21日  南蔵王  遠刈田温泉

第6回  山形県 西川町月山1984m 朝廷より月山神 従三位叙任の山
 
      
残雪の月山  6月22日   西川道の駅温泉

第7回 群馬  浅間山&草津白根山
 
百名山  7月20〜21日 霧の活火山浅間と草津温泉、
           こまくさの白根  草津グリーンハイツ

第8回 早池峰山1917m 雨天にてバス旅行で 花巻温泉グーでした。8月24日
 

第9回 奥会津 浅草岳9月21日 鬼が面眺望 雨天途中退却只見の湯

第10回 新潟 二王子山 10月19日 飯豊全山眺望の山上川温泉

第11回 安達太良 前が岳〜遠藤が滝 
11月16日現地集合登山 
      
道のない山へ 安達太良温泉


第12回 宇都宮古賀志山
12月7日  北尾根コース 岩場もありました ロマンチック村温泉

13回 2009年1月 栃木 足利 行道山 道の駅 ロマンの湯
14回 2月 蔵王 上の山温泉
15回 3月 塩原 富士山 塩原かんぽの湯
16回 4月 新潟 角田山 新潟 
17回 4月 南会津 大戸沢山 道の駅 山口
18回 5月 新潟 木六山 サクランド
           k2遠征にて講義なし
19回 6月 会津田代山
20回 7月 会津朝日岳
21回 8月 飯豊 地蔵山
22回 9月 鉢伏山 道の駅 喜多方 蔵の湯
23回 10月 那須 南月山 板室温泉
24回 11月 栃木 庚申山 カジカ荘
25回 12月 栃木 塩原 安戸山 千本松温泉

26回 2010年1月  茨城 堅破山 & 土岳 高萩町温泉
27回 2月 山形 蔵王 坊平 仙人沢 氷瀑観賞 上の山温泉 下の湯
28回 3月 新潟 弥彦山  新潟ヴルサンピア
29回 4月 栃木 塩原 釈迦ヶ岳〜 西平山 黒磯の湯
30回 5月 新潟 蒜場岳 三川温泉センター
31回 6月 山形 朝日 竜門小屋 泊 月山道の駅 温泉
32回 7月 岩手 焼石岳 ひめかゆ
33回 8月 南会 三つ岩 窓明の湯
34回 9月 安達太良主脈 縦走 中止
35回 10月 栗駒山 紅葉感動 須川温泉堪能
36回 11月 日光太郎山 雪見山行 やしおノ湯
37回 12月 長沼 高土山 初冬の望年山行 悠久の里

38回 2011年1月 常陸男体山 陽だまりの山 大子 森林の湯
39回 2月 磐梯山イエローフォール ユラックス熱海
40回 3月 栃木 三つ峰山 節分草 探勝山行 栃木ヴェルサンピア温泉
41回 3月 川桁山群 天狗角力 スノーシュー散策   11日地震の為 中止

         山行再開


昨年度からの山行
延期になっていた登山教室再開を5月12日より再開し、


第42回 5月29日雨天の中 新潟粟ヶ岳〜  途中退却 山蛭やられる多数? 
      美人の湯に入浴し、美人達は湯を堪応してきました。

第43回 6月26日岩手 焼石岳 つぶ沼コースピストン
          郡山3:30出発
          雨天 ガスの中、山頂200mまで肉薄、敗退。    23名+3名
          銀明水食事班と雪渓上部トライ班に分かれて行動 13:00 銀明水
         下山15:00〜16:00 ひめかゆにて入浴 
     出会いの花々 衣笠草 雛桜 リュウキンカ、ミヤマキンポウゲ、オガラバナ、更紗灯台、
     谷空木、ツクバネ空木、ツバメオモト、猩々袴、針桐、寒葵
     サンカヨウ(山荷葉)、白根葵、雉筵、峰桜、ベニバナイチゴ、ズダヤクシュ(喘息薬種)
     四つ葉シオガマ、イワベンケイ、黄花駒の爪、大葉黄すみれ、小ぶりのザゼンソウ、
     小ぶりの水芭蕉等が見られた。 郡山21:30 ?長い1日ご苦労さん

第44回 7月16日〜18日 白馬三山縦走   参加者8名 +4名
    ワゴン車 ハイエース、エスティマにてゆったり移動、猿倉に1台デポし、栂池ゴンドラPへ
    栂池自然園 3時間回遊コース 浮島もあり、 オオバミゾホウズキあり
    風穴周辺がいい 峰桜、衣笠草、クロトウヒレンがみられた、小谷村の山荘投宿。
    4時起床5時出発 白馬乗鞍 新潟県最高峰小蓮華経由、白馬へ
    途中、 ウルップ草、こまくさ、リンネ草、虫取りすみれあり。花の1日だった。
    14時には白馬村の山頂宿舎到着。泊まる。
    3時半起床で朝食は4:30分 5時出発で杓子をトラバースして白馬鑓へ
    黒ユリ、チョウノスケソウを堪応。白山小桜群生、放射能のない?雪ミルクを楽しむ。
    鑓温泉小屋で昼食下るに従い下界は暑い。
    長い下りの猿倉。14:00 二俣の小日向温泉へ16:00小谷道の駅に経由 帰途に着く
    米山で夕食のラーメンを頂き、郡山は21:30となった。
    運転者 遠藤さん、伊藤さん ご苦労さん 車借り上げの小黒さんに感謝。

45回 8月28日 山形県 朝日連峰 大朝日岳1850m ピストン   11+3

      コース小寺鉱泉680m5:00〜古寺山 〜小朝日岳1630m〜大朝日岳10:30 8名が登頂を果たす。
      登り 7.7Km  標高差 1170m  頑張らなければ登れないの8時間の大朝日山行でした。
     集合出発は エスティマ、ノアに分乗し 27日20時。 大井沢で道間違いで30分ロス 24時到着     
     寝酒少々、仮眠は2張りのテントで3時間 4時起床で眠い眼でスタート、鉱泉を横目で見になが     
     らヒメコマツの尾根より、全山ブナの黄葉?ブナガレ現象?あわれなり。
     ウメバチソウ、トリカブト、オオマツムシソウ、高嶺なでしこ、蔓人参、ミヤマオミナエシ、リョウブ、     
     ウツボグサ、などの秋の花を堪応、三沢の清水、銀名水、等の美味しい水が要所にあり、
     熱中症予防となる。
     小朝日登頂の笠原組3名、サポートの遠藤さん、千崎さんに感謝。
     2名が9合目で山、花、堪能の中山さん、石本さんでした。 話題提供の頑張る菅野さん
     膝すりむき出血の鈴木さんの手当の柳内さんに感謝、最後まで元気な阿部さんと山尾さん
     保坂収穫の差し入れのスイカ終了後に全体の記念写真を撮る?
     15時30分古寺より大井沢温泉経由で帰途に着き、19:30郡山帰着。 翌朝レンタ車を返す。      
     新人渡辺さん、大木OBの参加あり大いに感謝の担当班長の宮川さんでした。

第46回 918石筵〜和尚〜安達太良山〜船明神〜石筵

    郡山出発6:00〜石筵700 〜 和尚山10:00 〜安達太良本山休憩12:00
   
〜昼食(50分
12:50下山開始〜15:30石筵登山口 
   ユラックス(入浴
45
分)〜郡山18:00

    ワゴン2台に12名乗り込み曇りの石筵でしたが和尚の登りで雲海の上に出る。
    竜胆のムラサキを堪応しながら普段見れない安達太良を楽しむ、登山道未整備にて
    苦労を強いられる。ばてばてで山頂を踏む。鉄の岩崩れ跡 月世界のクレーターの沼の平、
    に別れを告げ一路石筵へ   竹藪状態から脱出の郡山市ルートでしたが、
                              全ての峰にいこいありの大満足の1日でした

背景は和尚山
  

第46−2回 

新潟の火打山 妙高山 百名山登山 8名の参加者
  前日出発 4名で行う オプション登山
     

実施日  9月24日 PMの18時出発   移動 磐越道〜新潟より北陸道〜上越〜上信越道
             〜妙高高原IC〜笹ヶ峰キャンプ場にて懇親会後 テント仮眠 

      9月25日  AM5:00起床 1347m登山口6:15出発〜黒沢渓流〜尾根出合1790m
              〜富士見平8:30 〜 高谷池ヒュッテ9:40 ヒュッテ チェックイン 荷物デポ ブランチ
             10時00分出発 〜 天狗の庭11:00 〜雷鳥平11:40 〜12:20 山頂2461.8m
             40分休憩  帰路 遠望 雷鳥発見    天狗に庭 日本庭園堪能
             〜ピストンで14:30高谷池に戻る。  食事まで自由談笑 宴会  食事18:00  
           火打ちの四季のビデオを観賞し      眠りに着く

      9月26日  起床 5:00 朝食6:00 出発 6:30 〜黒沢池経由  妙高山10:00 記念写真
              黒沢小屋13:00〜15時 半 下山   33000歩の1日となる。
              杉野沢温泉
入浴し高速へ 6時 米山SAでラーメン夕食    郡山9:30到着

       

第47回  日光 晩秋の黒檜岳 1976m  10月30日実施
      
      参加者18名 隠れたる迷峰でしたが里は紅葉を堪能し 山はアラレあり、身体を濡らさずのまあまあの天気       
      に助けられ、自然の日本鹿の雌雄との遭遇あり、勢いっぱいの山行きでした。千手ヶ浜から
      菖蒲ヶ浜までの散策はお預けとなり、環境に優しいエコバス往復の観光地の山旅もありました。
      帰路の渋滞にうんざりしながら 特急やしおの湯につかり17:05 郡山に帰る17:00

       

  
 48回 霧氷無しの頂 上州 赤城山 (黒檜山) 1828m 日本100名山
        
   11月20日 前日までの多雨で翌朝より心配しながら 5時集合し出発。 途中上河内SAにてしばし休憩 
   7:00岩舟JCTより 新装の北関東自動車道へ、 上越道に入り 前橋ICでおりる。市内迷走し赤城観光道路へ  
   9:00赤城山ビジターセンターを右に見て、パーティは黒檜山登山口へ、1370m地点道路脇に1台デポ。 
   下山路のトイレ前駐車場へ1台おいて
   9時半登山開始、高差100m毎に休憩をいれての登山は快適ーーー
   生温かい風のなか大沼を樹林の間に楽しみながら   
   山頂へは11:00到着となりました。記念写真を撮りながらシバシ憩う。大休止は先と定め下降に入る。
   雲で高峰の谷川岳等は見えず、黒檜山は黒檜のないカンバの山でした。下より仰ぐと綺麗な山でした。
   駒が岳1685m にて昼食会〜12:30 下山13:30。
   2度と来ないだろう、雨降る小沼を偵察し14:00 神ぬ捧げる水 閼伽を汲み帰路に着く。 
   道の駅ふじみで温泉入浴15:50〜16:40   高速にて200Km 3時間  郡山8:00でした。
  
   追
   閼伽の広場で忘年会の話がついたようです。
   12月8日 6:30より 姑娘飯店にて開催 来年に希望を持っての望年会は19名の参加でした。


49回    茨城県笠間 陽だまりの 愛宕山〜難台山〜吾国山の縦走

      12月18日 5:30 17名が集合出発 (郡山社会保険センター 北道路)
    磐越道より常磐道経由し岩間ICにて一般道へ(高速料250円)協議結果 即山行開始決定。
    道祖神峠組〜吾国山ピストン後 難台山で双方昼食。鍵の交換 岩間の愛宕山神社へ縦走組。
    (逆コースとの交差縦走です)晴天に恵まれたハイキングコース堪能 
    帰路は愛宕山神社駐車場集合14:00 
    入浴は御老公の湯。 料金面で不調にてパス。
    水戸ICより中郷SAにて夕食後 阿武隈高原SAで解散反省会を行い 郡山は6時半でした。


   

2012年最初の山行

50回 栃木佐野熊鷹山
2012.1.22 前夜よりの大雪の中、高速道路通行止にも拘らず 21名集合出発、南下し、白河より栃木ICへ、
1時間遅れで小戸登山口へ、熊鷹山1169mは2時間のアルバイトにて雪の山頂でした。丸岩へ縦走はキャンセル
約1時間の休憩、下山に1時間要す。佐野やすらぎの湯スーパー銭湯?にて汗を流す。

51回 山形蔵王地蔵岳 樹氷原を行く
2月19日 蔵王樹氷観賞会、地蔵岳山頂より下降し途中より樹氷の中に突入、3時間のアルバイトし12時過ぎにユートピアゲレンデのレストランにて昼食、横倉を通過、山麓駅2時到着で山行は終了 
新五郎温泉で入浴し帰途に着く。17名の参加でした。

氷筍探勝登山
 2012年2月 18日山都町龍の山洞窟 偵察   オプション企画参考

52回 猪苗代川桁山塊 天狗角力取山

3月18日 天狗角力取山へはリステル奥の医療施設駐車場より林道へスノーシューと山スキーで入山
霧雨から雨、曇りのさえない天候をデブリに注意ながら林道を行く。カモシカの足跡多し、
視界なくオーバーペース気味?11時早めの昼食
ガスで視界にきかない1120m地点で今回の山行は終える。13;30リステルで体調不良の会員と合流
ユラックスで入浴し、16:00郡山へ参加者5名+3名でした。キハダの木に会えず残念。
二本松 武藤氏参加、

53回 奥秩父 両神山(百名山)  新岳期最初の山行 

4月15日 急遽出発時間を4時半に繰り上げて出発、 陸上競技場駐車場に変更となる 
       
一路高速で花園ICをめざす。 51Kmの一般道を小鹿野町で迷いながら日向大谷へ、四時間半を費やす。
 遠路帰路の事を考えて登山開始 行動タイムリミットを午後1時とし、食事は行動しながら随時取ることとし、開始。
 比叡山の名いたを頂いたエイサンすみれ、毒草ハシリトコロ、カモシカを観賞しながらの谷歩きのコースを進んで
 清滝小屋前で全員合流。11時半 一部凍結の悪路を両神山登頂希望者と途中までの挑戦組に分けて、各自が体調を
 コントロールして望む、結果6名が登頂、頂上直下小屋まで4名? 各自好天の下、両神山を堪応 
 体験参加者2名、会員13名、講師サポート2名の17名、2時半日向大谷下山で記念写真に納まる。
 帰路地元ふれあい館 薬師の湯で汗を流して帰路、満開の桜を見ながら行楽渋滞につかまり、夜10時郡山に帰る。
 長い1日となる。前日現地で早朝出発の山であるを反省。
 
54回 下郷町 三倉山1888m 唐沢山まで登りっぱなしの山をピストンする。

郡山陸上競技場5:30集合出発で須賀川ICより白河IC甲子トンネル経由で下郷道の駅休憩食事後
村の産直販売所からワゴン2台音金部落に向かう。
 観音川 加藤谷川をわたり下郷南小学校を過ぎると田んぼが広がり目的地である。
八重桜のある神社が登山口である。 7:30 登山開始 沢コースから尾根コースに合流して快汗3時間
眺望の良い唐沢山1693mの頂きで集合、体調不良の2名はここでトカゲる。
のこり10名は一路 1の倉へさらに本峰頂上は1つ奥で御影石の祠がある。ここより大倉〜流石山へと稜線は続いている。
1888mの頂きからは東より二岐山から小白、大白、甲子旭、三本槍、朝日岳、那須茶臼、南月山、
北には小野岳、大戸岳が眺望でき 白い飯豊がかすかに確認できる。
西の白い山山は会津朝日〜丸山、坪入、三つ岩、駒が岳へに稜線ある。持ち寄りのおかずで昼食を頂き、去り難いが下山である。
ピストンにて帰路は山菜を頂き、3:30神社登山口である。 大満足。羽鳥湖経由でレンタカーリミットの郡山6::〇〇到着
弥五島温泉もハショリ、汗臭い身体、膝笑いの身体で帰宅の山旅でした。
猩々袴、梅花黄連、姫一華、峰桜、山桜、ありの登山道でした。



55回 三度目の挑戦の山 胆沢の焼石岳 
雨にあい山頂を踏めなかった山でした(過去秋田側コース、つぶ沼コース敗退)
今回は中沼コース解禁との案内HPを目にし、計画。 高度差800m 5.8Kmで山頂へ
断崖と崩壊の尿前渓谷の林道を7Km入った駐車場は全国からのナンバープレートで人気のある山を実感。
5分手前で広い路肩に駐車する。
3時半郡山出発、前沢で朝食、7:55 登山開始  銀明水で行動食、山頂の昼食も早々と済ませる。レンタカーの返車タイムPM7:00を意識してのワゴン車2台の山旅でした。 ひめかゆで汗を流す。45分間。
中沼、上沼をめぐり 冷たい銀明水を堪応。ガス、霧雨、残雪、花あり。印象は冨の栄養化で巨大化している昨今の水芭蕉がこの山では矮小で健気にさいていました。


出合った花の紹介
シラネアオイ、サンカヨウ、ツバメオモト、白山千鳥、チングルマ、虫取りすみれ、リュウキンカ、ミヤマシオガマ、雛桜、
イワベンケイ、イワカガミ、ギンリョウソウ、黄花駒の爪、ミツカシワ、ミネザクラ、猩々袴、オオカメの木、(ムシカリ)
白山イチゲ、ミツバオオレン、、 



泉水沼のほとりで
今後は過荷重と熱中症注意、食欲がバロメーター?自愛を。

56回山行
2012.7.14 新潟 御神楽岳 1387m
 

雨模様の中登山口は7:30だった。4時間かけて雨乞いの峰へ
雲だ何も見えず、山頂での記念撮影に臨み写真におさまった。12:30まで休憩 15;00ふりだしへ戻った。
オカ虎の尾、ショウキラン、ウリノキ、サンカヨウの実、深山継子菜、ヒロバ雪笹、竹縞蘭、ナルコ百合、オオアマドコロ、
サルナシの花、頂稜で未知の蕾と遭遇 何でしょう?    御神楽温泉入浴後   帰路に着く


57回 朝日岳 (蓮華温泉から花の山を訪ねる) オプション登山

 2012、7、20 昼出発 参加者の家を回り 新潟経由〜糸魚川ICで高速を下車〜蓮華温泉泊 
    7月21日 朝4:起床で朝食の弁当をザックに詰めて 朝5時出発 アヤメ平、兵馬平ひょうたん池〜
 何度か雨具の世話になりながら朝日山頂13:48                 〜朝日小屋到着14:50 
    7月22日 朝5時食事の後出発 朝日山頂経由にて晴れの花園を楽しむ
〜蓮華温泉入浴後 帰途に着く〜郡山 帰着 PM7時
出合った花の紹介
ヒオウギアヤメ、オ二下野、白馬アサズキ、スモツケソウ(京ガノコ)、高嶺スミレ、イブキジャコウソウ、リンネソウ、衣笠草、
オオサクラソウ、ハクサンコザクラ、千島竜胆、サンカヨウ、白根葵、ウルップソウ、タカネシュロソウ、ギョウジャニンニク
ミヤマムラサキ、虫取り菫、カラマツ草、ウサギ菊、吾妻菊、野漆、ミツ葉オウレン、ミスバショウ、リュウキンカ、信濃金梅、
ミヤマキンポウゲ、峰桜、イワオオオギ、禅定花、キンコウカ、ネバリノギラン、高嶺ナデシコ、雲間ミミナグサ、オ二のヤガラ、
トキソウ、白山千鳥、ミヤマダイコンソウ、四つ葉シオガマ、ミヤマコゴメグサ、深山継子菜、チングルマ、オオバキスミレ、
深山大文字草、峰蘇芳、車百合、深山アワガエリ、クロトウヒレン、オタカラコウ、メタカラコウ、ワレモコウ、ベニバナイチゴ、
トチバニンジン、峰ウスユキソウ、高嶺バラ、アオノツガザクラ、ミツガシワ、岩菖蒲、イワイチョウ、深山ウイキョウ、白山サイコ、


朝日山頂にて 遠藤、影山 ゲスト参加 加藤、渡辺、山尾、柳内、 

雪渓とチングルマ

第58回山行  8月25〜26  鳥海山新山 2236M 14名の参加

正午に出発 PM5:00鉾立山荘到着(山小屋泊)で夕食は焼き肉カレーと西瓜で1杯 9時消灯。
鉾立ルートをピストンで登る。朝4時30分起床 5:00出発〜賽ノ河原〜御浜小屋朝食
千蛇谷でオゴジョと遭遇〜山頂 〜10:30  11:00〜下山開始 
 鉾立下山14:30 アポン西浜入浴後〜帰途寒河江SAでラーメン〜郡山 PM9:00

山で出合った花 タチギボシ、鳥海アザミ、羽後アザミ、岩ブクロ、鳥海フスマ、ウサギ菊、
奥北薊(トウヒレン)、岩キキョウ、深山コウゾリナ、白山フウロ、イワベンケイ、ウメバチソウ、
高嶺釣鐘人参(白山沙参)、日光キスゲ、深山シシウド、トウチソウ、

奥北薊
トウヒレンの仲間
蝦夷ウサギ菊 峠蕗

鳥海フスマ
鳥海アザミ


9月6日 甲子本谷阿武隈川源流 オプション山行 参加者1名で敢行。

蓮華升痲を訪ねる。盛りを過ぎて何輪か健気に咲いていた。
8月中旬が見頃かもしれない。自然の恵み卵茸、乳茸を頂いた。感謝。



帰途アサギマダラとキフチタテハと遭遇しファーストコンタクトで写真を撮った。


9月23日 第59回山行   田代山 1926m   参加者6名

 雨の山行となりました。8時登山開始。
国立公園となり整備された登山道、 田代木道脇には
リンドウ、黒豆の木、姫シャクナゲ、キンコウカ、岩菖蒲等
草紅葉も煙雨の中で雨に濡れていました
山頂小屋は新築中で連日泊まり込みの作業員は休日で下山中でした。
弘法太子堂避難小屋で昼食をとり、山頂は霧、雨の1日でした。
 放射線量 =山頂部 0.038μシーベルトを記録しました。12時過ぎ足早に下山。
下山を待っていた舘岩村観光課?のアンケート協力し、
開山100年の記念手ぬぐいを頂き感謝ーーーーーー。
帰路、熱い湯の花温泉で入浴、暑くて入れない人も出たほどでした。
保坂古民家で茶を1服ーーーーーー。郡山17時20分到着   満足の1日 

田代山頂
コットンの手拭い


10月21日 第60回山行 蔵王山 紅葉観賞

9名の参加者あり、直前のぎっくり腰で残念で涙した者ーーーーー2名あり。
集合出発 5時 郡山〜白石IC下車〜遠刈田温泉 〜大黒天駐車場
賽ノ蹟〜カモシカ温泉跡地にて休憩ここでも熊の爪痕あり、
強風と熊だなの脅威あり、後 氷雨となり 追分前で敗退。終日頂稜強風。
帰路賽ノ河原で11:30昼食と相成る。時折、陽光が紅葉を浮かび上がらせる、
紅葉を愛でながら、おかずの交換、美味。満腹。多謝。
以降のスケジュール確認、山頂駐車場移動 
お釜詣と馬の背にて本日の強風体験を行う、熊野岳1840mは雲の中でした。
2:30〜遠刈田温泉バーデン家壮鳳にて入浴。
15:30帰途に就く  郡山17:30無事散会。遠藤千崎サポート感謝。







第61回 日光 男体山2484.4m 11月23日   5名の参加者


            標高差680m  2.7Kmを往復
   
集合出発 5時 郡山〜上河内SA〜日光道 〜三本松 バスストップにて休憩
〜光徳牧場手前より裏男体林道へ途中工事現場あり遮断機の前にて車デポ
志津小屋8:00〜山頂10:45 〜11:30
志津小屋14:00 日光和の代温泉 日光市温泉保養センター やしおの湯14:30〜15:30
郡山17:30解散 ご苦労さんでした。

山頂の二荒山大神前での記念写真 =大国主命だそうだ。


雪見山行で寒さの洗礼を受けた一日でした。雨がこなかったので マイイカ?


62回実技登山 古賀志山 582.8m 2012年12月16日 

赤川ダムサイト経由出発 8:30 参加者9名
 
 

古賀志山頂での記念写真

富士山が眺望できました。
男体山、大真名子、小真名子、女峰山、赤薙山、
日光白根山、また皇海山が290度の方向に見えました。

  最高の天候に恵まれて御岳山頂にて昼食を食べて大満足の山旅でした。
放射線量は山頂、登山口共に0.07μSvでした。問題なし。
ろまんちっく街道 道の駅 ロマンの湯にて入浴し3:30帰途に着く

今年1月7日のイエローフォールです。

2013年1月27日 第63回実技登山 
磐梯山方面は49線渋滞、高速不通にて安達太良へ転進致しました。
       参加者4名で勢至平にて地吹雪体験となりました。
       下界はウソのような天候で、光雲閣で入浴となりました。


    
第64回
実技登山 (飯豊山麓 龍ノ山) 2月10日  参加者5名
    
冬山装備にて ラッセルし氷筍観賞 先行パーテイ飯豊の方方と共にラッセルで汗をかきまくる。
1mくらいに成長している氷のタケノコを観賞し、アイゼンで行動。 
後飯豊温泉に入浴し喜多方ハセ川へラーメン街道まっしぐら
売り切れ閉店で残念。帰路 福島屋にて御馳になる  多謝。



65回実技登山  新潟県角田山 春の花探索 3月17日 参加者7名 +3名でした。

  早春の雪割草なんとかありました。私山につき行動注意、ストックのカバー、愛犬同伴、
  スパイク長くつ道普請の正義の味方居り、悪人を注意していました
  
  注意される前に、襟を正しましょう、お互いに楽しい山行を!!!
     

  越の寒アオイあり カタクリの花を訪ねる、
    

   ルート 郡山出発6:00〜 阿賀野川SAトイレ  〜巻潟東IC800900 海岸より
  1100下山1300  〜新潟サンピア(温泉入浴)〜 帰路400   〜郡山600

春ですね