トップページに戻る

小説ページに戻る
 


宿屋にて
作:高居空


  俺が扉の向こうにある階段をリズミカルに登ってくる足音に気がついたのは、ちょうど朝に取ってきた薬草の調合が一段落ついたときのことだった。
  ああ、何だもうこんな時間か。
  調合中の緊張から解き放たれ一つ大きく息をついた俺の耳に軽やかなノックの音が飛び込んでくる。
「ギールさん、お昼をお持ちしましたよ♪」
  そう言って俺の部屋にやってきたのは、三つ編みのお下げを左右に垂らした十代半ばの見るからに快活そうな少女だった。
「済まないな。いつもいつも料理を作って貰った上に部屋まで運んでもらって」
  礼を言う俺に少女はニコリと笑みで答える。
「いえいえ、お気になさらずに。どうせうちの宿の昼間のお客さんはギールさんしかいないんですし♪」
  そう言いながら少女は調合机とは別に部屋の中央に用意されているテーブルへと料理を置くと、ちゃっかり自分の昼食までその向かいへと並べ始める。
  俺はその様子に微苦笑を浮かべながらも、彼女の準備が終わるまで料理に箸をつけるのを待つことにした。

  彼女、ターニャはその年齢にも関わらず、この宿屋を一人で切り盛りする女主人だった。とりたてて部屋が綺麗といった訳でもなく、また本来なら食事が出るわけでもない、ただ泊まるだけといった安宿なのだが、その分宿代も安く、この街に当分滞在する必要のあった俺は余計な出費を抑えるためにこの場所をねぐらにすることに決めたのだった。

「うわぁ、それにしてもホント相変わらず凄い量の薬草ですね〜」
  料理を並べ終わって席へと着いたターニャが、辺りを見渡しながら感心したようなあきれたような声をあげる。
「まあ、普通の薬剤師が作れないような薬を調合するのが俺の仕事だからな。特殊な薬を調合するには、技術だけじゃなくてこれだけ材料も必要だってことだ」
  俺はそんな彼女にフォークでサラダをつつきながら肩をすくませ答える。
  そう、俺が作っているのは、そこらの薬屋で売っているような薬ではない。魔法の儀式や教会での心霊治療に用いられる魔力の込められた特殊な薬剤、魔薬を調合するのが俺の仕事なのだ。
  俺は、社会の表側には出てこない特殊な思想をもった錬金術士の一派に属していた。
  俺達の一派は、他の錬金術士のように色々な素材を掛け合わせて金を作り出すことを目標とするのではなく、様々な薬草を調合して多種多様な魔薬を作成することを生業としていた。いちいち苦労して金など錬成しなくても、特殊な薬は売るところに売れば大金へと姿を変える。これが俺達の思想であり、金の元になる魔薬を作り出すことこそ俺達にとっての「錬金術」なのだ。
  もっとも、俺達が作るような薬はホイホイと簡単に調合できる物ではない。魔薬を作るには卓越した薬の知識のみならず、強大な魔力と魔法知識、そして数多くの特殊な素材が必要となるのだ。
  俺がこの街にやってきたのも、とある教会から依頼のあった魔薬を作るのに必要な、この地方の森にしか存在しない特殊な花を入手するためだった。その花は、早朝に咲きはじめるものの昼にはしおれてしまうという特徴をを持っている。そして俺が作っている薬には、そのしおれる前の花びらが素材としてどうしても必要なのだった。
  もちろん花の特性からして、咲いてる花を採取したらそれで終わりという訳にはいかない。いくら大量に花を手に入れたとしても、しおれてしまっては素材として使用する事はできないのだ。当然、取ってきた花びらはその日の午前中に調合を済ます必要がある。そうして考えると1日に取れる花はせいぜい5〜6本。依頼された魔薬の個数を満たすには、短く見積もっても2ヶ月はかかる計算だ。
  そんなこんなで俺は、街に来てから1ヶ月あまりの間、夜も明けきらぬうちに森の中へと入っては咲き始めの花を採取し、急いで宿へと戻って調合を行うというサイクルを繰り返していた。当然、宿へと帰宅した後は午前中いっぱい調合で部屋に篭もりっきりとなる。
  そんな俺の生活に何故だか興味を示したのがこの宿の主人であるターニャだった。最初は色々と差し入れを持ってきてくれたついでにちょっとした世間話をするくらいだったのだが、いつのまにやら昼食を用意してくれるようになり、今では一緒にそれをいただく事が日課になってしまっている。まあ、俺としては、昼飯代が浮くうえに、たわいもないおしゃべりも緊張の続く調合作業から解き放たれた後のリラックスタイムということで有効に活用させてもらっているのだが。
「そういえば、一昨日俺が薬を売ってやった奴らは戻って来たのか?」
「ううん、まだにゃんです。無事でいてくりぇりぇば良いんですけど……」
  ふと思いついた俺の問いに、ターニャはパスタを口に頬張りながらも僅かに表情を曇らせる。
  普通の街だったら泊まる人も少ないだろうターニャの宿だが、この宿を常宿として利用しているのは実は俺だけではない。今、この街には一攫千金を狙う冒険者達が大量に集まっている。そうした奴らが格安で連泊のできるこの宿をねぐらとして使用しているのだ。
  奴らは大抵は朝方に宿を立ち、日が暮れる夕方頃には戻ってくる。森の奥に巣くう魔物は夜になると一斉に凶暴化する性質があるため、森の中の野宿は極力避けるのがセオリーなのだ。それなのに2日も戻ってこないという事は、一昨日の連中はすでにどこかでくたばっている可能性が高いだろう。冷たいようだが、俺からしてみれば冒険者なんて連中はチップの代わりに自分の命を賭けてギャンブルをしているようなもんだ。勝てば大金を手にできるが、負ければ命を獲られるってのは当然の事だろう。連中だってそれを分かった上で冒険者をやってるんだろうから、それを哀れんでやる必要などないはずだ。
  ただ、少しだけ残念な事があるとすれば、それはあいつらが俺の薬を買っていく常連客だったってことだ。
  俺は午前中に本来の目的である魔薬の調合を終えると、午後には余った薬草で回復薬や解毒薬を作っていた。理由は簡単。宿に戻ってきた冒険者に売りつけるためだ。普通の薬ならばこの街の薬屋でも売ってはいるが、それらの薬は即効性がない。その点、俺の薬は特殊な魔力が込められているため、服用後すぐに効果が現れる。常に命の危険と隣り合わせの冒険者ならば多少割高でもどちらの薬を選ぶかは自明の理だろう。これが良い小遣い稼ぎになるのだ。さらに付け加えるなら、俺の薬の噂が冒険者の間に広がれば、薬を買うためにこの宿を使おうとする客も増えることになる。つまりはいつも世話になっているターニャに対する恩返しにもなっているのだ。そんな常連客が一組いなくなるというのは、俺にとっても宿にとっても多少痛手ではある。
「しかし、よくもまあ、みんなこぞってあんな人外魔境に入っていくもんだ。何をするにも命あってのものだと思うがねえ……」
「う〜ん、でも首尾良く領主の息子さんを助け出せれば一生遊んで暮らせるだけのお金と領地が手に入るっていうのは魅力的ですからね〜。やっぱり一攫千金っていうのは夢がありますから〜」
「……分からんなあ……」
  フォークをクルクル回しながら答えるターニャを前に、俺は頬杖をつき一つ小さく息をついた。
  この街に隣接する森、俺が材料を調達しているその更に奥地には、怪物達が跳梁跋扈する魔の領域が存在する。
  とはいっても、そこに住む魔物達は自らの縄張りから出ることはなく、人間達といわば共存関係にあったのだが、それをゆるがすような事件が今から2年ほど前に起こった。正体不明の仮面を被った呪術師が、突如この地方を治める領主の館を襲撃したのだ。
  見た事もないような魔物達を引き連れた呪術師は、館を護る守護兵達を難なく退けると、領主の一人息子を捕らえて去っていった。その際、呪術師は自分が森の奥に居を構えていること、そして彼の息子に領主の家来や国王の軍が森に足を踏み入れた瞬間絶命する呪いをかけた事を領主に告げたという。
  しかし、領主はそれだけで息子の奪還をあきらめたりするような男ではなかった。彼はこの国の冒険者達の集まりである冒険者ギルドに対し、息子を奪還した者に報酬として莫大な財宝と領地を与える事を通達したのだ。呪術師がかけたという呪いは領主や国王に仕える騎士や兵士が発動の鍵となっている。逆に言えば、誰の下にもつかない自由人である冒険者達なら森に足を踏み入れても呪いは発動しないのだ。そうして領主の提示した莫大な報酬の話はまたたくまに冒険者達の間に広まり、森に隣接する辺境の片田舎でしかなかったこの街は、大挙して訪れた冒険者達の拠点として、かつてないほどの賑わいを見せているのだった。
  しかし俺はこの一連の話、特に呪術師の行動に対して何とも言えない不自然さを感じていた。
  まず、根本的な問題として呪術師が領主の館を襲撃した理由が分からない。話によれば襲撃の際、呪術師は館の財宝には目もくれず、ただ領主の息子だけを攫って帰っていったという。これだけなら呪術師の目的は領主の息子だったといえるかもしれないが、俺の商売人としての目から言わせてもらえば、その後の展開を見る限り、呪術師は攫った息子を有効に活用しているとは言い難い。
  領主の息子を攫うことで己に利益を生み出そうとするなら、考えるまでもなく彼を人質として利用するのが一番てっとりばやいだろう。彼を取引の材料として利用し、引き替えに何かを手に入れようとするか、もしくは純粋に人質として自分達に領主が手出しをできないようにするか。
  だが、俺の聞いた限りでは、呪術師が領主に対して何らかの取引を持ちかけたという話はこれまで聞いた事がない。大体にして、欲しい物があるならわざわざ息子を攫わなくても襲撃時に領主本人を脅せば簡単に手に入れることができただろう。
  なら、呪術師は最初から攫った領主の息子を人質として使うつもりだったのか? 確かに呪術師は領主の息子に対して絶命の呪いをかけた。その内容からして、一見すると彼は自らのテリトリーである森の奥地へと人が踏み込んでくるのを拒もうとしているように見える。だが、そもそも彼にそんな事をする必要性があったのだろうか。
  呪術師が居を構えるという森の奥地は、もともと凶暴な魔物が巣をなし、事情を知る者なら決して立ち入る事のない魔境だった。つまりはこんな事をしなくても黙っていれば彼の領域に足を踏み入れようとする者は誰もいなかったはずなのだ。それどころか、今回の件がなければ森の奥地に彼が居を構えている事さえ誰も知らずにいたに違いない。それが今回の一件のせいで、彼のテリトリーは毎日のように冒険者に脅かされる事態となっている。これではまさに本末転倒だ。
  そしてこの冒険者達の侵入に対し呪術師がなんの手も打っていないというのもおかしな話だ。そもそも森への侵入を拒むつもりであれば、最初の段階で領主の息子にかける呪いを「人間が森に入り込んだなら領主の息子は絶命する」とすればよかったのだ。それにもし襲撃当時に冒険者の事を失念していたとしても、呪いの内容を変更するくらいい、呪術師には造作もない事だろう。それをなぜ未だに対象を領主の家来や国王の軍へと限定しているのか。
  …………実のところ、俺の頭の中にはこれらの出来事全てにつじつまの合う一つの推論ができあがっている。だが俺はそれをこの街の誰にも言うつもりはなかった。この話が噂として広がれば、ここに集まっている冒険者達の士気は確実に下がる。そうなってしまっては俺の副業、冒険者への薬売りが結果的に商売あがったりになってしまうからだ。
  そう、俺の推論、それは冒険者にとって決して喜ばしい内容のものではない。俺の考えでは呪術師が領主の息子を攫ったのは自分の周囲に人間が近寄らないようにするためなどではない。むしろ逆に、領主の息子を餌として冒険者達を自らの懐へと呼び寄せることこそが呪術師の真の目的なのではないか。
  俺が錬金術の派閥の中で聞いた話では、呪術師の使う呪術、とくに儀式タイプの大規模呪術では、俺達の錬金術に劣らぬ位様々な素材が必要とされるらしい。その中で最も貴重な素材とされているのが「人間」だ。呪術師達にとって人間というのは素材として実に便利な代物らしい。儀式の生け贄、人外の存在を顕現させるための依代、編み出した新術の実験台…………その用途は実に多種多彩だ。ただ、ネックなのは、人間は一度「使用」してしまうとほとんど再利用ができない使い捨ての素材であるということだ。かといって、常に素材のストックを蓄えようとするならば、かなりの労力と危険とを伴う事になる。
  そうして考えると、問題の呪術師が置かれている状況というのは、素材の確保という面においては実に理想的であるといえる。なにせ、こちらが何もしなくても命知らずの流れ者が向こうから毎日やってきてくれるのだ。自分の命が狙われているというリスクはあるものの、呪術師には領主の兵を一蹴した魔物達がついている上、自らの本拠地で彼らを迎え撃てるという利点がある。当然彼のテリトリーには至る所に様々な呪いが張り巡らされている事だろう。それを突破するのがいかに困難かは、領主の息子が攫われてから2年が経とうとしているのに、未だ呪術師の館に辿り着いた者がいない……中には辿り着いた者がいるのかもしれないが、街へと戻ってきた者は皆無である……という状況が雄弁に物語っている。
  俺の読み通りなら、呪術師は領主の息子を攫う際、冒険者という穴があることを承知した上で絶命の呪いを用いたに違いない。何としても一人息子を取り戻したい領主は当然その穴を突き、呪術師に冒険者達を差し向けてくる。それこそが呪術師の本当の狙いだったのだ。そうであれば、襲撃の際、呪術師が本来なら告げる必要など全くない自分の館の位置を領主に教えてから去っていったのにも納得がいく。
  そしてさらにうがった見方をするなら、件の呪いで領主の部下や国の軍を森に侵入できなくした事、これにも表面上には現れない呪術師の意図が潜んでいるように見える。
  今、領主の息子を救出すべく集まっている冒険者というのは、基本的には根無し草の流れ者だ。この街をねぐらとしている者でも実際にこの土地に縁のあるという者はほとんどいないだろう。ということは、もし彼らが冒険中に命を落としたとしても、この土地の者がそのことで呪術師に恨みを持つということはまずないといえる。そしてこの恨みの有り無しは、仮に呪術師が領主の息子を返還する事を条件に領主ととりあえずの和議を結ぼうとしたときなどにに大きな影響を及ぼしてくる。もしも自分の身内が呪術師に殺されたなら、その遺族達は決して呪術師を赦そうとはしないだろう。その声が多ければ多いほど、国や領主は呪術師と安易に妥協する事ができなくなる。逆に領民達や国にほどんど被害が出ていないような今の状況であれば、領主の心中はどうあれ比較的たやすく表面上は和議を締結する事ができるはずだ。
  もっとも、未だに呪術師の館を発見して帰ってきた者がいないような現状では、和議の話になることなどはまずないだろうが…………。
「もう〜、さっきからずっと何を考え込んでるんですか〜?」
  と、そこまで考えたところで、俺は少し不機嫌そうな少女の声により現実へと引き戻された。
  視線を上げると、ターニャがフォークで俺の事をツンツン突くような動作をしながら、いかにも退屈だ〜といった感じで頬を膨らませている。
「いや、悪い悪い。ちょっと例の呪術師が領主の息子を攫った理由について考えてたらいつのまにか没頭してしまってな」
  そう謝る俺の言葉にターニャは小首を傾げる。
「理由、ですか〜。私はそんなことあんまり考えた事ないですね〜。で、ギールさんはどう思われてるんです?」
「いや、人に言って聞かせるようなものでもないさ」
「む……そうですか……」
  俺の返答にいささか残念そうな顔をみせるターニャ。だが俺は、この街の人間に俺の推論は話さないと決めている。もちろんそれはターニャも例外ではない。
「でもまあ、私の立場としては理由はどうあれ呪術師さんがあの森にいるってことは実は好都合なんですけどね。だってあの人があそこにいるからこそ、この街に冒険者さん達が大勢集まりだしたんですから。もしも冒険者さん達がこの街に来なかったら、ウチなんかとっくに潰れてたかもしれませんし」
「……まあ、確かにいわれりゃそうだな」
「そうですそうです♪」
  そう言ってニコニコ笑うターニャに俺は思わず苦笑する。確かに彼女の言うことももっともだ。この宿の生命線は冒険者。彼女としてみれば、冒険者達さえ来て貰えれば呪術師が森の奥で何をやっていようが関係ないのだ。しかし、見かけによらずそういった考え方ができるってことは、ターニャもやっぱり商売人ということか……。
  と、そこまで考えたところで俺は一つおかしなことに気がついた。そういえば、これまで気にも留めてなかったことだが……
「……ターニャ、お前ってこの宿を何年やってるんだ?」
  突然の俺の問いに、ターニャはデザートを食べる手を止めると不思議そうに首を傾げる。
「へ? どうしたんですかギールさん、藪から棒に?」
「いや、本当は前から聞きたかったんだけどな。ターニャはまだ若いのに随分仕事が板についてるから、結構前からここで働いてるんじゃないかと思ってな」
「やだなあギールさん、私なんかまだまだですよ〜」
  照れたようにそう言ってターニャは手をパタパタさせる。だが、俺は彼女の表情が一瞬だけ暗く翳ったのを見逃さなかった。
「…………話しづらい部分があるんなら別に無理して話してくれなくても良いぞ?」
「いや、別に話せないって訳じゃないんですけど……」
  そう言いながらも口をもごもごとさせるターニャ。
「……実は私、あんまり昔の事を思い出せないんですよ〜。街のお医者様には何か凄いショックみたいな事があって、それが原因で昔の記憶が封じられてしまっているんだろうって言われてるんですけど」
  やや伏し目がちになったターニャは、可愛らしく小さなため息をつく。
「ともかく、気がついたときには私はこの街にあった叔父さんの家に引き取られてて……。で、この叔父さんというのが大分変わった人だったんですよ〜」
「変わったっていうのは?」
「例えば、この宿屋の建ってる場所って元は叔父さんのお屋敷だったんです。当時この街では一番の豪邸だったんですけど、それを突然、私が引き取られて何日もしないうちに『この屋敷を宿屋に改築する』って言い始めて……。しかも改築が済んだと思ったら、『この宿屋はターニャに任せる』っていって、自分は遠くの別荘地に引っ込んじゃったんですよ。まあ、叔父さんはメイドを何人もはべらせてるようなお金持ちでしたから、金持ちの道楽といってしまえばそれまでなんですけどね〜」
「ふ〜ん……」
「でもまあ、経緯はどうあれ任された以上は私に全ての責任があるわけですから、この宿を潰さないように色々試行錯誤して何とかこなしてきたって所ですね〜。で、この宿ができたのがちょうど2年前ですから、私も一応2年間この仕事をやっているって感じですね。でも実際には私、昔もきっと宿屋で働いてたと思うんですよ。2年前にいきなり叔父さんにこの宿を渡されたとき、宿の仕事というのがどんなものなのかっていうのがぱっと頭に浮かびましたから。きっと必要に迫られたお陰で昔の記憶を断片的に思い出したんでしょうね。あの知識がなかったら、きっと私は今頃どこかの軒下で凍えてますよ〜」
「なるほどな……」
  俺は彼女の言葉に納得したように相づちをうちつつ、しかし心の中では表向きの行動とまったく逆の事を考えていた。
  やはりおかしい。
  俺がターニャに話を振る前、最初に疑問に思ったのは、ターニャがこのような歳でなぜこの宿を所有しているのかということだった。
  こうした類で一番多いのは、親が宿をやっていてその親が亡くなったためというものだが、この街は2年前の事件が起こるまでは俺みたいな特殊な薬師しか訪れる事のない片田舎だったはず。そうした所で宿屋を、しかも冒険者相手の安宿を経営できていたとは到底思えない。
  まあ、その点についてはターニャの今の話で一応説明がついたとする。だが、そうなると代わりに新たな疑問点が浮かんでくる。ターニャのいう叔父さんという人物と、そしてターニャ自身についてだ。
  もしもターニャの話の通りその叔父というのが富豪だったとするなら、当然、この町の中では名士という立場だったはず。しかし、この宿は今の町にあまりにも溶け込みすぎている。少しの想像力さえあれば誰でも分かる事だが、メイドを何人も雇っているような町一番の豪邸が突然安宿に改築され、しかも富豪が連れてきたという見ず知らずの少女が主となり、富豪自身は隠遁する……こんな異常ともいえる出来事が街の話題にならないはずはない。しかし、俺はこの街にやってきて1ヶ月あまりになるが、これまでこの宿やターニャに関する黒い噂はどこからも耳に入ってこなかった。それどころか、街の住人達は昔からターニャがそこで宿屋をやっていたかのようにきさくに彼女に接しているのだ。いくらターニャの愛想が良いとはいえ、これは明らかにおかしいだろう。
  それに、ターニャが叔父に引き取られ、その叔父が住まいを宿へと改築したのが2年前だというのも気になる。2年前と言えば、ちょうど呪術師の事件があり、冒険者がこの街へと集まってこようとしていた時期。つまりはタイミングが良すぎるのだ。まあ、富豪だけあって先を読む感性と商才に長けていたという可能性もあるのだが、それにしても出来すぎているような気がする。
  さて、どうするか…………。
  俺は、その事をターニャに指摘するかどうかで迷っていた。
  確かに、ターニャの事は気になる。だが、それを明らかにしたからといって何か益があるかといったら、実際のところ、俺の知的好奇心を満たす以外には何もないだろう。むしろ、彼女の機嫌を損ねてしまうマイナス面の方がはるかに大きい。現実的な話として、彼女はこの宿の主、そしてこちらは部屋を貸してもらっている身だ。そこで彼女の心象を悪くするという事が一体何を招くことになるか、そんなものは子供でも分かることだろう。とはいえ、このままではすっきりしないのも確かなのだが…………。
「? ねえギールさん、あそこに置いてあるきれいな色をしたお薬ってなんなんですか?」
  その時、デザートも食べ終わり手持ちぶさたといった感じで部屋の中を見渡していたターニャが、調合机の上に置かれた小瓶を目にし興味深そうに声を上げた。
「ああ、それか……」
  ターニャが目にしたのは俺が午前中いっぱいかかって調合した例の魔薬だった。そういえばいつもは調合後すぐに片づけてたが、今日はすぐに昼食になったもんだからしまい忘れてたな…………。
  彼女にその事を答えようとした俺は、その瞬間、その薬の持つ効能を思い出しあることを思いついた。この薬、ひょっとして今回の件にも使えるか…………?
「……そいつは俺が前から言ってた朝採りの花で調合した特別な薬だよ。もっとも、薬と言っても回復薬とは解毒剤とは違って特殊な効能を持ってるんだけどな」
「へえ〜、どんな効果があるんですか?」
  俺の言葉を聞きながら、何に対しても好奇心旺盛な年頃の娘らしく興味津々といった表情で小瓶を覗き込んでいるターニャ。
「知りたいか? どうしてもっていうんなら教えてやっても良いが……」
  にやりと笑みを浮かべる俺にターニャは口を尖らせる。
「もう、もったいぶらないで教えて下さいよ〜」
「はははっ、ただし他言は無用だぞ?」
  そう言って俺は小瓶を調合机からつかみ取ると、それを彼女の目の前で左右に揺らす。
「こいつはな、実は王都の貴族達御用達の幻覚薬なんだ」
「幻覚薬……ですか?」
  その言葉にさすがに表情を曇らせるターニャ。まあ、クスリをやらない良識ある人間なら、これは当然の反応だろう。
「幻覚薬といっても、盗賊ギルドが一枚噛んでいるような人を駄目にするような薬じゃないぞ。元々こいつは服用者の無意識下に存在する潜在的な思いをを幻覚という形で引きずり出して、自己の開放状態に持っていくという薬だ。それによって心の中に貯め込んだ膿を吐き出すことで精神を健全な状態にするっていうのが本来の使い方なんだが、中毒性がないというのがどうも貴族達に受けてたみたいでな。まあ、実際はこの薬を飲んだ奴は自分が具体的にどんな幻覚を見たかなんて覚えてないんだが、それでも幻覚を見たというイメージは残るから、幻覚薬として使えない事はない。だが、それよりも本来の効能である心の膿を取り除いた後のすがすがしさ、こっちの方がクセになると俺は思うけどな」
「はあ、そうなんですか……」
  俺の説明にターニャは興味半分、怖さ半分という表情を見せる。
「…………ひとつ、試してみるか?」
「ええ!?」
  その言葉に思わず目を白黒させるターニャ。
「言っておくが、こいつは調合の材料集めが大変な上に貴族が買い占めてるから、かなり品薄かつ高額な商品だ。そうそう簡単に試せるもんじゃないぞ?」
「う〜ん……」
「それにこの薬の安全性なら、俺が責任をもって保証する。薬師としての俺の腕はターニャも知っているだろ?」
「まあ、それは……」
  俺の言葉を受けたターニャはそれでもしばし逡巡していたものの、やがておそるおそるながらも薬の入った小瓶へと手を伸ばした。
「え……と、それじゃ、ちょっとだけ試してみようかな……」
「よし、それじゃあその薬を一気に飲み干すんだ。中途半端に残すと良くない幻覚を見る可能性があるからな」
「いっ、一気にですね」
  そう言いながらも少しの間目の前の薬を眺めて思案していたターニャだったが、やがて意を決したのか、目をつむりながらも薬を勢いよく喉の奥へと流し込んだ。
「あ…………」
  次の瞬間、彼女は小さく声を上げる。ゆっくりと開かれた目から意志の光が消え失せていく。
「さて、どうなるかな……」
  持っていた小瓶を床に落として棒立ちとなったターニャを前に、俺は椅子へと腰掛けると、これから起こる出来事を見逃さないよう観察の体勢へと入った。



  俺がターニャに飲ませた薬、その効能の説明のほとんどは実は嘘だ。彼女に話した説明のうち、服用者の無意識下に存在する潜在的な思いをを幻覚という形で引きずり出すという部分はあながち間違いではない。だが、その他の部分はほとんどでまかせと言って良いだろう。
  この薬の正式名称はメモリー・リピートという。
  人間は極度のショック状態に陥ると、自らの心を守るため、そこで見た記憶を歪めたり、封印してしまったりする事がある。魔物の巣くう古代遺跡を探索していた冒険者の一団が1人を残して全滅した場合、生き残った1人はその惨劇の場にいたにも関わらず何が起こったのかほとんど覚えていないなんてことがあるが、これなんかはまさにこの典型だ。また、場合によっては呪いや罠などの外的要因で自らの記憶が改ざんされてしまうなんてこともありえる。それらの要因により無意識下へと封印された本当の記憶、それをむりやり引きずり出すのがこの魔薬、メモリー・リピートなのだ。
  とはいっても、実際にはこの薬を服用すれば封印された記憶が戻るのかといえばそんなことはない。前にも触れたが記憶の封印は自らの心を守るために行われることが多い。それを強引に思い出させたりすると、その瞬間服用者の心は壊れてしまうかもしれない。そのため、この薬は一度服用者を催眠状態にした後、封じられた記憶のうちもっとも衝撃的な内容のものを幻覚という形で服用者の頭に投影するという形をとっているのだ。その際、服用者は記憶の中で自分がとった行動をそのまま再現しようとする。その様はまさに薬の名の通り、失われた記憶の再生だ。もっとも、実際にはその記憶の通りに体を動かされると色々と危険なため、この薬には催眠中は首から下の体の自由を奪うような調合がなされている。そのため、実際に再現されるのは主に服用者が口にした言葉だけなのだが。
  そうして一通り記憶の再生が終わった後、服用者は催眠状態から解かれ、意識を回復する。もちろん、催眠中に再生された記憶、そして自らがとった行動については服用者の頭の中には残っていない。そして、この薬を飲ませた者達…………主に教会の心霊治療者や冒険者ギルドの情報収集担当、そして裏の社会の拷問係等…………は薬の効果中に服用者が口走った内容を元に、その記憶の重要性及び本格的に記憶を回復させた方が良いかどうかを判断するのだ。
  とはいえ、実際には観察者には服用者の頭の中に浮かんでいる映像が見えない上、服用者もこちらからの問いかけには一切反応しないことから、判断といってもなかなか難しい部分があるのも確かである。薬の服用者の観察は、例えるなら幕が下りたまま主役の声だけが聞こえてくる舞台劇のようなものだ。舞台上の主役は一生懸命演技をしていても、観客には舞台設定も他の役者の台詞も分からないため、なかなか様子が伝わらない。観客はあくまで、主役の台詞と声の様子から何が起きているのかを想像するしかないのだ。



「う……」
  俺の腰掛けた椅子の前で、棒立ちになったターニャが苦しそうな声を上げる。どうやらそろそろ記憶の再生が始まるらしい。俺は頬杖をつきながらも彼女が発する言葉を一言も聞き漏らす事のないよう神経を集中させる。
  ターニャは自分には叔父に引き取られる前の記憶が無いというような事を言っていた。それは言い換えれば、叔父に引き取られる前の彼女の身に何かが起こったということでもある。だとするならば、俺の薬でその記憶を引き出し再生することができるはずだ。一つ引っかかる部分があるとすれば、ターニャの失われた記憶の期間が莫大であり、もしかしたら今回記憶を失うことになった出来事よりも更にショッキングな出来事があったかもしれないということだが、そこら辺は運を天に任せるしかないだろう。
  俺の見守る中、ターニャの瞳に再び光が戻ってくる。
「どこだ、ここは……」
  小声で呟きながら瞳を左右に動かすターニャ。しかし、今の彼女の目にはこの部屋の風景などは映ってはいない。彼女が見ているのは過去の記憶の中にあるどこかの場所なのだ。
「なぜ私がこのような辱めを……」
  そう独白しながらターニャは苦渋の表情を見せる。その後も彼女はしばらく彼女のいる場所の様子を伺っていたが、突如何かに反応するかのように顔をあげた。
「……! お前は!!」
  ターニャの声が怒りを帯びた大声に変わる。見ればその表情も憎悪に満ちた物へと変わっていた。どうやら、彼女に敵対する何者かが現れたらしい…………しかし、この表情といい口調といい、これが本当にあのターニャだとは信じがたいものがある。一体彼女の過去に何があったのか…………。
「貴様、私をこのような場所に連れてきて、一体何を企んでいる!!」
  何者かに向かってそう大声を上げるターニャだったが、次の瞬間、その顔が驚愕に満ちた物へと変化する。
「何!? 私になど興味はない……だと!? どういうことだ!?」
  目の前にいる何者かに噛みつかんばかりの勢いのターニャ。だが、その表情が苦痛と嫌悪感にまみれた物に変わるのにはさほど時間はかからなかった。
「くっ! 離せ、この化け物が……!」
  苦悶の表情を浮かべるターニャ。恐らく記憶の中では何者かに体を押さえつけられているのだろう。額からは大粒の汗が滲み出てくる。
「なに? レディに向かって失礼だと? この場所のどこに女がいるというのだ!」
  そう言い放つターニャだが、すぐにその目が驚愕に見開かれる。
「そんな…………何が起こっているのだ…………化け物が…………こんな…………メイドの姿に…………!?」
  しばらく茫然自失といった感じのターニャだったが、再びその顔が驚きの表情へと変わる。
「何だと! それではお前の引き連れている魔物は全て元は人間だったというのか!?」
  汗を幾筋も流しながら呆然とした顔を見せるターニャ。それを見つめる俺の方もいつのまにか冷たい汗をかきはじめていた。
「人間の肉体を自在に変え、その心や記憶をも肉体にふさわしい物へと変化させる……それが貴様の呪いだというのか……」
  次第にターニャの表情が怯えを帯びたものへと変わってくる。
「まさか、この私も化け物に変えるつもりなのではないだろうな…………。何? それよりも面白い趣向、だと? それはどういう……」
  そこまで言った所で、突如ターニャの顔が苦悶の表情へと変化する。
「ぐ、ぐああああっ! か、体が……熱い……!! ち、縮んでいく……私の、からダァァァァッ! か、髪が伸びてェェェェ……あ、む、胸が……あ、いやっ、いや……」
  そこまで目にしたところで、俺は目の前でもだえる少女を残し、弾かれるように部屋の外へと飛び出していた…………。





「ふう……しかしこりゃ大赤字だな、今回は…………」
  隣国へと抜ける交易街道。俺はそこを早足で歩きながら一人肩をすくませていた。
  結局あの後、俺は宿から走り出た勢いそのままに、街の外へと飛び出してしまっていた。当然、商売道具や教会から依頼された例の魔薬はあの宿に置きっぱなしのままだ。貴重な財産である金貨や宝石は常に身につけていたからよかったものの、契約破棄に伴う教会への違約金を差し引いたなら、おそらく一割ほどしか手元に残らないだろう。
「しかしまあ、今さらあの街に戻ろうなんて気にはなれないけどな」
  そう独りごちて俺は再び肩をすくませる。
  あの時催眠状態になったターニャが口にした言葉、それは俺に身の危険を感じさせるのに十分すぎるものだった。
  恐らく、あのターニャという少女は呪術師に姿を変えられた領主の息子に間違いないだろう。宿屋の少女へと身も心も、そして記憶さえも歪められた彼は、『自分』を助けに集まってきた冒険者達を毎日もてなしては、自分が捕まっている事になっている呪術師の元へと送りこんでいたのだ。呪術師にとっては確かにこれはこの上なく面白い趣向に違いない。
  さらに、催眠状態のターニャが語った言葉と正気?の彼女が話した昔の記憶とを組み合わせた場合、そこには非常に危険な推論が浮かび上がってくるのだ。
  ターニャの話では、記憶を失った彼女は富豪である叔父の家へと引き取られたことになっている。この叔父が例の呪術師であるのはまず間違いないだろう。となると、彼が侍らせていたというメイド達というのは、彼の呪術によって姿を変えられた人間のなれの果て、緊急時には魔物へと姿を変える忠実な僕達に違いない。だが、それだけだろうか? 呪術師は冒険者を求めていた。問題は何故呪術師が冒険者を必要とするようになったかだ。それはつまり、容易に手に入れることのできる素材……あの街の人間達……それらを全て使い切ってしまったということではないのか? 富豪の邸宅を改築した宿の主人として突然街に現れたターニャに対し、陰口一つ叩かずにきさくに接する街の人々。その皮の下に呪術師に忠誠を誓う邪悪な魔物が潜んでいるとしたら…………。
  だが、俺はこの推論を誰にも話すつもりはない。もし誰かがあの街に向かうと知っても、俺は引き留める事さえしないだろう。なぜなら、俺は既にあの呪術師に目を付けられているかもしれないからだ。
  考えてみてほしい。呪術師は自らの楽しみのために領主の息子を宿屋の娘へと作り替えた。だが、それだけで本当に余興と言えるのか。存在を変えられた彼が宿屋の娘として、自らを助けに来た冒険者達の為に汗水垂らして働いている姿を高みから見物してこそ、真の愉悦を得る事ができるのではないか。俺だったらいつでもあの宿屋の様子を眺める事ができるよう、館全体に何らかの仕掛けを施しておくだろう。
  幸い、今のところ俺の肉体にはどこにも呪いの兆候らしきものは出ていない。だが、それだからといって、呪術師があの時運良く目を離していたと決めつけるのは軽率だろう。ひょっとしたら何らかの行動を起点に発動する呪いをかけられているのかもしれないし、俺がこれからどのような行動を取ろうとしているのか観察しているという可能性もある。また、仮に目を離していたとしても、その前の段階、あの宿屋に足を踏み入れた時点で彼女の正体を口にした瞬間に発動する呪いをかけられていることだって考えられる。あれだけの力を持った呪術師だ。侵入者に対し自動で呪いをかける術を組み込むぐらいは造作もないことだろう。
「まあ、余計な事はするな、ということだな」
  俺は自分に言い聞かせるようにそう呟いて、前方に見えてきた隣国との国境に向けて歩を早める。
  残念ながら俺は一攫千金を狙う冒険者でも、悪を許せぬ自称勇者様でもない。例え俺が何も行動をしない事で誰がどれだけ犠牲になったとしても、俺には感心のない話だ。大切なのは己に対しての損益を見極め、確実に利益をあげること。俺の持っている情報は今回の損失を穴埋めして余りあるものだろうが、代償としてそれを口にすることで命を失う可能性がある。それではあまりにリスクが高すぎる。幸い、今回の件で違約金を支払ったとしても少しは資金が残るし、俺には調合という技術がある。素材を集めるだけの元手さえあれば、それを何倍にも膨らませる事ができるのが俺の派閥の錬金術だ。ここで一か八かの勝負をかけなくても、巻き返すチャンスはいくらでもある。
「ま、ここは後ろは振り返らずに、まっすぐ前へと進むとするか」
  そうして俺はその言葉通り、一度も後ろを振り返る事なく隣国へと足を踏み入れたのだった。


トップページに戻る

小説ページに戻る