当会は、新潟県の学校スキーの振興と推進を図るため、1971年12月に創設され、創設50周年を迎えました。
学校で行われるスキー活動に関する研究協議会やスキー指導の研修会、学校スキー活動に関する実態調査などを行っています。また、様々な書籍やDVDを制作しています。
このホームページがスキー指導に携わる方々のお役に立てれば幸いです。
名前 | 所属 | |
---|---|---|
会長 | 福保 雄成 | 妙 高:妙高小学校 |
副会長 | 高野 克彦 | 南魚沼:石打小学校 |
副会長 | 星野 浩一 | 上 越:春日小学校 |
幹事長 | 山本未知雄 | 中魚:松代小学校 |
副幹事長 | 二瓶 昭夫 | 上 越:諏訪小学校 |
副幹事長 | 板垣 幸男 | 南魚沼:上関小学校 |
今年度は、新型コロナウィルス感染拡大の状況によっては、事業計画から変更を余儀なくされる場合もあります。どうぞご理解をいただきたいと存じます。
(1)期 日 令和4年1月21日(金)
(2)テーマ 生涯にわたってスキーに親しむ資質や能力を育てるための学校スキー指導の在り方
(3)主な内容
〇公開授業 妙高市立妙高高原北小学校 雪遊び授業
○研究協議会 妙高市立妙高高原北小学校
〇実技講習会
〇公開授業の概要 雪遊び授業の提案
【上越地区】
(1)期 日 令和3年12月25日(土)〜26日(日)
(2)会 場 国立妙高青少年自然の家
(XC、雪遊び:国立妙高青少年の家周辺 AL:赤倉観光リゾートスキー場)
(3)内 容 実技研修、講演。講義
(4)責任者 福保 会長
(5)指導者 上越地区学校スキー研究会 研修・講習幹事
【中・下越地区】
(1)期 日 令和3年12月25日(土)〜26日(日) *状況によっては1日日程も検討
(2)会 場 1日目:クロスカントリースキー(欠之上XCC)
2日目:アルペン(MUICAスノーリゾート)
(3)内 容 実技指導
(4)責任者 高野 副会長
(5)指導者 中・下越地区学校スキー研究会 幹事他
(1)上越地区
@ 上越・妙高地区 (令和4年1月21日)
(2)中・下越地区
@ 南魚沼地区(令和4年1月18日、25日)
A 魚沼地区 (令和4年1月予定 詳細未定)
B 十日町地区(令和4年1月予定 詳細未定)
C 小国地区 (令和4年1月予定 詳細未定)
D 小千谷地区(令和4年1月予定 詳細未定)
(1)第94号:上越地区担当
〇令和2年度事業報告、令和3年度役員名簿・事業計画・会員名簿・会則
(2)第95号:中・下越地区担当
〇令和3年度新潟県学校スキー指導者養成講習会・第51回新潟県学校スキー研究協議会の概要
妙高市立妙高小学校内
〒949-2235
新潟県妙高市大字関山2785番地
TEL:0255-82-2012 FAX:0255-82-4262