里山の調査と石探し
2014.8.25


 昨夜、対馬先生と電話をし、今日の予定を話し合った。
 天気予報が悪かったので、活動をしないという結論に至った。

 生物部の部員にもその事を伝え、試験も近いのでしっかり勉強するようにメールした。

 そして今日、7時ころだろうか?妻に「電話なっているよ!」と起こされた。電話に出ると対馬先生であった。

 「起きてたか?」と言われ「寝てた・・・」と答えた。

 どういう要件かな?と思ったら、「天気がいいぞ!」というものだった。
 窓から外を見ると、確かに日が差していたが、空には雲が多かった。

 それでも、何か活動できそうだというので今日の予定を聞かれた。
 「午前中に実家に行って、木を切らねばならない」と答えた。母に木の板を割って欲しいと頼まれていたのだ。(ゴミに出すため)

 すぐに実家に行くことにして、8時50分に対馬先生が自宅に迎えに来てくれることになった。
 
 部員達に連絡するかどうか相談したが、テストも近いし、急に呼び出しても予定等もあるだろうと言う事で、今日は二人で行動することにした。

 対馬先生宅の庭に産卵したオオモンシロチョウの卵をもらってきて育てていたのだが、葉っぱが無くなってきたので少し持って来てほしいと頼んだ。

 朝食をとり、急いで実家に行き木を切った。そしてそのまますぐに帰宅し、対馬先生が来るのを待っていた。

 そろそろ対馬先生が来るかな?と思い、8時45分頃に外に出たら、もう対馬先生は駐車場に来ていた。

 最初、森町の方に行こうという計画だったのだが、スマホで天気を確認すると曇っているようだ。逆に厚沢部や江差方面は晴れているようだったので、そちらに向かう事にした。

 途中、天気を確認するために乙部の前田さんに電話をしたら「晴れているし風もないよ」との事だったので、北海道では幻の蝶になっているキタテハ探しをすることにした。あと迷蝶もいるかも。

 車は厚沢部方面に向かったのだが、雲が多い。前田さんは晴れていると言っていたのにおかしいなと思った。
 厚沢部の蝶がいそうな場所を探し、ちょっと小高い丘のような場所を歩いてみることにした。

厚沢部の小高い丘のような場所(太鼓山)

 ここは曇っているが、乙部方向(上の写真の奥の方向)は晴れていそうだ。奥の方向と言うのは乙部方面なので、もしかして晴れているのは乙部方面だけなのかな?と思った。

 プラプラ歩きながら蝶を観察したが、これと言って面白いものは見つけられなかった。

蝶を探す対馬先生

 厚沢部方面は早々に諦め、晴れていそうな乙部方面に向かった。

 乙部町と江差町の境あたりの蝶がいそうな場所で車を降りてキタテハがいないかどうか探したが、やはり見つからない。そんな簡単に見つかるはず無いのはわかっているので(もう10年くらい確認されていないので)がっかりもしなかった。

 トンボが多くなってきており、秋がすぐそこまでやってきている感じだ。

トンボ

 草むらを歩き、オオハンゴンソウに来ている蝶などを観察。草むらに大きなクモがいてちょっとびびった。ジョロウグモだろうか??

クモ

 この場所ではエゾヒメシロチョウが多く見られ、対馬先生は採集していた。
 自分は対馬先生とはちょと違う場所で蝶の観察をしていたが、車に戻ると対馬先生はカミキリムシを捕まえたと言って見せてくれた。

 木の枝に移して撮影した。

対馬先生が捕獲し、木の枝に移して撮影したカミキリムシ

 ここは以前、ヒメジャノメの撮影をした場所に近く、もしかして見られるかなと思ったら、予想通りヒメジャノメの姿が見られた。撮影は出来なかったが、春にヒメジャノメを撮影した場所に行けば夏型のヒメジャノメが見れる可能性が高いと思い、立ち寄ることにした。すると予想通りヒメジャノメの夏型を見つけ、撮影することが出来た。よく比較していないけど、一見春型も夏型もたいして変わらないように感じた。

ヒメジャノメ(夏型)

 付近にはちょっとした池があり、トンボがたくさん飛んでいた。ホバリングしているような大きなトンボがいたので、マニュアルフォーカスで撮影してみたらうまいこと撮ることが出来た。

トンボの飛んでいるところ

 ツバメシジミの綺麗なのも見ることが出来た。もしかして3化なのかな?こいつは♀だったと思う。

ツバメシジミ

 そして、キタテハがいる可能性が一番高いと思われる場所に行くことにした。昔は確実に見られたという場所。

 採集地案内にも記載されたとのことだったが、食草であるカナムグラがかなり少なくなっていて、見つけられたのはこれだけ・・・。

キタテハの食草カナムグラ

 カナムグラは茎に特徴があって、多分細かい毛かトゲのようなものがびっしりある。茎を指でなでるように触ると指にひっかかる。

 付近をブラブラしたが、やはりキタテハの姿を見ることは出来なかった。もういなくなっちゃったのかな??
 なんとか、数年以内にキタテハを見つけたいと思った。

 たいして蝶の成果も得られなかったが、対馬先生が江差の五厘沢という海岸に行こうと言った。春にちょっとブームになっていた石拾いをしたいらしい。

 海岸を歩きながら、綺麗な石を探した。対馬先生は「濡れている石は一見綺麗に見えるんだよな〜」なんて言いながら、石を拾っていた。

石を探す対馬先生

 すると対馬先生が、波打ち際で波にもまれるカミキリムシを発見した。さっき見つけて撮影したやつと同じ種類のように見えた。何でこんなところにカミキリムシがいるんだろう?と思ったが、波を浴びでひっくり返ったりしている姿が面白く、こういうシチュエーションもなかなか無いなと思い、広角レンズで撮影していたら、海水がカメラにかかってしまった・・・。

波打ち際のカミキリムシ

 当然このカミキリムシは捕獲して波を浴びないような場所で逃がすことにした。対馬先生の網に入れて歩いていたが、いつの間にかいなくなっていた。自分で逃げ出したかな?網から地面に落ちた時に間違って踏んづけて殺していなければいいんだけど。

 自分は仕事で書類の重しになるような平べったい石を一個拾った。対馬先生はお気に入りの石を数個拾っていた。どんな石を、どんな理由で選んだのか聞いてみた。

 対馬先生が石を選ぶ理由が自分には笑いのツボにはまる。

いろんなものが集まったような石


アワビみたいな石

 もう、「いろんなものが集まったような石」と言われただけで吹き出してしまう。何でこんなに可笑しいんだろう??

 そして、「アワビみたいな石」は、そんなに可笑しくはなかったが、自分にはアワビと言うよりコーヒー豆に見えた。

 対馬先生はこの「アワビみたいな石」を食卓に置いて、食欲を増進させながらご飯を食べるのだろうか???

 最後に厚沢部の太鼓山裏のスキー場近辺を少し歩き、今日の活動は終了となった。

太鼓山裏のスキー場にいたクジャクチョウ

 厚沢部から函館に戻る途中、対馬先生が道沿いの農家の直売所みたいのに寄ってトマトを買いたいと言った。

 自分はあまり興味がなかったが、なんか安いものがあったら買っていこうかなと思った。

国道沿いの直売所

 最初目についたのは、「スイカどれでも1000円!」書かれていた貼り紙。かなり大きいスイカである。しかし、スイカには「1500円」と値札が貼られていた。一体どっちよ!!?

 店のおばちゃんによると正しいのは1500円だそうだ。
 だったら「どれでも1000円って貼り紙するなよ!」と思ったけど、まぁどうでもいいか。

 

売っていたメロンとか

 それでも完熟トマト(画像奥)が200円、メロンもまずまず安いかな?と思える値段で、スイカとかメロンとか、けっこう試食させてもらった。
 何故か対馬先生が購入した値段の2倍位買ってしまった。
 完熟トマト200円、メロン(ユウカという品種)500円、なす大きいの3本100円、ミニトマト(品種忘れた)200円。とうきみ2本160円。

 とうきみは対馬先生が「大きいのを選んでやる!」と言い、「これだ!」と言ったものをおばちゃんが剥いてみると、中からちっちゃいとうきみが出てきて笑った。

 函館に戻る頃には天候は雨になっていて、厚沢部方面に来たのは正解だったなと思った。

 現在対馬先生も自分も同じく生物部の顧問と言う立場であるが、こうやって二人で活動をすると、いつも昔に帰ったような気持ちになる。すなわち、対馬先生が生物部の顧問で、自分が部員だった時の感覚だ。仕事では毎日顔を合わしているけど、こうやって二人で活動するとなんだかとても懐かしい気持ちになるのは何でだろう??これに部員が加わっていたり、他の人が加わっていたりすると、こういう感覚にはならないんだけど。

 たいした成果は得られなかったが、特に予定のない休日が楽しいものになったので良かった。