沖縄のアマチュア無線史とDXクラブの歩み

        OKINWA DX RADIO CLUB JR6AP

                                      1979年10月20日 JR6AP
追加 2012年1月20日 JR6AG

記     事

備 考

1956

   

高校生を中心としたUC(アンカバー)が活動を始め、那覇高校物理クラブ等で東伸三氏(KR8AF)、仲地昌京(KR8AY)を中心にアマチュア無線実現のための活動を開始する。

 

1957

   

UCますます盛んになりJAと交信する。

 
 

2

 

那覇高校物理クラブ、琉球大学、沖縄工業高校、の学生を中心に、琉球アマチュア無線研究会を結成、会長 仲地昌京氏を選出、琉球政府へアマチュア無線認可の陳情をするも時期早尚の返事、米人ハムクラブ(OARC)にその実現協力を依頼する。

 

1958

3

10

米国民政府、琉球政府関係者協議会でアマチュア無線許可方針決定。

 

1960

5

27

電波法一部改正

 

7

5

JA1BJZ(平安名氏)のシャック沖縄タイムスに掲載される。

 

7

10

沖縄無線技術学校(安里)にて、沖縄アマチュア無線連盟(会長 平安名氏)を結成、試験に備え電信の講習会を始める。大会には約70名の参加トタンぶきの教室は熱気ムンムン、OARC会長ジョージ B コリンズ氏来賓として祝辞を述べる。

 

10

14

第一回アマチュア無線技士資格試験施行について公示される。(工務交通局 電務課)

 

10

17

工務交通局 電務課で受け付け開始、受験者
  1級 11名、 2級 17名  3級 45名   計73名が受験

 

10

30

予備試験  沖縄無線技術専門学校(安里)

 

11

24

学科試験  沖縄無線技術専門学校(安里)

 

11

25

実技試験  沖縄無線技術専門学校(安里)

 

12

8

合格発表
  1級 4名、 2級 8名
、 3級 21名   計33名が合格

 

12

 

CQ誌12月号DX欄に照屋氏(KR8AW)のQSPがあり、1961年早々にKR8の電波が発射されるだろうと載る。

 

1961

5

29

予備免許おりる。  KR8AG
6 22 KR8AB 石橋勇氏 14,21,28MHzにて電波を発射する。(落成検査合格し本免許となる)

8

 

CQ誌 DX欄にJA3BKCQSPとして6/19 14MHzKR8AB,AF,AJのラウンドQSOを聞くとある。

 
   

KR8ABAD 1421MHzでアクティブCQDX欄のW&Hに度々載る。

 

1962

3

 

CQDX欄にKR8AN(長嶺氏)の写真、KR8AIQSLが載る。

 

4

1

琉球政府創立10周年記念日に、政府の要請で開南小学校においてアマチュア無線公開運用をする。

 

1963

1

27

那覇流米文化会館(与儀)において、琉球アマチュア無線クラブ(RARC)を結成、会長 KR8AL(内間 伸氏)、副会長 KR8AB(石橋 勇氏)を選出。43名の参加、来賓祝辞 新城電務課長、真喜屋電波監視係長、新城沖縄無線技術専門学校校長。

 

2

 

JARLRARC結成の挨拶状を出す。

 

3

 

144MHz帯の開放陳情書を建設局長へ出す。50Mhz帯は米軍が使用しているため全く見とおしなし。

 

6

1

第1回公開運用 固定局 KR8ACAM移動局KR8ABAYBA(山形屋、大越デパート(現三越)

 

8

4

第1回臨時総会(沖縄無線技術専門学校)、50MHz陳情決定。

 

12

3

OARC会長KR6LJW5AT)フランク ジェロム送別会、RARCから感謝状を贈る。

 

1964

3

 

私書箱CPO BOX273設置後に96に変更。定例ミーティングを第1日曜日に決定(無線技術専門学校)

 

3

8

第2回総会(中城公園) 会長KR8BW我謝秀松氏選出、祝辞 真喜屋氏、新城校長。

 

5

23

RARC機関紙にDXレポートが掲載される。

 

8

23

第1回カルティベイト・コンテストを行う アクティビティ向上のため。

 

1965

1

 

KR8 局名録作成(KRAN長嶺氏)

 

1

31

第3回総会 (那覇市民集会所)会長KR8AP久場敏夫、副会長 内間 伸氏を選出。

 

2

 

初のYL合格 富村澄子さん(KR8DH

 

2

5

RARC第1回ピクニック(比謝川公園)

 

4

14

6m、2mバンド陳情書提出。

 

4

 

1.8MHz開放要請動きあり。

 

5

15

KR6ZZにおいてKR8CHCICNBWが初の6メータバンド運用、日本語のできるKR6JA局大騒ぎ。

 

8

14

公開運用(壷屋小学校)参加局KR8AGALAPBWCN、他 16日まで。

 

10

2回カルティベイト・コンテスト。

 

11

5

6m、2mバンド許可される。

 

1966

1

 

KR8の6m、2mについてCQ誌で紹介される。クラブ事務所建設の動きあり。

 

3

2

臨時総会(文教図書教材部3階ホール)

 

4

19 

KR8ABAGALBA電務課持込で6mバンド検査受け合格する。

 

5

20

静岡県における「沖縄物産展示会場」のJA2YABKR8が交信する。

 
 

6

9

OSO訓練

 

7

1

第4回総会 会長KR8AO又吉信篤氏選出

 

7

23

名護高校において公開運用行う。

 

10

 

宮古からKR8AI 赤嶺氏電波出す。

 

12

 

JARLKR8の関係についてKR8ABより問題提起あり、JARL入会をすすめる。

 

12

20

日本の人工衛星ロケットLS-2号の電波受信に成功する。

 

12

21

割当周波数に関する陳情書を提出する。

 

1967

3

26

琉球電電公社 統合無線局西原送信所見学する。

 

3

31

KR8ABの働きかけでKR8局が多数JARLへ一括加入する。

 

4

13

日本の人工衛星ロケットLS-3号の電波受信に成功する。KR8CFAFAGCIAT

 

5

28

オールJAコンテスト KR8正式に参加、KR8DG 21MHzシングルバンドで第1位入賞する。

 
 

30

割当周波数に関する陳情書を再提出する。

 

7

15

公開運用 前田岬、コザ中央公民館、ガキヤラジオ店、KR8AOAGAIその他多くの局が参加。

 

7

30

5回総会(コザ中央公民館)会長 KR8AO再選、副会長 KR8AB 石橋氏。

 

10

7

3回カルティベイトコンテスト。

 

1968

1

 

RARC121局

 

2

18

クラブ局、電力の増加、指定周波数について陳情することを役員会で決定。

 

3

15

琉球大学電気ビルでミーティング始まる。

 

5

5

RARCピクニック(嘉陽)

 
   

6m 本島―宮古間交信する。本島KR8EA  宮古 KR8AB   モービルが流行る。

 

6

1

全琉的な公開運用をする。 山形屋 KR8AGCI、琉球大学 KR8DUEA、北部 KR8DIAO、八重山 KR8BI、宮古 KR8DS、南大東 KR8CY

 

7

14

第6回総会(西原送信所) 会長 KR8AO再選、副会長 KR8AW 照屋氏

 
   

モービル流行の兆し

 

10

 

JARLは10月以降KR8を国内とみなし会員以外のQSL転送をしなくなる。

 

1969

2

1

ODXRCOkinawa DX Radio Club)結成。会長 KR8EA、書記 KR8AG、会員AGAPBLBUBYDEDKDUEAEI

 

7

22

第7回総会(琉球大学電気ビル)会長 KR8AO再選、副会長 KR8EAJARL加盟が討論される。

 

8

3

今回のフィールデ-コンテスト参加を契機として、JARL主催の全てのコンテストに参加が認められる。

 

8

10

第10回臨時総会、会則改正について。

10

17

JARL九州支部長 浦上氏来県、機器一式が無条件、無期貸与される。

 

10

18

JA6AX浦上氏と懇談、JARL加盟と復帰後のコールについて要望する。

 

1970

1

 

電信級、電話級の講習会制度よる資格取得について役員会で検討。

 

1

 

復帰にともない、第3級アマチュア無線技士の電信、電話級への切り替え開始(期限71年8月29日)

 
   

KR8CY 屋良氏 南大東よりオンエア。

 

3

13

社団局 許可される。

 

5

 

ODXRC アワード発行

 

5

6

RARCに社団局KR8YAA本免許。

 

6

15

160メータバンド許可になる。

 

7

20

ODXRCに社団局KR8YAB本免許。

 

7

27

第11回総会 会長 KR8AO、副会長 KR8EA再選。 前田岬

 

8

2

フィルドデーコンテスト KR8YAB社団局にて初参加、以降毎年F.D Contestに参加。

 

8

31

KR8AG 160mバンドでJA3XPOOP JA3AA)大阪万国博会場と交信する。

 

1971

2

18

「復帰後のアマチュア局の呼出符号の変更について」琉球政府郵政庁長宛て陳情。

 

9

12

第12回総会 ゆうな壮 会長 KR8AL、副会長 KR8EA RARC解散の動きあり。

 

10

15

KR8AHMMKR8CRMMKR8FXMM誕生。

 

12

20

「復帰後のアマチュア局呼出符号変更について」郵政省より電波監理課宛て決定通知され同時に会長 KR8ALへ連絡あり。 JR6AA 〜 JR6NZ361局) JR6QUA〜 JR6ZZZ5672局)

 

1972

1

28

KR8マラソンコンテスト開催、アクティビティ向上のため。

 

4

19

KR8CF(照屋氏)160M BAND海外局 No.1WAJA完成。72年度ACE OF ACESとなる。

 

4

24

自作展および公開運用(デパートリウボウ)25日まで。

 

5

15

JARL主催沖縄復帰記念コンテスト。 KR8よりJR6へ変更。

 

6

CQ誌にJR6新コールサインについて掲載される。

7

17

JR6DI 144MHzJH1,JA7と交信。

7

30

第13回総会 参加者少なく流れる。

10

14

宮古〜本島間、2mQSO成る、JR6DI(コザ市)−JR6DSJR6QVX(平良市)

1973

4

10

JR6AGSSTV許可される。

 
19 第14回総会(大里公園)、RARC存続について討論、会長 JR6AG選出

8

RTTY流行る、M−15、TT−4、TT−100等  

1974

6

23

第15回総会(沖縄市 越来公民館) 会長 JR6FR選出

 

7

11

KA6IFex KR6IF)送別会 現KH6AIY

 

1977

2

24

JR6RRD 3Y1VCと1stJA局として交信。

 

1978

9

22

W5ATex KR6LJ)フランクジェロムさん歓迎会

 
1979 10 20 ODXRC 10周年記念DX展開催 沖縄電子2階  
1981 6 22 沖縄アマチュア無線20周年式典
沖縄でFAXが流行る
1991 5 25 第38回JARL通常総会前夜祭 ハーバービューホテル
5 26 第38回JARL通常総会” 沖縄ゆがふ総会” コンベンションホール 記念局8N6ARL開局・運用
6 22 沖縄アマチュア無線30周年式典 浦添市社会福祉センター
1995 2 JR6GV 平良さん ブータンからQRV
2000 5 沖縄サミット 8J6SMT運用・運用
2001 4 沖縄アマチュア無線40周年式典 8J6FTY 開局
8 1 世界のウチナーンチュ大会特別局 8N6WUF 開局・運用 11/4まで
2003 5 29 アマ無線で世界周遊 311の国・地域と交信 宜野湾市の玉名覇薫さん(JR6SVM)新聞に紹介される。
2004 12 4 全日本一万局よみうりアワード受賞
JR6WNJ 奈良伊正秀さん 全日本362号
JR6ROX 白井政夫さん  全日本370号
2006 6 10 アマチュア無線45周年 8N6HAM 開局・運用7月30日まで  琉球アマチュア無線クラブ
6 25 2006年沖縄アマチュア無線展 浦添市社会福祉センター琉球アマチュア無線クラブ
2007 6 1  2007年沖縄アマチュア無線の日記念局 8N6HAM、8N6A 開設・運用7月30日まで  琉球アマチュア無線クラブ
6 24 2007年沖縄アマチュア無線展 浦添市社会福祉センター 琉球アマチュア無線クラブ
2008 6 2008年沖縄アマチュア無線の日記念局、琉球アマチュア無線クラブ創立45周年 8N6RARC 開局・運用
6 22 2008年沖縄アマチュア無線展 浦添市社会福祉センター 琉球アマチュア無線クラブ
2009 6 1 2009年沖縄アマチュア無線の日記念局、8N6DENPA(移動)、Okinawa DX Radio Club 40年記念局 8N6ODXRC(固定) 開局・運用
6 21 2009年沖縄アマチュア無線展 浦添市社会福祉センター 琉球アマチュア無線クラブ
2010 6 1 沖縄アマチュア無線49年記念局 8N649HAM開局・運用
6 20 2010年沖縄アマチュア無線展 浦添市社会福祉センター 琉球アマチュア無線クラブ
2011 1 1 沖縄アマチュア無線50年祭 2011.1.1〜12.31
5 15 沖縄アマチュア無線50年記念局8N6RL開設・運用JARL沖縄県支部 10月30日まで
6 1 沖縄アマチュア無線50年記念局8N650HAM(移動)、
8N6KR8AA(固定)開設・運用 琉球アマチュア無線クラブ 7月30日まで 琉球アマチュア無線クラブ
6 26 2011年沖縄アマチュア無線展 琉球大学研究者交流施設・50年記念館 JARL沖縄県支部/琉球アマチュア無線クラブ
11 20 ハム教室・沖縄アマチュア無線50年記念パーーティー 那覇市おもろまち ケニーズにて開催 JARL沖縄県支部

戻る