KR8AG局シャック (1961年〜1972年)
1969年頃
FR-100B、FL-200B
4-400が飾ってある。
ローテーターはModel102
バッグキーは現在も使
用中
上記写真を使用した、
2015年沖縄アマチュア無線の日
8N6HAMのQSL

1964年頃のTX 829B Final、807PP変調
高圧の整流管は5R4WGB×2
813がある。その右に見えるのは自作グリッドディップメーター

1964年頃 14MGP ケーブルはRG-8U
国産のトライバンダー3エレ

AS-33
1971年頃 台風のたびに上げ下ろししていた。

14M SSBTX 6146x2 1965年頃

トライバンドQuad 後に見えるタワーはKR8AKのタワー     1968年頃
1.9MはKR8AKのタワーから約50mのワイヤーを引いた。    1970年頃
沖縄は台風が多いので長持ちはしなかった。
スプレッダーは釣竿(竹)
14M 2el Yagi
1965年頃
フルサイズのYagi ANTも
長持ちしなかった。
ローターはエモトModel102