楢下宿保存会と研究会の活動
楢下宿は、平成6年度に建設省(国土交通省)の「歴史国道」に選定され保存、保護に努めています、これをいかに利活用
して楢下宿に訪れて戴いた方々に満足度を与えられるか?が課題になります、それで平成20年12月3日に「楢下宿研究会」
を発足しました。 山形県(県土整備部、都市計画課) 上山市(教育委員会、生涯学習課、観光課)の方々からのご指導を受
けながら月1回地元の公民館で「会」を開催しています。
19:00〜21:00 と遠路わざわざ来て戴いてのご指導に感謝しております。
平22年5月9日 楢下宿の案内看板完成(落成)
楢下バイパスの東側に2ヶ所設置しました。
看板設置にも法的規定(大きさ、高さ、距離、角度等)が有り、こ
れも県、市の方の指導の元、設置する事が出来ました。
平23年5月4日 番所が完成しました。
楢下郵便局のT字路の角に昔は番所があったそうで、復元まで
はいきませんが、番所跡に建立しました。
中に入れば、イスがあり腰をかけて休めるようになってます。
平23年6月18日 芸工大の「蔵プロジェクト」の皆さん
旧山田屋の蔵の清掃作業に来てくれて、みるみるうちにきれいに
してくれました。
その蔵を利用して写真等の展示会を開催し、お茶のサービスもあ
りお客様も喜んでくれました。
さすがプロの仕事、山形でも実績のある芸工大ですからね!
またお願いします。
平23年12月4日 厨房落成しました。
旧大黒屋の西隣に待望の厨房が完成し落成式には横戸市長が駆け付けて下さって落成を祝っていただきました。
古民家を利用してお客様に有料で料理等の販売が出来るようになり資格、営業許可も整いました。
平24年4月8日 水辺(池)(仮称)が完成しました。
旧大黒屋の駐車場の東側に造り夏の暑いときは足湯ならぬ 「足水」にも利用していただける、又、2〜3才くらいの幼児でも入れるような
深さにして魚のつかみ取りにも利用できるかな?なんて想像をたくましくしています。
平24年11月水辺(池)の名称を地区民に募集した結果、多数の 応募があり、その中から「燦々池」サンサン池に決定しました。
平25年2月9日 楢下宿 「ワークショップ」を行政(県と市)の
ご指導を戴きながら開催されました。
*楢下宿にはどんな良い所があるの?
*楢下宿の将来は?
*こんな楽しみ、こんな暮らし、こんな笑顔、こんなに元気
その為に、いつ、だれが、何を、どうするの?
みんなで、夢を語らいながら楽しく楢下宿を見つめました。
平25年10月27日 山田屋の土間と蔵座敷の工事を
東北芸工大の「蔵プロジェクト」のみなさんで行ってください
ました。 左が土間工事、右が土間と蔵座敷を利用して山田
屋図書館が出来ました。
地区の方々が大勢駆けつけて戴きにぎわいました。
「蔵プロジェクト」の皆さんご苦労さまでした。
そして ありがとうございました。
平26年3月8日 山田屋リニューアルセレモニーが開催
されました。横戸市長はじめ工事関係者等、約30名の来
賓を迎えて、餅つき、太鼓演奏、尺八演奏、楢下トックリ踊り
トックリ踊りを披露し盛り上がって、すばらしいお祝いになり
ました。
台所、トイレ、裏庭の整備 きれいになりました。
平26年11月30日 「楢下宿お茶のみまじゃらっしゃい」を
芸工大の学生さん達のご協力を戴き、ソバ打ち、昔の遊び(
竹馬、駒、カルタ、あやとり、)子供達は大喜びでした。
お昼は素人(でもベテラン)ソバ屋さんが打った(有料)を食べ
て大満足、あっ焼き芋もありました。
爺ちゃん婆ちゃんも大勢来てくれて子供達とのコミニケーシ
ヨンに満足していただきました。
芸工大の皆さんご苦労様でした、ありがとうございました。
平28年8月20日 古民家山田屋の景観整備と安全
対策を目的に黒板塀を作りました。
山田屋の石垣は高さ10b近い高さです転落防止に役に
たつと思いますが、来られた方はくれぐれも、ご注意戴きたい
と思います。
山田屋の二階からの景観はオススメの場所の一つです
楢下宿に来られた時は是非ご覧ください。
お手伝い戴いた皆様に感謝申し上げます。
平28年11月20日 楢下宿の古民家の茅葺き屋根の
葺き替えを目的に生涯学習課のもと楢下宿研究会がお手伝い
しました。副市長も手伝いに来てくれて嬉しかったです。
茅葺き屋根を維持するの大変な事で職人、材料、お金、負担が
大きく、少しでも自然の恵みの茅を有効利用し経費節減に繋げ
ようと立ち上がりました。
もし採算がとれれば茅を出荷しこれからの屋根の葺き替え費用
に当てられるのでは等と「捕らぬ狸の革算用」 ですが、これから
先に期待を持っています。 皆さんご苦労さまでした。