<個人山行報告>
2001年5月 ・槍ヶ岳:山スキー
<個人山行報告>
 槍ヶ岳・山スキー 
2001年5月3日〜5日
 今年の連休には、槍ヶ岳からスキーで豪快に滑ってやろうと、計画をしていました。

5月2日
10:30 
 仕事もひと段落し、今日は新穂高まで入っておこうと、車を走らせ北陸道を富山インターで降り、今夜の酒の肴を仕入れる為スーパーに入りました。やはりこの時季、富山名産ホタルイカに白えびだ′新穂高温泉に着いた頃に小雨が降り出した。新穂高温泉のキャンプ場にテントを張り、今日の目的である温泉につかり、キャンプ場で一人、仕入れたホタルイカに白えびで一杯呑んだ。
”極楽である”
 注(この時季のキャンプ場は営業しておらずトイレも水場も使えませんトイレはバスターミナル、水は橋のよこに出ています。)

5月3日 
 明け方目が覚めると雨がきつかったのでテントから出る気がせず雨の止むのを待った。今日は槍平までと決めていたのであわてなくてもいいのだ。
9:30
 雨が止みテントを張ったまま出発する事にした。荷物が重い、スキーにストック、アイゼン、食べ物にビール、寝具夏にはない重さだ。
11:45 
 白出沢の手前から雪道になり、ここからは本格的な雪山である5人のパーティーと抜きつ抜かれつで歩いていたが、滝谷の手前でトレースどうりに上へ登って行ったが通がない、5人のパーティーと探したがけっきょく上ではなく下の沢へ回り込むのが正規のルートだった、誰かが迷って付けたトレースに皆が迷ってしまった様だ、これで大変疲れてしまった。
2:20 
 滝谷の遭難小屋に着いたがこの小屋はけっこう荒れていた。ここからやっとスキーを履きシール登行が出来る、スキーの板の分荷物が軽くなりちょっと楽に成った。
3:30 
 槍平に着いた。夏とは違い広々としてはんとうに平らだと感じるすでにテントが15張りくらい張ってあった、冬季遭難小屋に入るとすでに7人の先客がいて、私一人のスペースがありやれやれである。

5月4日
 山の朝は早い、四時ごろから皆が起き出した。外へ出てみると快晴である、春の槍平がこんなにもスバラシイ所だとは知らなかった。
6:00 
 槍平から出発の人はざっと50人ほどいた。スキーの人は5.6人天気が良いと自然にピッチが上がる、2日に降った雨が上では雪だった横であちらこちらに雪崩の跡のデブリがある。槍の小屋は見えて居るがなかなか遠い、2500m付近からシール登行はむりと判断しスキーをザックに取り付け、アイゼンを付け登山者のあとをついて登った。
10:50 
 槍ヶ岳山荘についた。槍を見ると人の行列が出来ている、槍沢をのぞくとこれ又アリの行列の様に人が登って来る、こんなに人が多いとは以外だった。山荘ですこし休憩をして、槍へ登った、天気は快晴360スバラシイ眺めだ、こんな天気はめったとない。  (アイゼン付けての登り降りはこわかった)
1:30  
 さあ今回の目的の槍からのスキー滑降だ。今日は槍沢の大曲まで滑る予定で山荘の横からスタンパイした、斜度はすごい、だがつっこむ場所がない、スキーヤーの起こした雪崩のデブリと登山者のトレースの跡で一面凸凹だらけだ、斜滑降とキックターンで平らな所をさがしては滑るという具合いで殺生ヒュッテの下まででやめ、登り返す事にした。(登り返し1:30)

5月5日 
 今日もスバラシイ天気だ。朝6時ごろ小屋は下山の準備でごった我やしている、ほとんどの人が上高地への下山の様で新穂高への下山の人は少ない様だ。飛騨沢は西斜面なので、気温が上がり少し雪が緩むのを待つ事にした。
8:30  
 人もまばらに成り出発する事にした。飛騨沢へは小屋から少し下って飛騨乗越からのスタートになる、こちらも槍沢に負けず劣らずの大斜面だ。スタート地点は斜度も40°以上ありそうだ、そして思ったとうりアイスバーンだ。スキーを履きザックのベルトをきつく締め準備をしたが、なかなかスタートがされない。100m程下の方には岩が露出している。転倒すると大ケガをする。下から登って来た5.6人のパーティーが休憩をかねてか私のスタートをじっと見つめている、私としてもぶざまな姿は見せられないと。思いきって斜面の中央まで斜滑降でスタートした。ガリガリガリすごい音だがエッジは切れている様だ思い切って左からターンをした。1.2.よし”リズムに乗った100m下の岩の前で止まり。
ヤツター”と心で叫んだ。そして岩の間をトラパースして.となりの大斜面へ入った、ここから下は障害物はない.こうなれば私が主役”ちょうしに乗った私は今度は下から登ってくる登山者めがけて滑っていく。ガリガリガリ、ガリガリガリ、体じゅうにエッジの音が響き渡る。最高に気持ちいい、500m程下りた所で止まり自分の滑り降りた所を見つめ感動している、ゲレンデでは味わえない喜びだ。大バミ沢から中岳沢へと滑り込み、谷筋、尾根筋、2000m付近から樹林帯へ滑り込む。これも又楽しい、縦横無尽に滑るとは此のことだ。
9:15  
 あっと言う間に槍平に着いた。ここからは沢を雪をひろいながら滑っていく。滝谷を過ぎたところで、スキーを担ぎ大満足のツアーを終了した。
12:20 
 新穂高で温泉に入りビールを飲み一人で乾杯しました。                                                ( 尾畑:記 )