ピーニャ




平成21年9月20日開設
平成25年3月19日更新
フィリピンのバナイ島が発祥地であるピーニャのサイトです。

ピーニャという織物を知っておられる方もどのように作られているかを
知っておられないと思い、このサイトを開設しました。


数年前から、未知のピーニャ織に対して、西陣織の職人の観点から、間接的に、技術指導をして来ました。
しかし、現地で、糸作りから織り上がるのを、直接的に見て、技術指導をという要請があり、平成21年9月に行って来ました。
技術指導とは、私のコンセプトである「織り手さんが楽に織れるように」を基本に、
改良すべき所を指導する事であり、今回は、
新しい組織の伝授も行って来ました。

新しい組織の完成も間もなくです。




御報告

フィリピンでは、ピーニャ糸(パイナップルの葉から採取した糸)の生産性が低く、
一番難点は、ピュアピーニャ(縦横ピーニャ糸)を織る職人さんが少なく、
その理由として、高等技術が必要で、経糸が切れ易く、生産が上がらず、生活向上に繋がらず、
携わる織手さんが、辞める事が多く、その打開策として、経糸をシルクにして、
ピーニャシルクの生産が始まり、現在はピ―ニャの主流として、発展しています。

勿論、技術指導には、ピュアピーニャもピーニャシルクも含まれています。

この度、ピーニャシルクをフィリピンより、仕入(輸入)する事となりました。


ピュアピーニャもピーニャシルクも風合いはあまり変わらず、
ピュアピーニャはかなり高価であり、通常で使って頂くには、
ピーニャシルクの方が最適かと思い輸入しております。

きっかけは、ある業者様の依頼で、サンプルをお渡しして、
試験(染・堅牢度等)をされて、ピーニャシルクに決定されたという事もあり、
そこで、輸入に当たり、当店在庫の為に、別に、織って頂く事になりました。


織物工場の画像


ピーニャストールを販売します。

今まで、当店のみで販売して来ましたが
この度、一点のみですが、このサイトで販売します。
ピーニャシルクに、月と星のデザインしたスワロスキーを付けた逸品物です。

寸法 450mm×1900

価格 ピーニャストール  ¥16,000(消費税別)
ピーニャストール買い物



世界には、色々な手織りの織物があり、技術的なお手伝いも、承ります。


ピーニャに関してのお問合せ等は下記へ

お問合せ






ピーニャ糸が作られる工程
絹糸は繭から作られる動物繊維ですが、ピーニャはパイナップルの葉から作られる植物繊維です。

1-元来、食用パイナップルは使わない。
ピーニャ用パイナップルの苗

2−成長したパイナップルの葉
3−糸作りの作業場
4−この道具で表皮を削ぎ取ります。
体験して来ましたが、難しいです。

5−一枚の葉から75%のバストスと25%のリニュワンの
原糸が取れます。

6−葉緑素を洗い落す。

このポンプは、太平洋戦争の激戦地での
日本軍の忘れものだそうです。
7−洗い落した原糸
8−乾かして原糸になります。
9−人間国宝的なおばあちゃんが
1本づづ継いで行く。

10-乾燥したピーニャの束。
この糸を一本づつ継いで行く。

11-手織り機で織って行く。
ここでの織物は純ピーニャ織りです。
経糸がピーニャの場合は、大変、織り難く、織り手さんが少なく、
最近では、経糸をシルクにして、ピーニャシルクが主流。

12-ピーニャシルクを織っている織手さん。
この会社に、ピーニャシルクを発注しました。