リストラ出向先でダウンした時書いた駄文、
または 追い出し部屋からの手記
日本の、モノ造りの現場に漂うこの閉塞感は何か(もはや工業に限った話でない気もする)。
政府も”景気は底を打った” ”景気、回復!” ”ほら、いざなぎ超え!” と暗示をかける一方で、
各方面の識者の意見も取り入れつつ、バラマキや緊縮などの対策を打ち出してきたが、好転しない。
よく言われる事として、マネーは社会の血液に例えられる。循環が滞れば、命が脅かされる。
政治経済の授業で、担任の先生が言った。
「皆さんが社会に出て、給料を貰ったら、それをいつまでもため込んでてはいけません。
どんどん使いましょう」。クラス中がドッと笑った。
家計から、出て行く分が入ってくれば(又は 入ってくる事が担保されてれば)何の問題もない。
出て行く分は、日本では、そこで息をしているだけでも税金を取られる以上、絶対に出て行く。
税金のない国をうらやんでも仕方がない。社会コストを補填できるほどの資源が
この国には無い。過去には資源を絶たれ、列強相手に戦ったりもした。「だから、君たちは、モノ造りで外貨を稼ぎ、
資源のないこの国に貢献してくれ」と教わり、信じて今までがむしゃらに遣ってきた。この点 諸外国は、もう少し理解を
示して欲しいものだ。対外的には気前が良いので勘違いされてるようだが、日本は世界の「お財布」ではない。
一方、入ってくる分についてはどうか? 生まれながらにして親が、黙ってても、カネが流れ込んでくる
環境を構築していた、という人は希だろう。普通は、生まれながらにして親が、家も耕す土地も、
狩り場も漁場も持ってない、つまり生産手段を持ってない人の方が、圧倒的に多い。
(この点に限っては、昔の石器時代の方が、はるかにマシ)。
そして今、我々の多くは、誰が得をしてるのか この”社会コストを皆で負担しましょう”という名目の
「強制循環システム」に、逆に干されそうになっている。
残念なことに、この血の通っていないシステムは、個々の事情やペースに対する配慮が足りない。
この強制循環について行けず干された者や、干される事への恐怖は、しばしば社会への憎悪に
変わりそして-野次馬根性丸出しの民放コメンテーターを嬉々として現場に向かわす事件や問題を
引き起こしてもいる(余談だが、彼らは庶民の味方のフリして「直撃です」とか言ってるが、その実
食うには困ってない)。人の不幸をメシのタネにするような連中の肥やしには、ならないように。
出て行く分が入ってこないと、生活者が真っ先にするのは当然、財布のヒモを締めることだろう。
本来 不測の事態に備えるための貯金や貯蓄も、生活不安によって目的化・常態化すると、いわば
「血栓」状態になる。しかし元々循環を念頭に用意されたリソースというのは有限だ(刷るけど)。
この結果、循環は滞る。モノは売れなくなり、利益を回収できないメーカーはジリ貧に。更にはコスト
ダウンで製品の魅力まで削ってしまい、ますます売れなくなる。繰り返すが この悪循環が 今だ。
冒頭述べたように、これが15年以上続き、モノ造りの現場は疲弊しきっている。このままだと
「失われた15年」が「失われた20年」へと昇格されてしまうのは、すぐそこだ。それとも今の状態が
本来なのか? 異常事態が、あちこちで見られるようになれば、それが”正常”になるとでも?
そりゃ、中には元気な所もあるでしょう(不安ビジネスとか)。しかし私は思うのだ。普通の人が、
普通に働いて、普通に暮らしていけない社会って、意味あんの? と。
結論:日本経済に貢献したいのは山々だが。しかし、出て行く分が入ってこなければ「一人勝手に
自爆しました」で終わってしまうではないか。こうして、皆が生活防衛に走るしかない状況では、
そのうち循環の滞った末端から壊死が-既に始まってるんじゃないか。
(2008.08.27)
戻る