SANYO Xacti DMX-CG110

高い買い物だったのに、事前に下調べもせず購入し失敗したので今後の反省として記す。
当方画質については素人なので「Hi8など目じゃないくらい安定した画質です」としか言えない。



リストラ出向で、足腰に加え 手と腕の関節まで痛めてしまい(おのれ、覚えてろよ・・・)、長時間撮影でも手首に負担のかからないムービーカメラということで飛びついた。しかし実際の運用で下記の問題があった。

×1,外部モニターに映しながらの撮影ができない:撮影 スタンバイ中はちゃんと映ってるのに、いざ録画ボタンを押すと(節電のため?)肝心の外部モニター映像が消えてしまい、モニタリングできない。本体の液晶サ イズでは確認しづらいから外部モニターを使うのに、これではいい絵が録れっこない。以前は三脚穴も無く、あくまで手に持って使うことしか想定されていな かったらしい。だが、もし大手メーカーのムービーカメラがこんな仕様で出荷されてしまったら、即刻回収モノだ。

×2,専用バッテリーだった:確か充電池の他に乾電池も使えるのがウリだった気がするが、そのフィーチャーはガングリップ型になって無くなっていた。単四3本(3.6V)で30分、いや、15分持ってくれるだけでいいのだが。

 しかしどうしてこうもメーカーってーのは電池を専用にしたがるのかね。そこまでして囲い込みをして儲けたいのか、それとも「もうこのこの画質で充分や」 という人に長く(新製品を買わずに)使ってもらうのを嫌がって、わざと乾電池を使えないようにしているのか。しかしそれだと電池の寿命=製品寿命となって しまって諸刃の剣だ。造り手も、まだ使えるモノをポイされるのを本当に望んでいるのか? それよりだったら いっそのこと、レンタル 方式にでもしてメンテナンスも業務の一部にしてしまったらどうですか? もう日本はそんなに資源無いんだから、今までみたく ちょっと改良しただけ でも筐体ごとモデルチェンジして新商品矢継ぎ早にドコドコ出してワザと時代遅れにして使い捨てて・・・、なんてーのはもうできないわけですから。筐体のプ ラスチックの原材料の石油の流通だってもう今まで通りには行かないわけですから。今あるモノを直すなり、部品交換でバージョンアップ可能な設計にし、長く 大事に使うのがこれからの道じゃないのか。

×3,製品寿命に問題が:フリーズが気になって修理に出した際、SSで別のXactiユーザーが、「液晶画面が映らなくなった」と受付に見せていた。ほぼ 駆動部のない製品なのに、ココがネックで4年でダメになるのか。まさか今日び バックライトに冷陰極管使っているとも思えないが・・・。

 とはいえ、○HM電機の「LED常夜灯」も半年経たず突然死したし、またLEDバックライトを採用した高級PC「Let'snote」(レッツノート) に、今どき液晶ド真ん中にある見事なまでのドット欠けが出検をすり抜けて我が手元に来たのだが、「Panasonic」ロゴと共に燦然と輝く緑のドット欠 けが 起動のたびに精神的にダメージを与え、使う気にならん(←がそれは関係ねぇ)。しかも、売る側は、『液晶は高度な技術で作られておりドット欠けは不良品で はありません!』とかいいながら、買い取り査定に持ってくと『こちらの商品ドット欠けがありますので10円になります』のダブルスタンダード(←だがそれ も関係ねぇ)。そんなことが立て続けにあったせいで、「LEDは長寿命」の謳い文句は私の中で急速に崩れつつある。それにしても、液晶パネルの検査基準を 緩めることで知らない誰かがコストダウンの恩恵を受けたその裏で、同じカネ払ってハズレ品をつかまされ(しかも下取り時に買い叩かれる)、貧乏クジの連鎖 を引かされるってーのも納得いかないモノである。どうよ? Panasonic。せめて、ヘコみやキズを気にせず使い倒すことで、災い転じて福と成すしかない。「『品質管理も顧客満足も、最後は『人』っっ」

※↑この辺くだりは レッツのレビュー書く時に引っ越そう・・・

×4,本体中央スティックレバーは ちっちゃくて扱いづらいうえ、意図とはあらぬ方向に入ってしまってストレスフル。

×5,手に持つ部分が薄すぎて、グリップできてる気がしない:体積比○%減を追求し過ぎではないか?握り部分に単四電池を入れられる程度になら厚くしてもバチは当たらないと思うが・・・

×6,「録画」と「閲覧」を、同じボタンで交互に切り替える、というキー削減方法に違和感。こういうのは別々にして欲しい。

×7,編集中に、うっかりREC/PLAYキーを触ってしまうとせっかくの編集がチャラになってしまい、最初からやり直しでこれも苛立ちの元(「取り消しますか? はい/いいえ」(+「以下、問い合わせない」のチェックボックス)。くらいは付けた方がいいと思う。



AC駆動時、カバーが親指と干渉し、操作しづらい

×8,レンズキャップのヒモ通し穴の位置がおかしい。普通にキャップを付けようとすると天地が逆になってしまい(キャップの用を成さない)、装着の度にくるっと上下を逆にしなければならない。




望:(×7 と矛盾するかも知れないが、キー配置と条件分岐を工夫して)閲覧中や設定中でも録画/撮影ボタン押したらとりあえず撮影開始に

望:撮影中も、予想される残り時間は表示して欲しい(被写体によって変わるだろうが、厳しめに見積もった目安でいい)。

望:動画再生途中からでも編集メニューに入れるように(どんなに進めてても頭から遣り直しになるので)

望:動画編集のシーク中、今何分何秒のところにいるかを表示

望:充電クレードル底面にモーターを仕込み、モニター見ながらリモコン使って首振り撮影出来るようにする。さすがに真上まで仰げるようにしろとまでは言わんから。

・・・Aにはこだわるが、Vにはあまりこだわらないので この程度で済んでいる。

○音声ガイドの声が、良くある「留守番電話」のような改まった調子でなく、自然体なのはいいと思う(昭和一桁代の歌謡って、何か基準でもあるかのごとくヘ ンにカン高い声作って、懐かしい人はともかく今の人が聴くと息が詰まるでしょ?そういう要素は皆無ってこと)。ワザと判らんよう書くと、初恋の先輩の声 (第二形態前)に少し似ているような・・・。おお そうだ、この使い勝手の延長線上では後継機への乗り替えは無いにせよ、パナソのムービーカメラでもこの人 の音声ガイドが採用されれば買ってもいい。あと購入・ユーザー登録した人向けに、音声ガイドを当てレコして欲しいCVを投票で募り、パナセンスでダウン ロード販売できるようにするってーのはどうでしょう? あ、何台買っても投票は一人一件までね。財力で組織票入れられてはタマラン(し、正確な一般人の好みの集計も出せない)。

追記:秋葉原で1200円程度で売っている互換バッテリーの持ちは3回目の充放電で45分
これも年末、秋葉原裏路地のジャンク屋で、新品同様だがモニタ部分をワザと割った形跡のあるXacti各種が大量に出ていたが、何だったのだろうか?

(2011.12.24)