
輪島・能登の観光なら、石川県タクシー協会認定の観光ガイドドライバーが多数在籍する、港タクシーにおまかせください。地域に密着した港タクシーのドライバーだからこそ、輪島、能登さまざまな魅力にあふれたところ、レンタカー、観光バスではいけないような魅力あふれる場所へ、みなさまをご案内いたします。
また、任意保険加入(対人・対物)ですので、安心してご利用ください。
能登のお勧め観光スポット
白米千枚田 あぜのきらめき
白米千枚田ではイルミネーションイベント「あぜのきらめき」が開催されてます。 棚田のあぜに21,000個のソーラーLEDを設置してあり、イルミネーションが楽しめる光のイベントで、日没後、辺りが暗くなるにつれ点灯してゆく様子はとても幻想的です。平成31年3月10日(日)まで設置されていますので、ぜひご観覧ください。
能登半島 秘境の地をめぐる
能登は狭い道や曲がりくねった道も多く、天候によってはルートや運転に注意が必要なこともあります。
観光バスや、レンタカーでは訪れることが難しいところも、港タクシー株式会社の地域に密着したタクシー運転手が案内する観光タクシーであれば、安心・安全に能登・輪島の観光を楽しむことができます。
港タクシー株式会社は観光案内をはじめとして、お客様を飽きさせない乗務員を多数そろえております。普通の観光コースや案内ではご満足できないお客様に絶対おすすめです。



輪島のパワースポット
奥能登の霊山、岩倉山。海に迫った断崖を持つ山で千体地蔵、岩倉寺があります。
またこの曽々木海岸には、 窓岩、尋岐(ひろき)の険の石仏があり、このそばの「福ヶ穴」は日本海に大きく間口を向けた洞窟で、その穴の奥には岩窟不動が鎮座し、人々の願いを叶えるため奥に収束した「気」を解き放っていると言われています。



厳しい海風から家屋を守る間垣はNHKの朝ドラ「まれ」の撮影の舞台となった。奥能登の原風景を感じさせてくれます。

向かって左側の「女滝」、右側の「男滝」、2本の滝が夫婦のように添って流れる美しい滝です。

能登の里山里海(世界農業遺産)のシンボル的存在。多数の棚田と海の風景は、奥能登を代表する美しい景観です。

文化庁の日本遺産に認定された能登のキリコ祭り。祭りに使われるキリコがところせましと立ち並んでいます。

日本三大朝市の一つ「輪島の朝市」は能登半島の観光で絶対に外せない観光スポットの一つです。

貴重な国の文化財などが展示される資料室をはじめ、市内最大規模の販売スペースに多数の輪島塗が並びます。









- 所要時間:
- 4時間
- 参考料金:
- 小型車 20,000円
中型車 22,000円
特定大型車 30,000円
※入館料・拝観料・食事代・有料道路料は別途になります。
- 車種
- 料金
- 小型車
- 6,200円/1時間 (3,100円/30分)
- 中型車
- 6,900円/1時間 (3,450円/30分)
- 特定大型車
- 9,100円/1時間 (4,550円/30分)
観光タクシー料金
お客様の声
- とても親切な方で、くまなく周ってくれてとても満足でした。
- 下調べをあまりしないまま観光タクシーを頼みましたが、こちらのレベルに合わせたコースに変えながら案内してくれて助かりました。
- 自分では回れないところまでガイド付きで案内していただきました。






