ヘッダーイメージ 本文へジャンプ
トピックス
 登録希望の方ははじめに電話連絡をお願いします
 入会申込書を掲載しました(印刷して使用してください)
 事前打ち合わせ表を掲載しました(印刷して使用してください)
 サポート通信Vol.71を掲載しました
 仕事と子育てを両立したい! 
「残業のとき保育園にお迎えに行ってほしい」
「採用試験やハローワークに行く時みて欲しい」
「保育園、学童保育が休みだけれど仕事は休めない」

自分の時間がほしい!
「買い物や美容院に行きたい」
「講演会や講習会に参加したい」

出産・通院・行事など
「二人目の出産、お父さんが帰ってくるまでどうしよう・・・」
「自分が病気になったり、通院しなければならなくなった時。」 「上の子の授業参観、たまにはゆっくりみてあげたいな・・・」

その他困った時
「いつもみてくれるおばあちゃんに旅行の予定が入って・・・」
「友達の結婚式に是非出席したい・・」
相互援助について
 前橋市ファミリー・サポート・センターは、仕事と育児を両立し、安心して働くことができる環境を作るとともに、児童福祉の向上を図ることを目的としています。
 センターは、仕事と育児の両立で困っており、子育ての手伝いをして欲しい人(おねがい会員)と、子育てが一段落して余裕ができたなどの理由から、ボランティア的な意味で子育ての支援を行いたい人(まかせて会員)からなる会員組織です。
 そして、保育施設等では対応しきれない、おねがい会員の一時的、突発的な保育のニーズにまかせて会員が対応することにより、会員相互の援助活動を行い子育てを支援するものです。


会員相互の援助活動のため、援助内容によっては援助が受けられない場合もあります。ご了承ください。
おしらせ
 
 
 
 
2022年度まかせて・どっちも会員講習会日程  
 月日  時間 内容  講師
第2期 11月10日
(木)
 9:10~10:10 制度の説明 Ⅰ  アドバイザー
10:20~12:20 保育の基本   子育て支援課
保育士
 
13:00~14:30 小児看護の基礎知 Ⅰ  子育て施設課
保健師
 
14:40~16:10 子どもの栄養と食生活 Ⅰ 子育て施設課
栄養士
 
11月11日
(金)
9:10~10:40 小児看護の基礎知識 Ⅱ  子育て施設課
保健師
 
10:50~12:20 子どもの栄養と食生活 Ⅱ 子育て施設課
栄養士
 
13:00~15:00 子どもの遊び  子育て支援課
保育士
15:10~16:10 ほめて育てるコミュニケーショントレーニング    子育て支援課職員
11月17日
(木)
9:10~10:40 制度の説明 Ⅱ  アドバイザー 
10:50~12:20 安全と事故  子育て施設課
保健師
 
13:00~15:00 子どもの発育と病気 小児科医師
15:10~16:10 事例発表 まかせて会員
11月18日
(金)
 9:10~12:10 子どもの心と身体の発達 臨床心理士
13:00~15:00 応急手当講習会 消防署職員
15:10~16:10 事業を円滑に進めるために、
閉講式
アドバイザー


 
ページトップ
フッターイメージ