C. sp. ("マラバ" or "マコ") (2005年9月入荷分) (C. sp. C62 in DAZ)
|


産地 |
ブラジル:トカンチンス河水系下流域・マラバからツクルィ近辺 |
その他の通称 |
「マコ」、「マコイチ」(タイプ違い)、「C43ツクルイ」 |
|
※自分が購入した時のお店での販売名は「sp. マラバ」でした。数年前にまとまって入荷した時に「マコ」と呼ばれたコリドラスも同じ個体群だと思います。同一入荷便で、個体ごとにスポットの大小や入り方に違いが見られました。背ビレがブラックトップになるタイプも少数ですが混じっていました。2005年冬には主に「トカンチーニョショート」というような商品名で多数出回りましたが、「トカンチーニョショート」という通称は、背ビレ付け根にメラニスチウスタイプのように三角形に黒斑が入り、アイバンドがあるコリドラスに以前から使われていますので、ここでは混乱を避けるために使用しません。後者のタイプは、「ユウナ」と呼ばれて販売されることもあります。
(2006年4月16日, TA)
一時期C43と付けられて入荷した経路もありましたが、図鑑等に出ているC43(=ロンドニア8)とは違います。
|
|

上の写真の個体と同一便。小スポットで、ブラックトップのコペイタイプです。
|