集会・行動案内 TOP
 
歌集「小さな抵抗」を読む

 著者の渡辺良三氏のことは、以前何かで読んだことがあるが、今回、岩波書店
から『歌集 小さな抵抗~殺戮を拒んだ日本兵』(岩波現代文庫 2011.11月)が出
版された。
 渡辺氏は学徒兵として44年、中国戦線に配属され、そこで49人の新兵と共に5
人の「八路軍の捕虜」とされる中国人の刺突・虐殺を命ぜられる。新兵に敵を殺
す「度胸をつけさせる」という新兵教育一環であるが、刺突銃を受け取った渡辺
氏はキリスト者としてこれを拒否する。はじめからそう決意していたわけではな
かったが父の言葉が浮かび、とっさに拒否したのだった。「上官の命は天皇の命
令だぞ、それでもか」といわれても拒否する。結局は「敵前抗命罪」に問われる
ことはなかったが、その後は猛烈なリンチやいじめが始まった。渡辺氏22歳のと
きだった。
 父弥一郎氏は内村鑑三の流れをくむ無教会派の牧師で歌人。その影響もあって
良三氏も戦線の日々、廁のなかで歌を詠むのが生きる励みとなった。同歌集には
約 700首の歌が納められているが、復員時これらは下着に縫い込んで検閲を免れ
持ち帰ることが出来た。父親もまた反戦言辞で検挙され、家族は「スパイ一家」
として、近所から配給食物の拒否などの差別などうけ困苦の道を歩んだ。
 渡辺氏は復員後、大学復帰、国家公務員をつとめ退職後ようやく歌集の編纂に
あたり出版されることになった。私は歌のことはよく分からないが、歌に優劣は
なくいずれも貴重な記録である。

 国際法では捕虜は殺してはならないが、「スパイ」は軍法裁判で処刑されるこ
ともあった。中国人刺突はよく聞くが、多くは「度胸をつけさせる」のが目的、
「死人に口なし」、本当にスパイであったかどうかは分からない。なにしろ中国
人全部を「敵」に戦っていたのであり、周辺の民を捕まえ「スパイだ」との名目
で虐殺したのが皇軍であった。渡辺氏は「敵前抗命罪」で軍事裁判にかけられな
かったようで、リンチで死ぬこともなく激しい戦線で生きぬき帰還した。

 以下は蛇足。自衛隊の三大訓練目的は射撃、持久走、銃剣術。現在も銃剣刺突
訓練が行われており、「そんなへっぴり腰で人が殺せるか」と戦争体験のない戦
後生まれ上官が叱咤する。「銃剣道」は80年頃から国体に参加し今もつづいてい
るが、殆どは自衛隊関係者であり、連絡先が自衛隊基地のところもある。
 97年の大阪国体では近くで銃剣道大会が行われたが、「これだけは止めさせた
い」と反対を申し入れた。「剣道も人殺しではなかったか」と答えがかえってき
たが、翌年からは白服は剣道着に改編され、現在も国体参加は続いている。

2012/01/11  W

反戦・反基地ブログ