谷川岳 一ノ沢左稜 [冬季アルパイン]


日付 2011/03/06(日)

天候 06日 晴れ(AM9:00頃 8℃)

パーティー構成 いりきだ(CL)・やまちゃん・おれ

アプローチ 05日 JR武蔵小杉[19:00]==[23:30]谷川ロープウェイ駐車場(幕営)

ルートと所要時間 [4:00]起床[5:00]発--《0:50》--[5:50]マチガ沢出合--《0:20》--[6:10]一ノ倉沢出合(ハーネス・アイゼン)[7:00]--《0:10》--[7:10]一ノ沢出合 左稜取付--《2:10》--[9:20]左稜岩稜帯基部[9:55]--《1:40》--[11:35]30mピーク手前のコル[11:50](同ルート下降)--《1:25》--[13:15]一ノ倉沢出合[13:45]--《0:45》--[14:30]駐車場

ルート情報 ・一ノ倉沢出合の駐車場及びトイレは雪の下。
・一ノ沢左稜の取り付きは一ノ沢出合以降のどこからでも可能。
・東尾根に比べ入山者が少ないと思われる。トレースは期待しない方が良い。
・稜を基準に進めばルートは明瞭。
・コンパクトな岩稜やナイフリッジや雪壁があり、谷川入門及び東尾根の転進には適所らしい。
・顕著な岩壁基部から30mピークまでスタカットで4ピッチ。(その先はどうだろうか?)
・八ヶ岳と比べると雪崩のリスクを常に考慮する必要がある。
報告&感想 谷川岳東尾根の予定で現地に入ったが、前日までに60cmほどの積雪があり雪崩のリスクから一ノ沢左稜に転進した。




一ノ倉出合までの林道
昨日入山のパーティーもありトレースあり。

一ノ倉沢出合
朝日を受ける一ノ倉沢の岩壁
東尾根
左から一ノ沢左稜・一二ノ沢中間稜・滝沢リッジ

一・二ノ沢中間稜

一ノ沢出合付近
俺らはここの斜面から取り付きました。

尾根末端に乗り上げた場所
出だしから3週連続のラッセル開始です。

衝立岩・コップ状岩壁


膝上ほどですが、先週の阿弥陀北西稜に比べれば比較的楽でした。

一つ目の草付帯

正面からすんなり登ります。

右手は一ノ沢に切れ落ち、雪庇が出始めます。

先行は10名ほどの群馬の救助隊パーティー
屈強なラッセル隊で、時折合流するトレースに感謝です。

二つ目の草付帯
正面は一枚岩のスラブなのでやや左から。

広くなった雪面から右の稜に進みますが、気温も上がり8℃ほど。
膝上のラッセルも辛い時間です。

一ノ沢左稜の岩稜帯基部
正面の岩はボロボロでY級以上あります。
左の急な雪面からスタカットで稜に乗り上げました。

白毛門と朝日岳

清水峠方面

先行Pは急な雪面をコンテで抜けて行きましたが、俺らはやまちゃんは伸ばします。

更に急な雪面をひと登りで稜上


稜に出ると短い岩稜部とナイフリッジが始まります。

ここではトレースがあるのが残念でした。

一ノ沢側は沢までいっきに切れ落ちています。


東尾根 観倉台
2パーティーほどが登っていましたが、ラッセルと観倉台付近の雪庇突破に難儀している様子です。


左稜ピークの斜面
先行尾Pは中央のルンゼ状をコンテで登っています。
ここから見るとけっこう傾斜があるようですが、
実際はどうなんでしょう。ネットの記事だとこのピークの先はナイフリッジと懸垂が連続するらしい。

やまちゃん、スタンディングアックスビレイ中

ここのピナクルは右下に巻いてコルまで

巻くだけだとつまらないから、ピナクル側面のルンゼ状から稜に戻りナイフリッジに跨りました。僅か2mほどのナイフリッジの先に2mほどのピナクルがあり、緊張する場所でした。後続のやまちゃんはリッジ上を歩いてきた...(涙

今日はコルまで
裏側のルンゼに懸垂するか同ルート下降かの選択があるそうですが、今回は同ルートを下降しました。