中山尾根 [冬季アルパイン]


日付 2010/02/13(土)-14日(日)

天候 13日 曇り時々雪
14日 晴れ 稜線上風速10mほど (AM4:00 -12℃)

パーティー構成 いいづか(CL)・こうの

アプローチ 13日 こうの宅[7:30]==[10:50]小淵沢駅(集合場所)

ルートと所要時間 13日 美濃戸口[12:00]--[12:50]美濃戸--[14:40]赤岳鉱泉BC(幕営)
14日 [3:30]起床[5:00]発--[5:30]中山乗越--[6:15]リッジ手前登攀準備[6:35]--[6:45]中山尾根取付き[7:00]〜中山尾根〜[11:15]横岳稜線--[12:00]行者小屋--[12:40]BC撤収[14:00]--[14:50]美濃戸--[16:00]美濃戸口

ルート情報 春のような日が続いた週半ばに赤岳山頂でも雨だったとの事で下部岩壁から一面にベルグラが張り付いて更に雨の日以降の降雪でホールドもかなり埋まっていた。岩壁での残置ハーケンはそれなりに見つける事ができたが、銀色のハンガーは海老のシッポに混ざり合って見つけにくかった。
ランニング支点・ビレイ点などの残置支点は豊富。雪の状態は硬く締まって良好。

取り付いたパーティーは俺らが1組目、後続はガイドパーティーなど4〜5組。

報告&感想 13日:
今回は中山尾根のみって事で当日午後にBC入りのため[10:50]小淵沢駅でいいづかさんをピックアップする。朝起きて道路の状況を調べると、御殿場以北は雪らしい。1時間以上の余裕をみて[7:30]家を出る。山北付近から山に雪が見え始め、御殿場ICをでると圧雪路となっている。さすがに夏タイヤの車はいないだろうが首都圏ナンバー車の遅さは尋常ではない。ある程度速度を出さないと乗切れない坂でも逆に速度を落とす。スピン怖さにスタックの迷惑さを考えていないのだろうが、何のためのスタッドレスタイヤなのかを考えて欲しいと願う。おかげで富士五湖道路に達するまでに相当時間を食ってしまった。須走料金所手前ではスピンして事故った車で渋滞を満喫させてもらった(怒) しかし時間に余裕があるので、一人雪道を楽しみながら中央道に入る。富士吉田より先は雪はない。再び事故渋滞。甲府辺りで130ほどで走っていると妖しい黒のクラウンが挙動不審な動きを見せていたが何事もなくやり過ごし、1時間以上の余裕をちょうど使い切って定刻にいいづかさんと合流する。美濃戸口に駐車して北沢から[14:40]赤岳鉱泉に入りBC設営後、すぐさま酒盛り。

14日:
[3:30]起床[4:30]発の予定が30分遅れの[5:00]発。気温は−12℃だが風がないためそれほど寒さを感じない。先行はいないが新雪量は5cmほどのため中山乗越しにワカンをデポして薄く残った中山尾根への踏み跡に分け入る。樹林帯を縫ったトレイルは急登に喘ぐほどではないが、足に疲労からくる痛みが出始めてきた。踏み上がる度にその足に痛みが走る。いつもと違う体調に焦りと不安がよぎる。思い返すと日々の不摂生が思い当たる。ちょいヤバイ!(汗)
樹林帯を抜け出た場所で装備を付けてアンザイレン。すぐ先の取り付きまでのリッジをコンテで進み、[6:45]中山尾根取付き地点。取り付きから右側へのトラバースに緊張しながら、ビレイ点の2枚のハンガーを探すが見つからない。取付きから水平に右側にあったとしてもトラバースやビレイの安定性に欠けるので一段下がった場所にあったのかも知れない。後続も見え始めたので正面の残置を利用して[7:00]登攀開始。

1P目 下部岩壁 [こうの]
V級との事で今回のオープニングピッチは俺。右側の左上した凹角からフェース正面に回り込んでテラスのハンガー2枚でビレイ。
2m上は容易そうな凹角なのにそこまで上がる出だしの一歩が厳しい。雪の下にベルグラが付いたホールドは甘く、ピックをだましだまし刺して緊張して一段乗り上がる。その先の容易そうな凹角も緊張は解けない。進路の被った壁を左に避けて段状のホールドが明瞭なフェース正面に回りこむ。見た目は安定感がありそうだったが平らな段の上に付いた氷雪は逆にタチが悪い事を知った。下を見れば後続も到着したようだ。段の氷雪を掻くが確実なホールドにはならない。先ず一段を抜け上がるためにランナーを採りたいと、岩角の雪を掻いたが予想に反してスリングが掛からないものだった。こうなると時間と体力を浪費させた焦りも出てくる中、50cm程上に残置ハーケンを見つけ待望のランナーをセットし、踏ん切りを付けて左縦ガバに身体を預けて右に振り気味にようやく抜け上がる。その先4mほども緊張しながらもなんとかテラスに乗上げてハンガー2枚のビレイ点で解除のコールを送る。ふー、疲れた。こんなのV級じゃない!

2P目 下部岩壁 [いいづか]
ビレイ点から左に寄って下部4mほどのスラブ状から急な雪壁をワシワシ登って稜上の岩に立つ立ち木でビレイ。
出だしがホンの少し悩むけど立ち木まで手が届けば身体を引き上げて、あとはアックスを頼りに登れる。

3P目 稜上 [こうの]
3mほど左に寄って潅木帯や雪壁を登り再び稜上に抜けて立ち木でビレイ。
ガイドPはコンテで進んで来て、ここで先行されてしまった。トレースが出来るから文句なしだねっていいづかさんと見解の一致(笑

4P目 稜上 [コンテ]
稜線気持ち左手の急な岩稜や硬く締まった雪壁を上部岩壁まで。
落ちる事はないけど部分的に傾斜があったりする。足が抜けた時はちょっとイヤな汗がジワっときた。ここら辺りからバテバテ状態。まったく足が出ない。いいづかさんが一息入れようと掛けてくれた言葉も受け入れないで岩壁まで行って休みますと進んでしまう大ばか者だった。

5P目 上部岩壁 [いいづか]
下部凹角から中間部のテラスのハンガー2枚でビレイ。
出だしの5m程はすんなり登ってゆくが中間部に達すると動きが止まった。下から見る限り容易にそうだが見た目以上に立っているようで、凹角左の開いたフェースに足を掛け、レッジ状になった中間部に乗り上がる一手が難しいようだ。ガイドPのフォロアーはお助け紐でも数回落ちている箇所だ。頭上のハンガーにランナーをお願いして見守る。何とか左手に甘そうなホールドを掻き出して身体を持ち上げたと思った瞬間、猛爆。いいづかさんのおケツは強いのだそうだ(笑) そのあと2回爆撃してから中間部テラスに抜け出て解除のコール。俺のフォロー。いいづかさんの動きが止まった中間部は胸を突かれる感じだ。こんなトコ、リードできません!と必死でA0を交えて攀じる途中、指先が冷たいので手袋を見るとなぜか手袋が凍ってるじゃありませんか。核心部で指を暖める事も出来ないので何とかテラスまで抜けきり、フォロービレイのままをお願いしてセルフも採れない指を夢中で暖める。指先に血が戻った時は「ぎぃてぇぇぇ」ってうめく事しかできないくらい痛かった。新調したばかりの門部瑠のオーバー手だが、猫に食わせるしかない!ここでも時間を浪費してしまった。

6P目 上部岩壁 [いいづか]
上部凹角を抜けて、すぐ上のハンガー2枚でビレイ。
俺の指も回復して再びいいづかさんがリードを開始する。中間部テラスから見る上部凹角は6m程。凹角左の足を使って数歩踏み上がる。掛け抜け口手前は被ったチムニーといった感じで背中を押し当てずり上がり、最後はマントリングで抜け出ていった。で、俺の番。バテバテ&凍傷手前でモチ激低の行く末はいいづかさんのムーブも覚えてなくてアドバイスを頂く体。情けない(汗

7P目 雪稜 [こうの]
左に巻き気味に稜上に戻りハンガー2枚でビレイ。
このピッチは短くなってしまった。6P目をここまで伸ばすか、このピッチで雪稜先の岩場下部まで伸ばした方がピッチがすっきりしたと思う。

8P目 雪稜〜岩稜 [いいづか]
雪稜から岩場中間部の岩角でビレイ。
天気は良いが風が強くなってきた。

9P目 岩稜〜 雪壁[こうの]
気持ち左上気味に岩稜を登り、急な雪壁を抜けてトラバース地点の岩角でビレイ。
急な雪壁はランナーが採れないのでダブルアックスでサクサク登った方が気持ちが楽。岩角でビレイしたが、後続Pは稜線を跨いだ先のハンガーでビレイしていた。

10P目 トラバース [いいづか]
トラバース路が右に屈曲するルンゼ下の岩角でビレイ。

11P目 トラバース [こうの]
横岳稜線に出て肩絡みでビレイ。
いいづかさんを迎えてアンザイレンを解く。下降は地蔵尾根経由でBCまで。


登攀グレードW級−にベルグラが張りついた中山尾根は厳しい登攀だった。天気も良く快適だろうと甘く見ていたのは過言ではないだろう。しかし、達成感が得られず厳しい印象が残った登攀にしてしまった本当の原因は、雪や壁の状態ではなく赤岳主稜から3週間空いた日々の不摂生からきたバテバテ状態だと思う。今回のような状態になる事も考えず、登攀に望んだ自身の甘さを反省している。山は天気が良いだけでは快適ではない。俺にとって厳しいルートでもモチベーションを維持して気持ちが負けなければ充実感や達成感を得られた筈だと薄々解っている。これからも天候やルートに影響される事なく日頃から真剣に取り組んでいきたい。

唯一の救いの「今日はかなり厳しい」のTガイド氏の一言や登攀時間が参考タイム以内って事も気休めにならなかった。自分のせいなんだからな。いいづかさん、すいません(ペコリ




■■■ 13日 ■■■



■■■ 13日 ■■■

今日のテントはいいづかさんのNew2テン

中山尾根樹林帯の薄いトレース
今日も一組目


樹林帯を抜けて開けた場所で装備を付けます。


取り付き手前のリッジ
アンザイレンしちゃったからコンテで進んでます。

下部岩壁


水平にトラバースするとかなり怖いです。
一段下がってハンガーを見つけましょう。

正面フェース


右から見たところ。
ここで、エイト環落としたらしい...(涙

1P目の左上する凹角

1P目ビレイ点から

1P目ハンガー2枚のビレイ点

2P目開始

2P目立ち木でビレイ

2P目の雪壁をガンガン詰め上がってくる後続のTガイド氏

3P目立ち木でビレイ
このピッチでTガイドパーティーに抜かされました(汗

3P目をフォローするいいづかさん


3P目以降上部岩壁まで稜上の岩稜帯や潅木帯をコンテで

ちょっと怯んだ箇所も合ったような...(汗

上部岩壁

Tガイドパーティーが先行中

5P目上部岩壁リード中のいいづかさん(爆撃3回)
ガイド氏が中間部のテラスで一旦切っていたので、
いいづかさんもそれにならって(笑

上部岩壁途中から見下ろした中山尾根



中間部テラスから下部凹角と後続パーティー
見た目は寝てるけど、取り付くと初めて分かる立ち具合(汗

ビレイ点から上部凹角の抜け口


6P目フォロー中
5P目ビレイ点から左に巻き気味に稜上に出るとハンガーあり
ちょっと短かった(汗

6P目ハンガー2枚のビレイ点
上部岩璧はここまで伸ばすのかもしれない。


7P目ビレイ点構築中


8P目ビレイ点
これを跨いだところにハンガーあるみたい。

意外と急な雪壁をダブルアックスで
途中、ランナーは皆無でした。

トラバース路


見下ろした中山尾根


日ノ岳に攀じる場合は、ビレイしている上のルンゼ状からとの事
快適だが身体を振る一手が微妙らしい。Kガイド氏談

待望の横岳稜線に


トラバース路


横岳稜線を地蔵尾根に
疲れると降りでもスピードがでません。


地蔵尾根からの中山尾根
上部岩壁からトラバース路
2パーティーほど登攀中


BCに戻ってまったりと撤収
帰りはビナと交換(謎)した肉うどん大盛り