kisshouji


今月の言葉

『大無量寿経』
もし衆生ありて、その光明の威神功徳を聞きて、日夜に称説し、心を至して断えざれば、 意の所願に随ひて、その国に生ずることを得て、もろもろの菩薩・声聞大衆のために、ともに その功徳を嘆誉し称せられん。それしかうして後、仏道を得る時に至りて、あまねく十方の諸仏・菩薩のために、 その光明を嘆ぜられんこと、またいまのごときならん。

【現代語版】
もし人々がその光明のすぐれた功徳を聞いて、日夜それをほめたたえ、まごころをこめて絶えることがなければ、 願いのままに無量寿仏の国に往生することができ、菩薩や声聞などのさまざまな聖者たちにその功徳をほめたたえられる。 その後、仏のさとりを開いたときには、今わたしが無量寿仏の光明をたたえたように、すべての世界のさまざまな仏がたや 菩薩たちにその光明をたたえられるであろう。


令和五年九月のご法座

彼岸会法要

十八日(月) 午後二時

ご講師:花岡 尚樹 師

仏壮・仏婦合同
彼岸会音楽会

十八日(月) 午後七時半

北野真由子さん(ボーカル)
井上善日居さん(ギター)
灰塚あい子さん(フルート)
ポッキーさん(パーカッション)

  • 各行事はどなたでもご自由にご参加頂けます。
  • ご参拝時はマスクの着用をお願い致します。
  • 本堂出入口にアルコール消毒液を用意しておりますのでご利用ください。
  • 換気のため窓を開放しております。暖かくしてお越しください。
  • 現在、ご参拝の方へのお茶出しは中止しております。 お飲み物は各自でご用意ください。

浄土真宗本願寺派 吉祥寺
〒661-0952 兵庫県尼崎市椎堂1丁目25 - 1
TEL : 06-6491-8800 FAX : 06-6498-3832
MAIL : r_kisshouji◆lilac.plala.or.jp
注)「◆」部分を「@」に変更してください。