県立鎌倉高校サッカー部


<コラム>

『日本VSバーレーン(2-0)

 

海外組が帰ってきて、2-0の勝利。

良かったのか悪かったのか、よくわからなかったが、勝ったことで世間的は落ち着いた。

ニュースでしか見られなかったが、得点シーンを見ていて感じたこと。

1点目は、本田から中村俊輔でタメて、左サイドの松井へ。3人目4人目が連動するように、ボランチの位置から長谷部と遠藤が味方を追い越して、ペナルティエリアに入っていき最終勝負。

その二人に、DFの注意がいき、逆サイドの岡崎がフリーになり、ヘディングシュート。

ボランチの長谷部と遠藤の素晴らしいランニング。ボールのない時に頭の回路が止まらない。ボールが動いても次をイメージし続け、そのままランニングできる。

2点目は、右サイドからのセンタリングを森本がニアでつぶれて、フリーの本田が頭で押し込んだ。これは、単純な相手DFのマークミス。確実に決めたのは見事だが。。

気になるのは、本田の後ろに味方が走りこんでいないこと。

世界と戦うならば、森本がつぶれて、本田がつぶれて、こぼれたボールをシュートする位置に中盤の選手がランニングしてくる必要がある。おそらく、この場面では、本田の後ろの位置にいた中盤の選手はセンタリングされた時点で、頭の回路が止まり、次をイメージできず様子見になっていたのだろう。まあロスタイムだから、無理しなかったという見方もあるが。。

 

高いレベルに行く選手ほど、ボールテクニックが上手くて、ボールが自然と回ってくる環境で育った選手達。そんな選手達が、ボールを触らずして、次へ次へとイメージを変えながらランニングし、味方を優位にしていく、または、より効果的なポジションでボールを受けワンタッチツータッチのプレーを繰り返していく。

日本サッカーが日本化を目指すには、遠藤や長谷部の持っている能力を標準として、他の力(ドリブルなり、へディングなり、スピードなり、守備力なり)をプラスアルファ持つ選手達を作ること。かな。