県立鎌倉高校サッカー部


<コラム>

『関東大会1回戦VS横浜清風(6-1)』

 

このゲームは、良い入り方をした。

 

1点目の得点につながったアーリークロスはとても難しいキックだった。

ボールスピード、コース、高さ、タイミング。

2点目のドリブルシュートも見事だった。

 

ミドルゾーンでは相手に触られないようなパス回しができていた。

アタッキングゾーンに入っていくにつれて、より目標物(ゴール)に向かうため、同じようにはいかない。

 

アタッキングゾーンの最終勝負は決まった形ではなくて、ボールの位置や相手との距離、位置関係で相手のイヤなこと、相手の対応しづらいことができるか?

 

相手が下がっているから突っかけて、シュート。

シュートブロックにDFが絞ってきたところを”やっぱりやめた”とアウトサイドで味方にパス。

 

きりかえしをする。対応する相手の体を大きくブレた。遅れてる!と判断し、もうワンドリブルでスピードアップしてゴールに近づき、ラインを切り裂く。カバーに必死に戻ってきたDFにゆっくりと仕掛ける。次のプレーの瞬間、たまらず足をがっぽり開いてきたところを股下へシュート(GKはボールが見えない)。ボールはコロコロと逆サイドのサイドネットへ。

 

もっと余裕を持って、相手のDFの動きを見て、自分が仕掛けて、しめしめ、そうきたか!と目をキラッと輝かせてほしい。そうくるなら、俺はこうするよ、とね。

もっと余裕を持ってできるはず。そんな経験の繰り返しが、もっと緊迫したプレッシャーのかかった大事な場面(これから必ずある)で、目を輝かせる。最終勝負で閃くかどうか。個の力であり、チームの力。