県立鎌倉高校サッカー部
<コラム> 『選手権神奈川予選決勝 秦野VS桐光学園(0-1)』 桐光学園がチームの結束を強めながら、順当にゲームをモノにした。 桐光は絶対負けるもんか。秦野は絶対勝ってやるんだ。そんな精神状態が最後の最後で勝負に現れた。つまり、負けるもんかと勝ちたいでは、負けるもんかのほうが気持ちは強い。殺気がある。 もっというと、桐光学園は勝つことに飢え、秦野はここまで来たから全力を尽くそう、だった。 というか、私にはそう受け取れた。秦野の選手達は試合中に、桐光の選手達の負けたくないという気持ちを強く受けながらプレーしていたのではないか。秦野にしてみれば、勝ちたいとは思っているんだが、相手のほうがもっとそう思っていると選手自身が感じ、プレッシャーでミスをさせられているなという場面が数々あった。試合が進むにつれて、そんな場面も少なくなっていったが。。 個人的には秦野を応援していた。春からゲームを見ながら、各ポジションの特徴ある選手達がどんな成長をしていくかとても興味深かった。初めての決勝で難しい部分もあったが、秦野はよく戦っていた。最終ラインのセンターバックを中心によく耐えていたし、延長に入り、PKなら秦野だなと思いながら見ていた。ただ、ひょんなことから決勝ゴールが決まってしまう。試合の流れからいくと、延長後半は、風上の桐光学園の押せ押せになり秦野がしのげるかが焦点だった。しかし桐光のキーマン、右サイドバックの2番がイエロー二枚で退場してしまう。彼は桐光の中で人と違う役割をするとてもいい選手だ。決してうまくはないがこんな選手がいるチームは強い。桐光学園をここまで牽引してきた彼の功績は大きかった。だが、退場してしまう。 ここで、桐光はワントップにし、自陣に下がって守りを固める。風下で攻められることを想定していた秦野は、おそらくホッとしただろう。センターバックの2人がボールをつなぎ、前に運びながら、例のごとくロングボールをFWめがけて入れ込んでいた。 今まで、秦野のツーセンターバックが相手のツートップをマークし、ボランチがカバーしていたが、相手がワントップになり、どちらがマークにつくのかルーズになってしまう。桐光のボールになると、桐光のトップは、センターバックの2人の間に“中途半端”な位置取りをし、その背後に絶妙なパスが出た。横一列の3人が競争し、桐光が鮮やかに決勝ゴールを決めた。ボールが来た時にはすでに勝負がついていた。 その秦野のセンターバックは能力の高い2年生の2人。目の前で起こった数秒の間の映像は、一生彼らの頭から離れないだろう。全国の切符が逃げていった本当に“ギリギリの体験”が彼らをもっと強くする。負けるが勝ちだから、今後の成長をとても楽しみにしている。
|