県立鎌倉高校サッカー部


<コラム>

『選手権ブロック決勝 VS大船(2-0)』

 

選手権1回戦から3つ勝利し、迎えたブロック決勝。藤沢西高のグラウンドにエンジのユニホームが躍動した。見事に2-0で大船を下し、4つ目のハードルを飛び越え1次予選を突破した。

 

序盤から、相手はフィジカルの高さを前面に押し出し、ボールの出所にプレスをかけてくる。注文通りにそこにパスをだし、ぶつかり合いをし、つぶされる鎌高の選手たち。スタメンに名を連ねるのは1年が半分、2年が半分。フィジカルでかなう訳がない。何度かできたチャンスも決められない。鎌高が攻めようとするが、大船のプレスに遭うといった流れで、攻めてはいるものの、大船に守備のリズムが出てくる。いやな展開だ。サッカーは相手あってのスポーツ。相手が何を考えているのか、頭の中がまだまだ見えていない。相手をよく見ること。感じること。そして相手の頭の中の裏をついていくこと。これがサッカーでは大事だ。相手を見ずに自分の好きなプレーをしてしまう。だから、相手のやり方にはまってしまう。今日のように厳しくチェックしてくる相手は、その背後が必ずあく。やることは単純、FWが相手の背後に走ること。すると相手は背後を取られたくないからだんだん下がる(守備の優先順位の一番は裏を取られないこと)。下がったところで足元で受けてみる。前を向く。あわてて取りにきたところで、ワンツーやドリブルでかわしていく。相手を見ながら考えながら、自分のするべきプレーを頭で整理していくことが大切だ。

相手の頭の中を見てみようという意識が生まれてくると、選手として大きくレベルアップしてくるだろう。

 

後半に、勝負を決めた先制ゴールはとても美しいゴールだった。

センターの選手が左足(彼の左足は決してうまくない)で左サイドに“ダイレクト”ではたく。この“ダイレクト”ではたいた状況判断が素晴らしい。トラップしてもおかしくない状況だった。この判断によって、受け手の選手に余裕が生まれただけでなく、相手のセンターバックがシュートの瞬間にカバーに間に合わなかった。最後に抜けだしてフリーで打てたのは、その前の左足のパスも良かったということだ。

さらに、ボールを受けたゴールまでのドリブルが秀逸。彼はスピードがあり、一見、スピードで抜き去ったように思えるが決してそれだけではない。

パスを受けると、そのままトン、トン、とゆっくりかつリズムよく、相手DFとの間合いを詰める。ボールの置き方、仕掛ける角度が完璧!!

この1〜2秒の間に彼とDFの間にはこんな会話があった。

彼:“俺はこうやって仕掛けるけど、おまえはどう対応する?”

DF:“そう仕掛けられたら、止まるしかないな”

彼:“じゃあもらった!勝負あり!”

一瞬で縦にすり抜け、落ち着いてゴールした。DFは、ただ見送り追いかけることしかできなかった。

自ら仕掛けて、相手を動かし、その裏をついていく。理想的な仕掛けのプレーだった。

このドリブルのコツを覚えると、自分よりもスピードのある強いDFであっても、十分勝負にいける。さらに、もっと磨いていって欲しいと思う。

 

最後に、この勝利には、一緒にがんばりそして引退していった3年生の存在がある。彼らの思いも乗せて、次の目標に向かって欲しい。

 

まだベスト24に残っただけ。鎌高はようやくスタートをきった。