メッセージ  (説教より)
「マルコによる福音書」






「レプトン銅貨二枚の献金」         マルコ福音書12章41−44節

 十字架の死を前にしての、エルサレム神殿での信仰生活に関する主イエスの教えの最後が「レプトン銅貨二枚」を献げた貧しいやもめについての話であることに、深い感銘を覚えます。主イエスがお望みになる慎ましい謙遜な信仰者の姿がここにあります。
 レプトン銅貨二枚とは、現在の私たちのお金に換算すれば2円足らずです。しかし、それが貧しいやもめの「生活費のすべて」(44節)であるなら、その献金は「だれよりもたくさん」(43節)献げた献金であることは明らかです。主イエスはそこを見ておられるのです。献金の多寡ではなく、その人にとってどれだけ心をこめた(痛みを伴う)献金であるかが問われるのです。
 どうしてやもめは「生活費のすべて」を献げるような献金ができたのでしょうか。それは婦人が、神共にいますインマヌエルの救いの恵みを知っていたからです。「神が私と共にいてくださる。こんな小さな私を、神は見捨てたまわず、憐れみのうちに、豊かな恵みをもって常に導いてくださる。」そういう信仰の認識が、婦人の心を満たしていたからです。
なぜそのような信仰の認識を持つことができたのでしょうか。それは婦人が、自分自身を神に献げることができたからです。自分を自分のものとせず、神のものとして神に献げ、神を信じる者として生きることができたからです。そういう「献身」がまず先にあったのです。その婦人を神が豊かに顧みてくださったからです。それ故に婦人は、溢れる感謝の中であのような大いなる献金をすることができたのです。