メッセージ  (説教より)
「マルコによる福音書」


「小犬も、子供のパン屑はいただきます」    マルコによる福音書 7章24−30節

「汚れた霊に取りつかれた」幼い娘、言い換えれば、人間の力では癒すことのできない困難な病に苦しむ幼い娘を持つシリヤ・フェニキア生まれの一人の異邦の女性が、娘の癒しを求めて主イエスの御前にひれ伏しました。その女性に対して主イエスがお語りになった言葉が、「まず、子供たちに十分食べさせなければならない。子供たちのパンを取って、小犬にやってはいけない」(27節)でした。なんと冷たい響きを持つ言葉でしょうか。
 主イエスは「小犬」と言われました。「犬」とは、ユダヤ人が異邦人に対して用いる蔑称、さげすみの言葉です。しかし、「小犬」という言い方には、蔑称の背後に、苦しむ者への主イエスの深い慈しみの御心が「隠されて」いたのです。女性はそのことを見逃しませんでした。冷たく聞こえる主イエスのお言葉の背後に、主イエスの深い愛がこめられていることを女性は直感したのです。それ故に女性は、主イエスのお言葉を受け入れつつ、「主よ、しかし、食卓の下の小犬も、子供のパン屑はいただきます」(28節)と訴えたのです。
 この女性の言葉が主イエスのお心を「捕らえた」のです。女性の機知あふれる言葉の中に、御自分への深い信頼を見て取られたのです。そして「それほど言うなら、よろしい。家に帰りなさい。悪霊はあなたの娘からもう出てしまった」(29節)と主イエスは言われたのです。「それほど言うなら、よろしい」とは、直訳では「その言葉の故に」です。一見冷たく見える主イエスの態度に屈することなく、どこまでも主イエスを信じぬく異邦の女性の信頼の言葉に、主イエスの憐れみの心が動かされ、娘の癒しが実現したのです。