メッセージ  (説教より)
「マルコによる福音書」


「黙れ。静まれ」    マルコによる福音書4章35−41節

「その日の夕方になって、イエスは、『向こう岸に渡ろう』と弟子たちに言われた」(35節)とあります。「向こう岸」とは「ゲラサ人の地方」(5章1節)のこと。そこに舟で行くには相当の時間がかかります。夕方に出かけるなら、「向こう岸」に着くのは夜明けごろになったでしょう。そのことを承知で出かけるということは、弟子たちの信仰を「訓練する」という意図が主イエスにあったからではないでしょうか。どんな状況の中でも、主イエスを信じて、望みをもって生きていく。そういう信仰の訓練を、主イエスは弟子たちに課そうとされたのです。
 舟をこぎ出すと、間もなく激しい突風が起こり、嵐になりました。舟は波をかぶり、水浸しになり、転覆の危険が高まりました。そんな状況にもかかわらず、主イエスは「艫(とも)の方で枕をして眠っておられた」のです。そのような状況の中で「眠る」ことができたこと自体が、異常なことでした。すべてを神にゆだねておられる主イエスにして初めて可能なことでした。それなら弟子たちは、そのイエスを見て、心の平安を得るべきだったのです。自分たちには主イエスが共にいてくださる。それなら恐れることはない、と信じて。
 しかし弟子たちは、嵐の状況に心を奪われ、「先生、わたしたちがおぼれてもかまわないのですか」(38節)と言って、寝ている主イエスにすがったのです。
「黙れ。静まれ」と言って、主イエスは一瞬のうちに嵐を静めてくださいました(39節)。神の全能の御力が主イエスによって示されたのです。弟子たちは、この主イエスを信じて、平安のうちに堅く立つことが求められていたのです。