☆日常生活用具の説明☆



【音声式置時計】

(交付基準者/視覚障害者2級以上の方が対象で
触読式の使用が困難な方)
(基準額/触読式 10,300円 音声式13,300円)
(耐用年数/10年)
電波時計になっていますので時間合わせは不要です。
本体上部のボタンを押すと、音声で日付や時刻を知らせてくれます。
時報・カレンダー・アラームの機能がついています。







【音声式腕時計】

(交付基準等は置時計と同じ)
本格的な音声デジタル腕時計です。
ボタンを押すと音声で時刻を知らせてくれます。
時報・ストップウォッチ・アラームの機能がついています。






【遮光眼鏡】

(交付対象者/網膜色素変性症・白子症・先天性無虹彩・
錐体杆体ジストロフィーがあって羞明感をやわらげる方が対象)
(基準額:前掛け式 21,500円 メガネ式度入 30,000円)
(耐用年数/4年)
まぶしさを抑え、コントラストを高める優れた遮光フィルターレンズです。
遮光専用フレームの横には正面レンズと同色のレンズのサイドシールドを採用し、
優れた遮光性と視界を確保します。







【携帯型拡大読書器】

(交付対象者/本装置により読むことが出来る方(全盲も含む)
(基準額/198,000円)
(耐用年数/8年)
軽量コンパクトタイプで充電をすれば持ち運び可能の拡大読書器です。
最大22倍まで拡大することが出来るモデルもあり、
カラーを白黒・白黒反転に切り替えることが出来ます。



【携帯型拡大読書器の白黒反転画像






【ものしりトーク】

(交付対象者:各市町村により異なります。)
知りたい物に当てるだけで登録した内容が聞けます。
現在、日常生活用具として採用する市町村が増えています。







【視覚障害者用ポータブルレコーダー PTR2】

(交付基準者/視覚障害者2級以上の方が対象)
(基準額/録音再生機 85,000円 再生専用機 35,000円)
(耐用年数/6年)
録音図書CDや音楽CDや音声ファイルCDを開くことが出来ます。
またCD−R/CD−RWにバックアップすることができます。






【視覚障害者用ポータブルレコーダー PTP1】

(交付対象者はPTR2と同様です)
手のひらサイズのブレクストークです。
外出先でも録音図書や音楽を楽しむことが出来ます。






【盲人用体温計】

(交付基準者/視覚障害者2級以上
 盲人のみの世帯及びこれに準ずる世帯の方が対象)
(基準額/9,000円)
(耐用年数/5年)
セパレートタイプで、5〜10分程度で体温を音声でお知らせします。






【音声拡大読書器 よむべえ】

(交付対象者:各市町村により異なります。)
スキャナーで印刷物を取り込み、音声で読んでくれます。
モニターに拡大図面を映し出すことも可能です。






【拡大読書器】

(交付対象者/本装置により文字等を読むことが出来る方
 <全盲も含む>)
(基準額/198,000円)
(耐用年数/8年)
19インチ液晶モニターに最大68倍の拡大表示が可能です。
カメラの向きを変えれば、遠方も拡大できます。





【単眼鏡】

(基準額/掛けメガネ式 36,700円 焦点調節式単眼鏡 17,900円)
(耐用年数 4年)
駅の時刻表、バス運賃や信号機を見るのに便利です。





【触読式腕時計】

(交付基準者/視覚障害者2級以上の方が対象
 触読式の使用が困難な方のみ音声式が申請出来ます。)
(基準額/触読式 10,300円 音声式 13,300円)
(耐用年数/10年)
文字盤を触って、時間を知ります。






【盲人用体重計】

(交付基準者/視覚障害者2級以上 
 盲人のみの世帯及びこれに準ずる世帯の方が対象)
(基準額/18,000円)
(耐用年数/5年)
ユニバーサルデザインで、音声が誘導
体重をお知らせします。





次のものは、4月1日から広島市の“日常生活補助具”に指定されています。

※「ものしりトーク」=声で吹き込んだタグ(500円玉くらいの大きさ)を
物に貼っておく。→リモコンをあてると読み取ってくれる。
例えば:薬袋の区別などに便利。
身体障害者手帳2級以上の人に適用される。
1割負担なので、6,000円くらいで購入できる。

※「点字ディスプレイ」=文章を点字で入力でき、点字で読み取れる。
パソコンに入れれば音声で読むこともできる。
大きさは15cm×8cm。
2級以上のひとに適用。

※「拡大読書器(読むべえ)」=これまで全盲のひとには拡大読書器は
認められていなかったが、印刷物を音声に変えて読んでくれる
「拡大読書器(読むべえ)は、全盲の人でも申請可能になった。
1割負担で30,000円くらい。


日常生活補助具の指定は各自治体で異なります。
詳しくは福祉事務所へご確認ください。


以上、すべて「メガネのタナカ」井上さんによる情報でした。



戻る