ひとりじゃないよ

中途で目が不自由になった方のために
新たに、視覚障害で身体障害者手帳の交付を受けた方のために
ひとりじゃないよ
 
このチラシは、目が不自由になった方が、仲間と出会えるグループを紹介しています。
仲間の皆さんの体験談を聞くこと、「自分だけじゃない」と実感し、ほっとできる居場所を見つけること、何かに挑戦してみよう、という気持ちになること、そんな一歩前進を願っています。
なお、入会の際には、活動内容や活動日、会費等を十分確認の上、ご入会ください。

2019年(平成31年)12月発行
作成:広島市視覚障害者グループ連絡会
協力:社会福祉法人広島市社会福祉協議会
広島市南区松原町5番1号 広島市総合福祉センター6階
電話 082−264−6403
FAX082−264−6413


「広島市視覚障害者グループ連絡会」とは・・・
 広島市内で活動する視覚障害者グループが多くなり、各区に広がっています。そこで平成23年6月から年数回の集まりを始めています。それぞれ、趣旨目的、活動エリアは違いますが、共通していることは「目が不自由である」ということ。そして、「自分たちが活動することで広島を住みやすくしていきたい」、「まだこのようなグループの存在を知らないで孤立している視覚障害者を仲間に迎え入れたい」という願いを持っていることです。それぞれ、独自の活動は尊重しつつ、情報交換を重ねる、ゆるやかなネットワークです。


― まずは、市内全域の方を対象としたグループです。 ―

[全市]公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会
代表者:寺中 久美子(てらなか くみこ)
一人で安全に歩くことができることを目指す「視覚障害者歩行訓練事業」、日常生活用具や情報通信機器に
関する相談に対応する「広島市視覚障害者情報センター※」の運営、パソコン・スマートフォンの使い方を
指導する「ICT利活用支援ボランティア派遣」、編物・生花・料理・点字・ダンス・コーラス・カラオケなどの各種教室・講演会開催などの公益事業を実施しています。
会費:年額5000円
問い合わせ先  事務局(業務時間は水・土曜日と祝日の翌日を除く9時〜17時)
        電話 082−264−4966
        (東区光町2−1−5 広島市心身障害者福祉センター4階)
         Eメール jimu@hiroshimashi.shisyokyo.jp
         ホームページ http://shisyokyo.jp/
         ※広島市視覚障害者情報センター 電話 082−240−1220
          中区富士見町11−27 市保健所等合築施設2階

[全市]「白い杖SOSシグナルをひろめる会広島」
代表者:森井 豊(もりい ゆたか)
本会は、視覚障害者の人の交通事故や、駅のホームからの転落事故などによる死亡事故をなくす事を目的とし、「白い杖 SOSシグナル」(視覚障害者の人が困った時のサイン)で援助をしてほしいことを表現します。
このポーズを見られた晴眼者の方に、助けて欲しいと言うことを認知していただく努力をして行きます。
集まっている日時:偶数月の第1土曜日
場所:西区社会福祉協議会(西区福島町二丁目24−1 電話082−294−0104)
問い合わせ先  090−9503−2774(森井)
ホームページ  http://www.ccv.ne.jp/home/shiroitsue/index.html
PCアドレス  rimorimo48_19msk@ccv.ne.jp

一人で道に迷った時や、災害に遭ってどのように避難したらいいのか分からない時、白杖を頭上に上げて「すみません、お手伝いをお願いします」と助けを呼びます。
(困った時の合図です)
写真のように、頭の上に白い杖を50センチ上げた合図を見かけたら、お気軽に声をかけて下さい。

[全市・県]NPO片目失明者友の会
代表者:久山 公明(ひさやま きみあき)
NPO片目失明者友の会はボランティアの任意団体です。私達片目失明者は、片方の視力が0.6を超えていたら、たとえもう片方の視力が0で有っても障害者として認定されません。しかし、現実には、二種免許、大型免許が取れないなどの制約があり、就職面などで大変不利です。子どもさんの場合でも、障害者のような医療費の減免措置がない一方で、一般の保育所からは入園を敬遠される場合もあります。援護措置が受けられないのに、制約は受ける。こんな理不尽な状態に片目失明者は置かれています。
片目失明者に社会的制限が設けられるなら、それなりの社会的保障も必要です。本会は会員相互の交流と権利の向上を目的とし、視覚障害者認定基準の見直しを実現する為の活動を行っております。
私達が色々な所への陳情、ご協力の要請、当事者同士の交流会の実施等の活動を続けて行く為には、法人、個人を問わず、色々な方々からの賛助金(寄付金)がどうしても必要です。どうか趣旨をご賛同頂き、ご協力の程宜しくお願い致します。なお、振込先については、下記のホームページをご確認ください。
賛助金(寄付金) 企業 一口30000円から
         団体 一口10000円から
         個人 一口 3000円から
最後に、活動をして行く上に於いて、国へ提出する際の署名活動等が発生した場合、是非ともご協力受け賜ります様、宜しくお願い申し上げます。
問い合わせ先  電話・FAX兼用 082−554−1717
        携帯 070−5526−1188(久山)
        電子メール  kh60papa@kzf.biglobe.ne.jp
        ホームページ  https://katamenotomo.jimdo.com/

[全市・県]広島視覚障害者協議会
代表者:久保 正道(くぼ まさみち)
視覚障害者のバリアである、移動・読み書き・仕事の自由、そして情報障害を当事者の視点で解決をはかってきました。これまで、ワンマンバスの声による車外放送、障害者手帳提示による運賃割引、市の広報の点字およびテープ化、市からの郵送物の点字化、シャレオや新交通システム、JR広島駅などのバリアフリー化、タクシー運賃割引の視覚障害者への適応、音響信号機増設、などを実現させ、貴重な成果を重ねてきています。これからもあきらめることなく地道に取り組んでいきたいと思います。
会費:年額2000円
問い合わせ先  電話 090−3176−0081(久保)

[全市・県]視覚障害者の自立をすすめる会
代表者:佐々木 健二(ささき けんじ)
視覚障害リハビリテーションの啓発と実施、中途視覚障害者の自立支援を目的として、視覚障害者、眼科医、ソーシャルワーカー、歩行訓練士、ボランティアと共に活動しています。相談活動、会報紙「自立の芽」発行、「アイアイカフェ」や指編み・料理などの教室、セミナー開催など。
会の設立は1991年10月10日。
会費:年額一口 1000円
問い合わせ先  電話     082−289−9399 (東区中山東3−2−13)
        Eメール   s-ken006@go4.enjoy.ne.jp
        ホームページ http://www17.plala.or.jp/jiritu/

[全市・県]中途視覚障害者のつどいカナリアの会
代表者:神田 武昭(かんだ たけあき)
1986年(昭和61年3月)に結成した中途視覚障害者の会です。幅広い地域から参加してこられ、勉強会や、親睦を深めるための外出交流会を活発に行なっています。毎月90分テープ2本のお知らせを会員に送っています。定例の集まりは毎月第1火曜日(10時〜15時)です。
会費:年額1000円
問い合わせ先  電話 082−274−3775(神田)
        又は、西区社会福祉協議会
        (西区福島町2−24−1 西区地域福祉センター内  電話082−294−0104)

[全市・周辺地域]「ハートあい」
代表者:宇津木 隆夫(うつぎ たかお)
「ハートあい」は、視覚障害をはじめとする障害者と支援者の集まりで、各種活動を通じて共生社会をめざしています。
障害者にも支援者にも、それぞれに困難なことや悩みなど、特に同じ立場でなければ理解できないことがあります。それらを本音で話せる場が必要です。障害の有無や立場の違いなどを越えて、さまざまな活動を行う中から、現状の問題や改善すべきことを明らかにして、それらを解決していこうとしています。参加者随時募集中です。
[音楽活動]
ハートあい・バリアフリーバンドとして、各種施設へ慰問コンサートや地域のイベントへの出演など、カラオケ大会
[スポーツ活動]
ブラインドテニス(視覚障害者のためのテニス)、ゴールボール(視覚障害者のためのパラリンピック競技)、ウォーキング
[レクリエーション、親睦会など]
福祉バスを利用した小旅行、バーベキュー、お花見や忘年会など
[勉強会]
障害者に関わる各種の勉強、障害者向け各種機器の使い方解説など
年会費:正会員、賛助会員ともに1000円
活動場所:広島市心身障害者福祉センター(東区光町2−1−5 電話082−261−2333)
*活動日時などは、お気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先  電話 090−4809−2746(宇津木)

― 市内の各地域にお住いの方を対象としたグループです。 ―

[東区]東区視覚障害者 茜とんぼの会
代表者:窪 明子(くぼ あきこ)
人生中途で視覚にハンディを持つことになった方たちが集まり2006年に発足した茜とんぼは、お花見や
健康体操のほかフォークダンスなど様々な行事を通して明るく語らいながら活動しています。群れをなして
スイスイと飛んでいる茜とんぼのように楽しく集っていますので、気軽にお問い合わせください。
場  所:東区総合福祉センター
開催日時:毎月第2第4水曜日10時から12時
会  費:年額1000円
問い合わせ先  電話 082−899−5290(窪)
        又は、東区社会福祉協議会
        (東区東蟹屋町9−34 東区総合福祉センター内  電話082−263−8443)

[南区]野菊の会
代表者:田中 彦市(たなか ひこいち)
南区に住んでいる中途視覚障害者を中心にした会です。毎月第3金曜日の13時30分から南区地域福祉センターに集まり、情報交換や親睦を図っています。年2回のバスハイクもあります。
会費:年額1000円
問い合わせ先  南区社会福祉協議会
        (南区皆実町1−4−46 南区地域福祉センター内 電話082−251−0525)

[安佐南区]ひとみ会
代表者:芝 博義(しば ひろよし)
ひとみ会は、安佐南区に住んでいるか勤務している方を対象とし、情報交換や親睦を目的とした視覚障碍者のグループです。会費は、年額1,000円と各行事ごとに別途茶菓子代(200円程度)を負担していただいています。主な行事は、4月の総会に始まり、春や秋には福祉バス等を利用して行楽地に出かけ、夏や年末年始にはカラオケで自慢ののどを披露するなど、楽しいひと時を過ごしています。
1990年の会発足当初に比べ、平均年齢は少し?あがりましたが、お互いに支えられ元気づけられながら行事を楽しんでいます。
問い合わせ先  080−1636−9545(芝)
        又は、安佐南区社会福祉協議会
        (安佐南区中須1−38−13 安佐南区総合福祉センター内 電話082−831−5011)

[安佐北区]視覚障害者のつどい こすもす
代表者:辻村 登美子(つじむら とみこ)
安佐北区を中心とした視覚障害者の会です。
お互いの生活の質の向上と地域社会での共生を目指し、平成16年から活動をしています。
屋外活動として、森林浴、グルメ探検、施設見学など。研修として、料理・健康づくり、災害予防講座、
パソコン勉強会など。社会啓発として、学校での福祉授業やボランティア養成講座、地域のイベントに参加。
定例会は毎月第1・3金曜日(10時〜15時)。会場は主として安佐北区総合福祉センター内です。
会費は特になく、活動内容によって参加費を出し合っています。
問い合わせ先  電話 082−815−5507(辻村)  携帯 090−5700−4228(辻村)
        又は、安佐北区社会福祉協議会
        (安佐北区可部3−19−22 安佐北区総合福祉センター内 電話082−814−0811)

[安佐北区]視覚障害者の集い 歩みの会
代表者:岩佐 悦明(いわさ よしあき)
「歩みの会」は自分たちの力で一歩前に歩みたいという仲間が平成元年(1989年)に集まってできた会です。平成30年(2018年)に、皆様のお蔭で、無事に創立30周年の記念式典を終える事が出来ました。令和の新時代も、多くの方に、ご助言とご協力を頂きながら、一歩ずつ確実に会の目的を果たして、存在の意義を知っていただきたいと考えています。
外での行動に対する不安とおそれのために、家に閉じこもりがちな視覚障害者が、勇気をもって一歩外に出る為には、どのようにすれば良いでしょうか?一人で出来ないことでも、同じ仲間と出会って悩みを話したり、体験を披露する中で、少しずつでも歩みを進めて頂けるのではないでしょうか。
地域で明るく生活するために、各種情報提供・学習会・レクリエーションを通して行動の範囲を広げ、自立と社会参加を目指すお手伝いをさせて頂きたい!それが「歩みの会」の願いです!
視覚障害者の自立と社会参加を目指し、ボランティアと共に交流し、諸行事を行い、同じ障害をもつ者同士の悩み、苦しみ、要望等を話し合い、自立するための第一歩を目指して行きます!
[活動内容]
定例会、季節の行事(新年会・お花見・望年会(忘れる年ではなく、希望の望で楽しく盛り上がります!)・カラオケ会・他の地区の会との交流会)。他に、日帰り研修旅行・調理実習・医療講演及び相談・小中学校の福祉学習への参加など。
[活動日時]
毎月第2 月曜日 10時〜14時(変更の場合もあり)
[活動場所]
口田公民館(変更の場合もあり) 安佐北区口田四丁目9番19号
[会員・会費]
会 員:22名(当事者 男性4名 女性2名 賛助会員16名)
会員層:50代〜80代、主婦・社会人・高齢者
年会費:当事者 二口2000円または三口3000円
    ボランティア及び賛助会員 一口1000円(会費は変更の場合もあり)
問い合わせ先  口田公民館
        (電話・FAX 082−842−7744 Eメール kuchita-k@cf.city.hiroshima.jp)
        携帯電話 090−4896−2350(歩みの会 代表)岩佐
                       ※なるべく18時〜20時の間でお願いします
        ホームページ https://asakitaayuminokai.web.fc2.com/

[佐伯区]佐伯区視覚障害者の集い 白い三輪車の会
代表者:保森 俊文(やすもり としふみ)
広島市佐伯区を中心とした地域の視覚障害者の集いです。
自立と積極的な社会参加を目的に、会員相互の親睦と生活の向上を目指している会です。毎回楽しくやっています。気軽にご参加ください。定例会は毎月第3水曜日(13時〜15時30分)。開催場所は佐伯区地域福祉センター(佐伯区役所別館5階)です。
会費:年額1口 1000円(何口でも可)
※会期中の(1月〜6月)に入会いただき会費を納入いただいた方は、来期(その年の7月20日〜翌年7月19日)の年会費分となります。
各教室のご案内
● パソコン教室・・・・・・毎月第1水曜日(10時〜12時)
             開催場所:佐伯区地域福祉センター(佐伯区役所別館 5階)
              参加費:なし
● 点字教室・・・・・・・・毎月第2水曜日(10時〜12時)
              開催場所:佐伯区地域福祉センター(佐伯区役所別館 5階)
          参加費:なし
● 英会話教室・・・・・・・毎月第3金曜日(10時〜12時)
            開催場所:佐伯区地域福祉センター(佐伯区役所別館 5階)
        参加費:300円
● オカリナ教室・・・・・・毎月第4木曜日(10時〜12時)
            開催場所:佐伯区地域福祉センター(佐伯区役所別館 5階)
            参加費:1300円
● ブラインドテニス教室・・毎月第4木曜日(13時〜16時)
              開催場所:佐伯区スポーツセンター(佐伯区楽々園6丁目1−27)
              参加費:なし
※月によっては日曜日(9時〜12時)の開催もあります。
※開催場所、開催時間は変更になる場合があります。
※佐伯区以外の方の入会大歓迎です。
問い合わせ先  電話 090−9736−1203(保森)
        Eメール    yasumori-516@fch.ne.jp
        ホームページ  http://siroisanrin.html.xdomain.jp
        又は、佐伯区社会福祉協議会
        (佐伯区海老園1−4−5 佐伯区地域福祉センター内 電話082−921−3113)

― お住いの地域を限定せず、外出や趣味の活動を活発に行っているグループです。 −

[山歩き]歩く会「友遊(ゆうゆう)」
代表者:坂本 美智子(さかもと みちこ)
視覚障害者が晴眼者会員のサポートで山歩きを楽しんでいます。
年間9回の山行(さんこう)例会。視覚障害者全国交流登山への参加など他団体との交流登山もしています。
会費:年額2000円
問い合わせ先  事務局 電話082−818−0283(安佐北区三入6−19−38−8)

[英語学習会]視覚障害者のつどい オーロラの会
代表者:柚木 眞由美(ゆのき まゆみ)
中区地域福祉センターで英語学習会(毎月第4月曜日、10時30分〜13時。1月と8月は休み)をしています。
問い合わせ先  中区社会福祉協議会
        (中区大手町4−1−1 中区地域福祉センター内 電話082−249−3114)

[フォークダンス]フォークダンス100
代表者:柚木 眞由美(ゆのき まゆみ)
毎月第3木曜日の13時30分〜15時30分 (8月は休み)、 西区地域福祉センターで活動しています。会費は特にありません。
問い合わせ先  西区社会福祉協議会
        (西区福島町2−24−1 西区地域福祉センター内 電話082−294−0104)

[外出・カラオケ]中途視覚障害者のつどい ともしびの会
代表者:茂木 博(もてぎ ひろし)
平成元年4月、広島市民病院総合相談室の支援により結成されました。年に数回、福祉バスを利用して温泉などへの外出や、カラオケ、交流会を行っています。
明るく・元気に・楽しく!をモットーに会員の親睦、情報交換を図っています。
年会費:1500円
活動日:原則として第4土曜日
問い合わせ先  電話 082−223−4810(茂木)

[テニス]ブラインドテニスサークル「のんばーず 2015」
代表者:吉田 孝三(よしだ こうそう)
ブラインドテニスは日本で生まれた視覚障害者のスポーツです。
「のんばーす2015」は中国地域ブラインドテニス協会に所属し、視覚障害者が、障害スポーツ並びに競技スポーツとしてのブラインドテニスを楽しみ、会員同士の相互信頼と協調性、感謝の心を持った仲間が集まり、社会参加とQOLの向上を図り、テニスを愛し楽しむサークルです。
週2回程度の練習の他、食事会、野外活動交流会とクラブ会員対象にした大会を行っています。又、他団体との交流会や行事への参加もしています。入会の際は簡単な審査があります。
サークル年会費(5000円)と協会登録年会費(正会員3000円 賛助会員1000円)
どちらかの選択になります。
活動場所:広島市心身障害者福祉センター(広島市東区光町2−1−5)
問い合わせ先  電話 090−8247−3713(吉田)

― 病気や障害別のグループです。 ―

[網膜色素変性症]広島県網膜色素変性症協会(略称JRPS広島)
事務局長:村重 美紀(むらしげ みき)
JRPSは、眼の難病である網膜色素変性症とその類縁疾患の患者会です。患者と研究者、支援者の三者によって構成され、自分たちで治療法の確立とQOL(生活の質)の向上を目指して1994年5月に設立。広島県協会は2001年2月に設立され、県内各地での交流会・講演会の開催、会報誌「あぁるぴぃ広島」の発行、ホームページ、メーリングリストでの交流・情報発信などを行っています。
会費:本部へ年額5000円
問い合わせ先 事務局 電話 082−299−6594(村重)
           Eメール  future_i43@amber.plala.or.jp
           ホームページ  http://www.jrps.org/hiroshima/local/

[盲ろう]特定非営利活動法人 広島盲ろう者友の会
代表者:大杉 勝則(おおすぎ かつのり)
広島県・広島市・呉市・福山市からの委託を受けて「盲ろう者向け通訳・介助員養成研修事業、派遣事業、相談・訓練等事業」を行っています。また、障害福祉サービスの同行援護事業も運営しています。
毎月定期交流会、コミュニケーション教室、指点字&手話教室など実施しています。
問い合わせ先  広島盲ろう者友の会 事務所(東区光町一丁目1番23−202号)
        電話 082−258−2966
        FAX 082−258−2961
        Eメール  hiroshima-db@hi.enjoy.ne.jp



戻る