ITライフコンパス

  1. トップ
  2. テレワーク導入支援

テレワーク導入支援

コロナ感染予防や働き方改革などで注目の集まっているテレワークの導入支援をいたします。

テレワーク導入のメリット

テレワークの導入はコロナ感染予防の面で注目が集まっていますが、それ以外にもテレワーク導入により以下のようなメリットが期待でき、コロナが収束した後もテレワークを含めた多様な働き方が継続されると考えられます。

人材確保
テレワークにより多様な働き方が可能になり、主婦や介護従事者といった人でも仕事に就くことが可能となるため、必要な人材が確保しやすくなります。
業務効率化
テレワーク導入の業務見直しにより、ペーパーレス化や社内の情報共有が進み、業務の効率化が期待できます。
ワークライフ
バランスの確保
通勤時間の削減や業務効率化により、自分の時間を確保しやすくなり、自己啓発や家族との時間を増やすことが可能になります。

テレワーク導入の壁

テレワークの導入にはさまざまなメリットがありますが、下記に示すような壁があり、思うように導入が進んでいない企業も多いのが実状です。

導入ステップの壁
業務見直しの壁
IT・制度の壁
  • 導入するメリットがよく分からないから
  • 労働組合や社員から要望がないから
  • 周囲の社員にしわ寄せがあるから
  • 費用がかかりすぎるから
  • テレワークに適した仕事がないから
  • テレワーク導入のために、どのように業務を見直せばよいか分からないから
  • 業務の進行が難しいから
  • 社内のコミュニケーションに支障があるから
  • 顧客等外部対応に支障があるから
  • 情報漏えいが心配だから
  • ITに詳しい人材がいないから
  • 文書の電子化が進んでいないから
  • 社員の評価が難しいから
  • 人事制度導入に手間がかかるから
  • 給与計算が難しいから

伴走者としての当方からの支援

テレワーク導入・定着に向けて、伴走者としてお客様とともに壁を乗り越えていけるようご支援いたします。

着実にステップを進める推進役として

お客様それぞれの状況に応じた導入ステップをお示しし、そのステップに沿って導入が進められるよう支援いたします。。

テレワークに適した業務の見極めや、業務の見直しのサポート役として

お客様と一緒に「なぜこの業務はテレワークに対応できないのか、テレワーク実施には業務をどう変える必要があるか」など考えながら、本質が見極められるようご支援いたします。

テレワーク実施に必要な知識の提供者として

お客様の導入規模やITリテラシーの状況を踏まえ、必要なITインフラ・制度が整備できるよう情報提供などの支援をいたします。

テレワーク導入の進め方

テレワーク導入の全体フロー

テレワークの導入に当たっては、下記の導入プロセスに従って行います。

現状
把握
対象
範囲
選定
ロード
マップ
設計
IT
検討
制度・
ルール
検討
試行
運用
改善策
検討

テレワーク導入支援(当初)について

当方からのテレワーク導入支援については、上記のフローのうちまずは「現状把握」~「ロードマップ設計」を実施いたします。テレワークの導入にするにあたっては、御社の業務全体を俯瞰してテレワーク移行の阻害要因や導入効果の高い業務などを把握することで円滑に進めることが可能となります。

想定する支援内容(案)を以下に記載します。具体的な支援内容は後述の事前ヒアリングにおいて、調整させていただきます。

支援項目
支援内容
現状把握
現状の業務について、オンライン会議にてヒアリングを実施する。
対象範囲選定
業務ヒアリングにてヒアリングした内容を業務フローにまとめ、テレワークを導入する業務範囲および目標とする導入後の業務フローを決定する。また、導入に当たっての課題を整理し、解決案を提示する。
ロードマップ設計
目標に向かってどのように導入を進めていくかについて、プロジェクト計画を立てる。
料金:\50,000~

上記でテレワーク導入の道筋が見えた後、具体的な導入についてご支援いたします。
(料金については別途見積もりとなります。)

契約の流れについて

テレワーク導入のご相談は、「お問い合わせページ」よりお願いします。以下の流れにより契約締結をを行ったのち、支援を実施いたします。

① 事前ヒアリング
② 見積提示
③ 契約
  1. 事前ヒアリング
    メール・オンライン会議等により、御社のご要望をお聞きして支援内容の調整をさせていただきます。
  2. 見積提示
    事前ヒアリングでお伺いした内容を元に見積を作成し、契約書・仕様書と併せて電子データで送付いたします。
  3. 契約
    見積内容に問題がなければ、オンライン契約(「みんなの電子署名」の利用を想定)にて契約締結を行います。
おかやま専門家人材登録バンク