2017年7月22日

                   

『相撲協会の救い難きノー天気さ』

 

昨日の大相撲名古屋場所13日目の碧山―輝戦は明らかに輝が碧山に勝っていたのに碧山

の勝ちとしていた。百歩譲っても解説者も言っていたが取り直しが妥当であろう。行司差

し違え、及び物言い後の審判長の支離滅裂の説明につき『大相撲山科審判長の説明のお粗

末』を投稿したが採用されず、丸で何事も無かったかのように今日も山科審判長が出てい

た。審判部の誰も指摘しなかったのか? 自浄能力がなければ管轄の文科省が改革を勧告

すべきである。新たな問題提起としてまたまた碧山に関係することだが14日目を終わり

12勝2敗で、白鵬の13勝1敗を追って優勝は明日千秋楽に持ち越しとなっている。そ

して碧山が嘉風に勝ち、白鵬が日馬富士に負け優勝決定戦となり、万が一碧山が勝ち優勝

したとしよう。幕内の優勝者はその場所で一番強かった力士がなるものだが、碧山は全く

横綱、大関等の上位力士とは対戦していない。それで幕内最強と言えるのか? 言える訳

がない。要は相撲協会のノー天気さで、碧山が勝ち越しするあたりでどんどん上位力士に

当てるべきであったのを怠ってきたのである。昔の相撲協会はそうして下位力士の優勝を

阻んできたのに今は気付かないようだ。また、テレビ解説者、アナウンサーもそんな碧山

の優勝はあってはならないし、なお且つ価値がないことを何故指摘しないのか? 関係者

全てが救い難くお粗末過ぎる。相撲協会八角理事長の責任を問う。

 

 

2017年7月21日

                 

『大相撲山科審判長の説明のお粗末』

 

大相撲名古屋場所13日目の碧山―輝戦の行司差し違え、及び物言い後の審判長の説明の

お粗末さは救い難い。軍配は碧山に挙がったが、物言いとなった。協議中にビデオが再生

され碧山の左足が土俵の外に出た時輝は未だ体が残っていた。解説者も輝の勝ちと言って

いた。ところが協議後の山科審判長の説明は「軍配は碧山有利と見て挙がりましたが(

の名前が出ず長い沈黙の後)輝の落ちるのが早いのではないかと物言いがつき、協議した結

果、踵が残っており輝の勝ちと致します」とのこと。軍配は碧山に挙がっているので、輝

が落ちるのが早ければ物言いはつかないし、踵が残っているとすればそれは碧山であるの

に輝の勝ちとするとは2重、3重に過ちを重ねている。支離滅裂と言わざるを得ない。最

後に「碧山の勝ち」と言い直したが、これ程のお粗末さは前代未聞、山科親方は謹慎して

審判長は辞退しなさい。元々行司が差し違え、審判も誤審では真の勝者は浮かばれない。

これでは審判の誤審に物言いが言える制度を作らなくてはならない。これまでも審判長の

頭の悪さ丸出しで、説明のお粗末さは聞くに堪えなかったがNHKアナウンサーによる説

明の仕方の特訓を受けてもらいたい。

以上

 

2017年7月19日

                

『大相撲の一発で決まる立ち合い法』

 

大相撲の立ち合いで両力士の呼吸が合わずよく立ち合いのやり直しがある。行司が大きな

声で「手をついて」と言うが中々守られない。また、相手が両手をついているにも拘らず、

片手だけつけて、自分の好きなタイミングでもう片手をチョンとつけて立会いをする卑怯

な力士もいる。それでは先に両手をつけている力士が不利になる。駆け引きをなくし公平

を期すため、また立ち合いを一発で決めるため以下のことを提案する。即ち、行司が立ち

合いの5秒前に両手をつかせ、軍配を返すと共に両者にカウントダウンで4,3,2,1、

ゴー(または立て、またはハッケヨイ)!と叫ぶのである。その際、陸上100m走と同様

フライングすると負けとする(ひと場所だけは慣れないかも知れぬので1度のフライング

は許してもよい)。それは大相撲の歴史を塗り替える、画期的な立ち合い方法となる。

 

 

次へ