礼拝説教 遠藤 潔 牧師


 【2022年10月9日、蓮沼キリスト教会 主日礼拝】
       「新しい人の生き方へ」    エペソ人への手紙 4:25~28


 私たちキリスト者は、日々、聖霊の働きを受けながら、古き人の生き方を脱ぎ捨て続け、新しき人の生き方をますます身に着けていく。4:25以下にはそのことが具体的生き方として教えられていく。それは「悪しきも」のを「良きもの」に変える生き方である。
 4:25~32を読むと、具体的徳目ごとに三つの部分で構成されていることがわかる。①悪徳についての戒め(否定的戒め)②美徳についての勧め(積極的勧め)③そうすべき理由あるいは目的、である。

Ⅰ 偽りを捨て、真実を語りなさい(4:25)
 偽りは悪魔の特徴(創世3:3~4)。「主にあって光となり」、「光の子ども」である私たち(5:8)キリスト者に偽りは似合わない。
「それぞれ隣人に対して真実を語りなさい」(ゼカリヤ8:15~17参照)。この勧めは神の共同体、主にある兄弟姉妹に対する日常の会話におけることが言われている。キリスト者は同じ「キリストのからだ」に属し、主にあって一つにされているので、本来、偽りを言って自分を守る必要がない。互いに信頼し、自分を開き合うことができる関係が「主にあって」与えられている。
 しかし、現実は罪や弱さのゆえにそのような関係が十分に実現していない。私たちは聖化と完成の途上にあるからである。だからこそ、私たち「それぞれ」は教会・聖徒の交わりの中に聖霊において臨在される主イエスに信頼しながら、偽りを捨て、真実を語るように努めていく。こうしてキリストのからだが建てられていく。

Ⅱ 怒っても、罪を犯してはなりません(4:26~27)
 怒りを覚えることは罪ではない。神の義と聖に基づく聖なる怒りがある。しかし、聖化の途上にあり、なお罪と弱さを持つ私たちは、聖なる怒りを正しく発揮し、それを治める力に欠け、容易に私的な「腹立ち」レベルに堕してしまう。しかも、それは長く心に巣喰ってしまう。
怒りをすぐに治めないと、悪魔が働く余地を与えてしまう。怒りは人殺しの根である(創世4:6~7、マタイ5:21~22)。
 詩篇4:4は、怒りを可としつつも、怒ったなら次に「静まって自分の心と対話し、また、神と対話せよ」という「積極的勧め」を示唆している。

Ⅲ 盗みをやめ、分け与えなさい(4:28)
 「盗みをしている者」とは、法的窃盗犯ではないが、神の目から見たら「盗みをしている」とみなされる者たちのこと。盗んでいるという意識がなくても、神の目から見たら盗みであることがさまざまある。
 「受けるよりも与えるほうが幸いである」(使徒20:35)。盗む代わりに、困難な人に分ち合いなさい。そのためにも働けるなら、正しい仕事をもって労し働くように。

 新しき人としての歩み、簡単ではない。だからキリストに頼るしかない。キリストがすべて。