礼拝説教 遠藤 潔 牧師


 【2019年1月13日 説教アウトライン】    「メシアに会った」   ヨハネの福音書 1:35~42

イエスが公に活動を始めた最初の週の出来事(1:19~2:11)のうち、第三日目と第四日目のこと。

きっぱりとイエスについて行った(1:35~37)
バプテスマのヨハネが自分の二人の弟子たちに、「見よ、神の子羊」(36)と言って前日に続き二度目にイエスを証ししたとき、彼らはイエスにきっぱりとついて行った。十字にかけられたキリストをあきらめずに指し示し続けることの大切さを思う(Ⅰコリント1:23)。ヨハネは人が自分に結び付くのではなく、イエスに結びつくことを本望とし、喜んだ。信仰の師や先輩や友は大切にすべきであるが、イエスにこそ結びつかなければならない。

イエスとの個人的な交わりを経験して(1:38~41)
イエスは二人に「何を求めているのですか」(38)と問う。彼らはイエスが泊っているところ、「とどまっているところ」を知りたかった(38)。イエスとの人格的な「心と心での」親密な交わりを期待していた。
「来なさい。そうすればわかります」(39)と促され、二人はイエスについて行き、イエスが「泊っておられるところ」を知った。イエスと語らい、イエスがとどまっておられるところ、イエスがどのような方と人格的な交わりをもって生きておられるのかを知った。イエスこそ神から遣わされ、神との真の交わりの中におられるお方であること、自分たちも「イエスにとどまり続けるべきである」と知った(15:4)。こうして彼らはイエスと人格的に深く出会った。彼らにとってイエスはもはや単なる「ラビ(先生)」(38)ではなく、「メシア(キリスト)」(41)、「救い主」その方であった。
二人のうちの一人アンデレは翌日、自分の兄弟シモンに「私たちはメシアに会った」(41)と証しする。「メシアに出会い、出会った結果与えられた深い感動、喜び、充実感、躍動感、やすらぎ、いのち、救い…、それらが今も続いて自分のうちに存在している!」と。このように心満たされて、アンデレは証しせずにはおられなかったのである。イエスとの人格的出会いが私たちを証し人とする。

イエスの御手にある新しい人生の中へ(1:42)
アンデレの心の底からの喜びと感動による単純素朴な証しが、後の大使徒ペテロとイエスとの出会いを生み出した(42)。
イエスはシモンをに「ケファ(ペテロ)」という新しい名を与えた。旧約においては、神が人に対して新しい名を与えることは、その名を与えられた者が今後はその名によって示される新しい性質や使命を神から与えられることを意味していた(創世記17:5,15、32:28)。福音書を読む限り、衝動的で、移り気で、安定感がなく、信頼するに足りない「小石」のようなシモンであたが、イエスはこれからの彼の全人生を支配なさり、愛を注ぎ続け、赦し、諭し、支え、守り、聖霊を注ぎ満たして、彼をケファ、ペテロ、「岩」と呼ばれるに値するような、堅固な信仰者、盤石の指導者と変えていかれるのであった。
人はイエスと出会うとき、イエスに支配され、イエスの民となり、イエスによって新しい性格が形作られ始め、新しい使命を与えられる。イエスとの出会いは、私たちを新しい人生の中へと入れる。

イエスとの出会いを大切にしたい。「イエスと出会った」という観点から、自分の人生や自分の信仰生活を前向きにとらえ直したい。そして、なおいおっそうイエスと出会い続けること、イエスにとどまり続けることのすばらしさを味わわせていただきたい。
「来なさい。そうすればわかります」。イエスの招きの声は今日も響いている。