ハル子のキッチン
2009年3月22日 日曜日
煮干の素揚げ
お酒を飲んでいて、「ちょっとツマミがほしいな」って時に簡単なのがこれ。
煮干の頭と腹を取って素揚げにするだけ。
カリポリしてて噛んでいるとおいしいっ。
ポイントは、なるべく大きな煮干を日ごろから使っていること。この料理を作るのにわざわざ煮干を買いに行くことはないので、いつも立派な煮干を使っていないと思い立ったときすぐつくれません。
もう一つポイントは揚げすぎないこと。
揚げすぎるとただ焦げ臭いだけの代物になってしまいます。
レシピを参照して上手に作ってください。
マヨネーズをつけて食べるのがお奨めです。

下の写真は、アジの干物を揚げたもの。
焼くのに比べて均一に火がとおりこちらもおいしい。

 難易度
 
 おいしさ 
 
 3段階評価だよ
レシピ
アイコン 材料  
 
  • 煮干
なるべく大きな煮干

アイコン 作り方 
 
  1. 煮干は頭を取り、縦半分に割り、腹の黒い部分を取り除きます。
  2. 油を160度に熱して、1の煮干を揚げます。
    最初、細かい泡が表面に浮いてきます。これが少なくなってきたら完成です。煮干によって含水量が違うので揚げ時間はまちまちです。
    ためしに一本食べてみてカリッとしていたらOKです。
    ちょっと焦げ臭いようなら失敗。猫にあげましょう。
  3. 油を切って、マヨネーズをつけていただきます。

トップ アイコントップページへもどる


直線上に配置