お好みの甘くどさに煮て常備菜にどうぞ。
おそばにのせれば、にしんそば。
にしんの煮物
 |
材料 |
|
- ソフト身欠きにしん
- 米のとぎ汁
- 醤油
- 砂糖
- 酒
- 実山椒
- 木の芽
- 水
|
500g
適量
大5
大5
1/2カップ
適量
数枚
カップ2 |
花椒でも良いです。スーパーで売ってます。 |
 |
作り方 |
|
- ソフト身欠きにしんを、米のとぎ汁でさっとゆでて水気をきり、食べやすい大きさに切ります。「ソフト身欠き」とは半生タイプのにしんのことです。勝手にそう呼ばせてもらってます。カチカチに乾燥したにしんでももちろん結構です。この場合は米のとぎ汁で一晩かけてもどしましょう。
- 我が家では、面倒なので圧力鍋でもどします。圧力鍋に、にしんがひたひたにつかるくらいの水、醤油、砂糖、酒、実山椒をいれて強火で煮立て、圧力がかかったら弱火で20分くらい煮ます。
- 火を止め、自然冷却したあとふたをあけ煮汁がなくなるくらいまで煮詰めます。
- 木の芽をあしらって、器に盛り付けます。
|
山椒の葉っぱや実は田舎ではあちこちで手に入りますが
都会にお住まいの方は、スーパーに売ってる花椒を使用してください。
トップページへもどる