この料理は、いつも作るたびに漬け汁の分量がいい加減だけれどそれなりにおいしくなれる。
鰯はなるべく小さいものを使用すると骨が気にならない。
骨が気になると言う方は(ハル子のように)手開きで三枚に下ろしてから使用するとよいけど、この料理は漬け込んで3日くらいすると次第に骨が柔らかくなってくるからその頃食べると三枚に下ろしてなくても食べやすい。
家族はそうでもないけど、私はこの料理が結構好きなのです。
日本酒に結構合うし。 |
難易度 
おいしさ  
3段階評価だよ |
 |

レシピ |
 |
材料 4人分 |
|
- マリネ液
- 酢
- 酒
- 醤油
- 塩
- テンサイ糖又はキビ糖
- 細切り昆布
- 輪切り赤唐辛子
- ネギみじん切り
- 鰯、小さいの
- 塩、胡椒
- 薄力粉
|
100ml
50ml
40ml
小さじ1/4 + α
大さじ2
ひとつまみ
小さじ1/3
10cm分
12尾
鰯に振る分
適量 |
|
|
 |
作り方 |
- マリネ液の材料を小鍋に入れ、火にかけます。沸騰したら火を止め粗熱を取ります。
- 鰯は小さいものを選びます。頭を落とし、腹を切って内臓を出し流水で洗って水気を取ります。すこし大きければ頭を落としうろこを取り内臓を出してから手開きにして三枚に下ろします。骨は捨てます。
鰯に軽く塩、こしょうをして小麦粉をはたきます。
- 2の鰯を160〜180度の油でじっくり揚げます。鰯が軽くなって軽く色づいたら油から上げ1のマリネ液に漬け込みます。
- 味を確認し塩を加減します。
刻んだネギを上からかけます。
すぐにでも食べられますが、1日以上たってからがおいしいです。冷蔵庫で保存してください。
|
|