オレキエッテとは「小さな耳」と言う意味のショートパスタ。
そういえば、中国には猫耳(マオアール)というよく似た形のものがある。
山西省がルーツでイタリアとは何の関係も無いけれど、野菜などと軽く煮て仕上げるところなど遠く離れているのに不思議と似ている。
さて、オレキエッテは、緑の野菜と合わせるイメージが強いので今回は菜の花を使ってみた。ホタテが冷蔵庫に合ったのでこれも一緒にしてみたら結構おいしい。見た目がかわいいので緑野菜が苦手な子供達にも評判がいい。
本日のオレキエッテは乾麺だけど、ちゃんと手作りしてみようかなという気になりました。
|
|
難易度 
おいしさ   
3段階評価だよ
|
 |
 |
|
レシピ |
 |
材料 3人分 |
|
- 菜の花
- ホタテ
- オレキエッテ
- バター
- コンソメキューブ
- オリーブオイル
- 胡椒
- 塩
- 粒マスタード
|
100g
4粒(ヒモや肝も使用します。)
150g
20g
1個
大さじ1
少し
小さじ1/3
小さじ2 |
|
|
|
 |
作り方 |
- 菜の花は塩を1パーセントくらい加えた湯でさっと湯がき冷水にとって水気を切りざく切りにしておきます。
茹でたお湯はパスタをゆでるのに使いますからとっておきます。
- ホタテから貝ひもをはずし黒い部分(ウロ)は捨て、赤(卵巣)や白(精巣)の肝みたいな部分は取っておきます。
貝柱の部分は大きさによって4等分くらいにします。オレキエッテの大きさにそろえる感じです。
ヒモはぬめりを洗い流し、短く刻みます。肝みたいな部分もオレキエッテにあわせて刻みます。
- 1のお湯でオレキエッテを茹でます。
- オレキエッテをゆでている間にフライパンにバターを熱し2のホタテを炒め胡椒をします。
- オレキエッテが茹で上がったらお湯を切って4のフライパンに入れコンソメキューブ、塩、1の菜の花、粒マスタードを加え加熱しながらよく混ぜ、全体がなじんだらオリーブオイルを振りかけ完成です。
|
|
|