骨付きばら肉をシンプルに煮込んでみました。
もうただそれだけ。野菜も何もなし。肉そのものを味わう企画。
骨付きっていうと肉好きの方には、もうそれだけでおいしそうですが、ご年配の方には油っこくて抵抗感があるかもしれません。確かに油っこいですが、途中で油をかなり捨てますのでそれ程ではありません。
それに、とっても柔らかく煮えていますので歯の弱いハル子ママにも食べられました。
今回はしていませんが、仕上げに酢(白ワインビネガー)をたらすと爽やかになって更に良いかもしれません。
|
|
難易度 
おいしさ  
3段階評価だよ
|
|
 |
|
レシピ |
 |
材料 4人分 |
|
- 骨付きばら肉
- オリーブオイル
- ニンニク
- ローリエ
- タイム
- セージ
- 白ワイン
- 塩
|
750g
小さじ1/2
適量
大さじ2
3片
3枚
1枝 ドライでも可
1枝 ドライでも可
300ml
小さじ1/4+α |
|
|
 |
作り方 |
- ぶつ切りの骨付きバラ肉に塩、胡椒をすり込み30分ほどおきます。
- ニンニクを平らな所に置き、手の平の小指側の根元の部分でぐしゃっとつぶします。フライパンにオリーブオイルを入れつぶしたニンニクを弱火で炒めます。
焦がさないように炒めてゆくと香りが立ってきますのでここでニンニクは取りだし取っておきます。
- このフライパンに1の肉を入れ、中火でじっくりと脂を出してゆきます。各面が焼けたら肉を取りだし厚手の重い鍋(ストーブやルクルーゼ、蓋つきスキレットなど)に移します。
フライパンに残った脂は捨てて、ここに白ワイン300mlを加えます。すぐに沸騰してきますのでフライパンのこげをこそげ落としてそのまま鍋に加えます。
- 3の鍋に2のニンニクをもどし、ハーブと塩を加え蓋をして極弱火で45分から1時間煮込みます。水分がなくなりそうになる場合は、白ワインか水を足してください。写真のように出来上がります。
塩加減を確認し、たりなければ足してください。
|
|