グリーンカレー
私は、夏の間にカレーを何度も作ります。
その中で、いつも家族が絶賛の言葉をおしまないのがグリーンカレーです。
写真の鮮やかな緑はそんじょそこらのタイ料理屋さんではお見かけしないものです。鮮やかな色にして、フレッシュな香りと酸味に満ち溢れています。
パクチーをはじめとする緑の野菜が苦手な方は別として、たいていの方は、一口このカレーを食べたならその虜となります。絶対です。
しかも、肉を炒める時の油を多くすると出来上がりの緑色はさらに鮮やかになります。
うだうだ言っていても始まらないです。まず作ってみることです。
そして、おいしかったら、そう叫んでみてください。
ハル子は今回も「まじやばうんめぇー」と叫んでました。それがうれしい。
 難易度  
 おいしさ 

 3段階評価だよ




アイコン 材料  5人分
 
  • Aピーマン
  • Aししとう
  • A青とうがらし
  • Aレモングラス
  • Aパクチー
  • Aコブミカンの葉
  • Aスペアミント
  • Aバジル
  • Aオリーブオイル
  • 豚肉
  • オリーブオイル
  • 固形スープの素
  • Bヌクマム
  • Bシメジ
  • Bなす
  • B玉ねぎ(すりおろし)
  • Bしょうが
  • Bレモン
  • ココナッツミルク
  • インゲン
6個
10本
6本
2本(なくても可)
1株(なくても可)
4枚(なくても可)
10枚(なくても可)
1株(なくても可)
大さじ4
500g
大さじ1
400ml
2個
30ml
80g
1本
1個
30g
1個
250ml
10本

アイコン 作り方
 
  1. Aの材料を、フードプロセッサーにかけます。あらかじめ入りやすいように小さく刻んでおきます。ピーマンは種を取ります。青とうがらしは辛いのが苦手な人は種を取ります。種が結構辛いです。唐辛子を刻んだ手で目をこすらないように注意しましょう。なくても良い材料が多いですがそんなもんです。おおざっぱでいきましょう。ペースト状になるまで細かくします。
    コブミカンの葉の軸は固いので取り除きます。
  2. 豚肉をオリーブオイルで炒め色づいたら、水と固形スープの素をいれ加熱します。アクを取ります。Bの材料を加え煮こんでいきます。玉ねぎはすりおろして加えます。
  3. 2が柔らかくなったらAのペーストとココナッツミルクを加え10分くらい煮込みます。
    緑の野菜は時間が経つと色があせるので、完成したら即いただきます。
  4. インゲンを油で(分量外)軽く炒めます。
  5. 3を皿に盛り、4をトッピングし完成です。
    塩加減を確認してください。塩がなり無かったら少しづつ足してみましょう


家で育てているレモングラス。いくつか株がありますが、寒さに弱いので鉢で育て冬場は室内に移します。夏には庭に植えて大きくします。写真よりはるかに大きな株になり収穫したら冷凍保存します。 緑のものを集めてみました。上のほうからピーマン、レモングラス、ししとう、青とうがらし、コブミカンの葉です。他に、ミント、パクチー、バジルを用意しました。
フードカッターでペーストにしたところ。たくさん作って冷凍して保存しておいてもよいです。



トップ アイコントップページへもどる


直線上に配置