出前教室などの要望があれば、ご連絡ください。

今までに呼ばれたところは、幼稚園(ワークショップ)、小学校(ワークショップや科学クラブの指導)、中学校(ワークショップや講演)、高等学校(SSH事業)、大学(講演)、公民館、図書館、博物館など数百回にのぼります。サイエンス・マジックショーを織り交ぜることが多いです。

科学やマジック、パズルに特化したものも考えています。

福井県教育委員会主催の「サイエンスサイエンス博士」にも毎年応募しています。
昨年は、「V字型超軽量グライダー」と「水圧と大気圧とのおもしろい関係」の2つのテーマで講演しました。


参考のために、科学おもちゃ教室で過去に行ったことのある手づくりおもちゃのもののリストを揚げとおきます。
このリストの中のすべてが今すぐに
実行できるかどうかはわかりませんので、ご相談ください。

1 UVキャッチビーズパズル 紫外線が当たると色の変わるビーズを使ったパズル
2 V字型超軽量グライダー ゆっくり優雅に飛行する、薄い発泡スチロール製
3 イナイイナイ・バーパズル 小さな穴を通して紙をひっくり返すことができますか?
4 色当てマジック 箱の中のキューブの色を当てる
5 うぐいす笛 小鳥の鳴き声やドレミなどを演奏することができる
6 うなり板 細長い板を糸で振り回すと、2種類ののうなり音がでる
7 絵合わせパズル 紙を上手に折りたたんで、好みの絵を出してごらん
8 おもしろカメラ 絵が瞬間的に変わる、お絵かきを楽しんで
9 オロイド ゆるい坂道を、おもしろい転がり方をしながら下る
10 カタパルト式紙折紙飛行機 輪ゴムカタパルトを使って飛ばす、うまくいけば数十b飛ぶ
11 かみつきへび かみついたら離れない、沖縄名物の指ハブとして知られている
12 カラーキューブ ボックスの中のキューブの色を当てるマジック
13 カライドサイクル くるりくるりと絵が変わる、おもしろい多面体
14 カライドサイクル(宇宙) 宇宙版カライドサイクル
15 ガリガリつめとんぼ ストローのギザギザを爪で擦ると、プロペラがくるくるとよく回る
16 キューブパズル キューブの組み合わせを変えて、別の色をそろえるパズル
17 キューブパズル(宇宙) 宇宙と象形文字のパズル
18 くるくる紙しばい くるくると絵が回りながら出てくる、牛乳パックを使用
19 計算尺 加減乗除の計算がたちどころにできます
20 これきカメラ 糸を引くと、一瞬にして絵が変わる
21 これきチケット号 チケットを使った小型の紙飛行機、よく飛ぶよ
22 これき絵合わせパズル こども歴史文化館の中の人物を折りだすパズル
23 ざぶとん返し 紙を折って作った色座布団を裏返すパズル。
24 ショウノウ船 ショウノウの力で船を走らせる、昔懐かしいおもちゃ
25 シンブル 指貫マジック、上手に見せるためには練習が必要
26 ストロー多面体 ストローを組み合わせて多面体を作る
27 ストロンボーン ストローで作るトロンボーン
28 スフェリコン ゆるい斜面をおもしろい転がり方をしながら下る
29 ズボンボ うちわで扇ぐとおもしろく踊る、江戸時代のお座敷遊び
30 スライム おなじみのねばねばおもちゃ
31 セパタクロー ボール PPバンド6本でてまりに似たボールを編む、少々難しい
32 だまし絵を描く 消える鉛筆など
33 だまし絵立体 たぬき屋敷、不思議なさいころなど、おもしろい動きをする
34 多面体の制作 色紙の帯で多面体を編みます。正四、六、八、十二、二十面体など
35 宙返り飛行機 くるりと空中で一回転して手元に戻ってくる飛行機
36 ツーサークルローラー おもしろい転がり方をする、オロイドやスフェリコンの仲間
37 つまようじトンボ 手捻りトンボ、小さな紙製の竹トンボ、指で捻って飛ばす
38 でんぐりぼうや おもしろい転がり方をする、ビー玉の動きを利用したもの
39 テンセグリティー ストロー同士は接触せずに空中に浮いている、完全構造物
40 とび出すカード カードを開くと絵がとび出してくる
41 トランプマジック 回すと数字が入れ替わる、ミラクルトランプ
42 トルネード 回すとビンの中に竜巻が生ずる、遠心力と空気圧の勉強
43 日光写真 日の光で絵や写真をコピーする
44 バードコール 鳴き声で小鳥を呼び寄せる
45 ハートパズル 7片の紙を組み合わせて、いろいろな形をつくります
46 バランス不死鳥 くちばしの先だけで全体重のバランスをとるおもしろい鳥
47 ピラミッドのなぞ 昼の世界と夜の世界と ・・・
48 ブルブル虫 振動で動く虫
49 ブンブン回し 円盤を糸で回す、昔懐かしいおもちゃ
50 ぺタリンイモムシくん 斜面をペタリンペタリンとおもしろく歩きながら下る
51 ボタンホールパズル 大人でも難しいパズル、指で行うとフィンガーホールパズル
52 ホロスペックス 点光源をのぞくと絵が現れる、3種類の絵が楽しめるよ
53 ポンポン船 ロウソクの火で動く船、少々技術が必要
54 マグヌスカップ 回転させた2つのコップがおもしろく動く
55 マジックブック 真ん中から開いていくノート、おもしろいストーリーを考えてね
56 ムーブ・フォーム いろいろの形に早変わり
57 綿玉で作る 綿玉をストローでふわふわと浮かせる
58 綿棒吹き矢 綿棒で吹き矢を作る
59 綿棒虫籠 綿棒で虫籠を作る、非常に難しい
60 ヤジロべえ 石でヤジロべえを作る
61 指とんぼ つまようじを使った紙とんぼ、よく飛ぶ
62 リングキャッチャー リングを落として糸にひっかけるマジック、コツが必要
63 レーウウェンフックの顕微鏡 小さなガラス玉で150倍の顕微鏡を作る
64 わりばし鉄砲 割箸で作るゴム鉄砲、射撃大会で豪華景品をもらおう
65 宇宙エレベーター またの名さるの木登り、高いところまで上下できる
66 牛乳パック渦輪 牛乳パックと線香で美しい渦輪がいくつでも現れる
67 恐竜の解剖セット サソリの化石と同じ、びっくりおもちゃ
68 教訓コップ 欲張ると元も子もなくなるという、マジックコップ
69 空気砲 段ボール箱をたたいくと、空気の輪がとび出す
70 空気砲(ペットボトル) ペットボトル大砲で、射的ゲームを行う
71 紙トンボ ストローと牛乳パックでつくる竹トンボ、よく飛ぶよ
72 紙ブーメラン 紙製のブーメラン、軽く投げるだけで手もとに戻ってくる
73 紙ブーメラン(小型) 3〜5センチの大きさでも、ちゃんと戻ってくるよ
74 紙飛行機(いか飛行機) 昔から知られている伝統的なイカ型紙飛行機
75 紙飛行機(へそ飛行機) 昔から知られている伝統的なへそのある紙飛行機
76 斜方立方八面体 牛乳パックで作る毬、分解可能なのにぶっつけても壊れない
77 小鳥笛 ラップの芯で作る、音楽を奏でることもできる
78 吹きごま 上から吹くとくるくるとよく回る、上手にやると浮き上がることも
79 水中で消える絵 水につけると絵が消える、完全反射の勉強に役立つ
80 水中の雪 容器の中に雪が降り積もる、飽和・過飽和状態の勉強
81 晴雨計 気圧の変化を知ることができ、天気が予想できる
82 石とりゲーム 石とりの頭脳ゲーム、計算力がアップする
83 石のけん玉 石を使ったけん玉、けん玉の練習用に最適
84 雪の結晶おりがみ 雪の結晶のコースター
85 蘇武牧羊 漢字マジック、相手の思っている文字をぴたりと当てる
86 草笛 草笛練習用フィルム、少々練習を要する
87 多面体地球儀 多面体の地球儀
88 太郎さん次郎さん三郎さん くるくる回る浮沈子、太郎さん降りろ、次郎さん止まれ・・・
89 体操人形 器械体操の鉄棒ができる、昔懐かしいおもちゃ
90 透視望遠鏡 骨が透けて見える、回折現象の勉強
91 動物当て 枠の中にあるかないかを聞くことで、思った動物をぴたりと当てる
92 八の字くるくる くるくると回りながら落ちる、薄い発泡スチロールを利用
93 分光器 光の色のだいたいの波長がわかるよ
94 万華鏡の分解 万華鏡の中身を見てその構造を理解しよう
95 綿棒キューブ 綿棒でできたキューブ(虫籠)、少々技術が必要
96 流星号 くるくると回りながらおもしろく飛ぶ
97 六角返し(浅井三姉妹) くるくると回すと絵が変わる、「江〜姫たちの戦国」より拝借
98 六角返し(動物) くるくると回すと絵が変わる