矢筈山 やはずやま (平成20年9月7日)曇り
          徳島県 矢筈山 ▲1848.5m

「矢筈山」は
天気が好ければ丸亀市内からも阿讃山脈越しに(県道丸亀〜三好線の東山峠付近)
丸亀城からは矢筈形の双耳峰と落合峠と落禿あたりまで見渡せます。
今日の山行きは出来れば矢筈山から石堂山までの縦走が希望で5:40に自宅出発です。
前日の天気予報とは変わり国道32号線で財田町にさしかかると雨が降り始め
猪鼻トンネル手前の電光掲示板に「西讃地区に大雨注意報発令中」と表示!
引き返すか行き先変更かと思いながらもトンネルを抜けた徳島県側は薄曇りで予定どうりに決行です。
三加茂町から県道44号線で桟敷峠、深淵経由で落合峠に7:40に到着です。(自宅から72km)
標高1520mの素晴らしい展望が拡がる落合峠は
時折青空が顔を出すもののガスが湧き上がっています。
登山口一番乗りで他に登山者がいるか?…少し不安になりながら"^_^"
いつもは靴の履き替えだけが今日はスパッツとレインの下を着用です。
なぜか身支度がスローペースになっています^_^;
道を挟んで矢筈山と烏帽子山の登山口に“ツキノワグマ注意”の看板あり。
熊避けベルをザックに取り付け登山開始です。     8:10
▲落合峠到着 7:40    矢筈山登山口         ▲烏帽子山登山口       
▲矢筈山登山口   登山開始です 8:10         ▲尾根から落合峠を振り返る      8:15
                  笹原の露払いをしながら少し歩き始めると
                  三台の車が南北からやって来てホットしました。
    
      アキノキリンソウ             イブキトラノオ          ホソバシュロウ
▲見晴らしのよい尾根 ▲起伏の少ない快適な笹原です
▲笹に隠れた足元の石に注意しながら進む ▲ススキが拡がっています      8:30
▲柔らかい陽ざしが降り注ぐ ▲来た方向を振り返り前烏帽子を望む
  
       ソバナ              テンニンソウ                ヘビ
                                        今回も同じ場所で見ました〜大きくて
                                        動きません〜イヤな物はすぐ目に付きます
                       ▲モミの純林が続きます〜♪      9:20
▲ロープや木の根につかまりながら登る急勾配 ▲サガリハゲ山との分岐     9:50
▲ササの斜面をトラバース ▲テンニンソウが拡がっています       
  
    ヒナノウスツボ             シオガマギク            ママコノシリヌグイ ?
▲ガスで霞む大岩       10:30 ▲まもなく山頂
▲矢筈山山頂1848.5m     10:40               ▲くつろぐ山頂風景     11:10
 
            食事中に後続グループの到着でにぎやかになりました〜
            生憎のガスで展望のない山頂に 
            「残念やねぇ〜〜」
            「何度でもおいでくださぁ〜い〜」との声が飛び…和んでいます。
            霞んでいた山頂もご褒美のように一瞬青空〜♪
            しかし山の天気は変わりやすく
            すぐさまゴロゴロと雷!
            石堂山行きは見合わせることにして遠い雷鳴ながら
            そそくさと下山します。              11:20                 
▲石堂山方面を望む ▲サガリハゲ山方面を望む
  
         シコクフウロ           リンドウ              シシウド
           山頂を後に下山途中、高板山でお会いしたご夫婦と再会しました。
           人との出会いも山歩きの大きな楽しみです    11:40
                              シオガマギク 
                         ムシカリ 別名:オオカメノキ
  
     ヨツバヒヨドリ             ヤマジノホトトギス         ホソバヤマハハコ
          マツムシソウ             ウメバチソウ
          落合峠尾根上より南方向を望む S山野草の会の20数名の団体さんともご一緒に
       再会したご夫婦とウメバチソウやマツムシソウを散策しながら
       しばし談笑…素適なご夫婦でした。 
       パラパラしたもののどうにか雨に遭わずに無事下山しました。   14:40