皿ガ嶺 平成20年5月4日
     愛媛県 (1270.5m)二等三角点

GW後半仕事の都合で4日と5日が連休になる。天気予報によると5日は雨?今年は日帰り山行きとなり皿ガ嶺に決める。
自宅出発6時55分ー高速道路の100`以内の通勤割引適用に豊中IC7時25分〜川内IC間を利用する。
川内インターを降り当てにしていたコンビニが無くなっていて他店探しに少し時間のロスをしたが9時20分に
皿ガ嶺“風穴”駐車場に着く。ざっと車20台以上で四国以外のナンバーもある。さすが人気の山〜に心が逸る♪
舗装道を進み風穴の石碑からミツバツツジの咲く遊歩道に入る。前回は竜神平への周遊コースを取ったが今回は逆回りの
風穴奥から十字峠コースに進む。風穴は天然のクーラーと云われ青いヒマラヤのケシが栽培されているが今は小苗。
前回訪れた二年前の6月11日にはきれいなケシが咲き始めていた。      出発 9:30

新緑とミツバツツジの咲く遊歩道に入る。   “かざあな”は天然のクーラーで辺りに冷気が漂う。9:40
青いヒマラヤのケシも今は小苗です    歩き始めからイチリンソウなどの花々に出迎えられる。
急上りが続きます。      ササが開けた所にシコクカッコウソウが群生!
 シコクカッコウソウが嬉しい見頃。可愛い花の出合い!が今日の収穫。
前回教えてもらった場所…目当ての花はまだのよう     以前なかった引地山への道標が付いている。
道もしっかり踏み跡があり、すっかりコース化しているよう…
日当りの良い所でブナの芽吹きが始まっています。  大好きなブナに誘われ踏み入るとイワカガミの群生(^o^)丿
イワカガミの蕾の先も色付いてあと2〜3日かな?それでも
ラッキーな出合いに眺めながらの少し早い昼食タイム。
                      10:40〜11:00
十字峠 引地山ー山頂ー竜神平ー六部堂へ
 山頂の北手前の二等三角点
この尾根筋で7月に入るとササユリが咲く。
   皿ガ嶺山頂広場▲ 標高1270.5m 
    少し霞んでいるが久万方面が見える。
         温度計があり27℃  11:30〜11:50 
竜神平への下山コース・山頂近くにブナ林が広がる。11:50 ブナ林の中を下ります。
所々ブナが芽吹き始めています〜♪
竜神平の乾燥化が進んでいるようです。 竜神小屋は無人の非難小屋
竜神平 南北150b東西70b程の湿地で以前はミズゴケが生えていたようです。
広大な風景にのんびりしたくなる場所。 40〜50人で賑わっています。12:15〜12:30
竜神平〜風穴コースで樹木に名札が付けられ学習の道に この道筋でもシコクカッコウソウが見られる。
ハシリドコロが木々の下を覆う。 
整備された遊歩道。風穴まで無事下山13:45
風穴 朝より新緑がきれい! 駐車場までの迂回道。ヤマブキが咲いています!
皿ガ嶺で出合った花

ちょっと寄り道  上林峠のお花畑に立ち寄る。2:20〜3:55
風穴駐車場から帰路途中の水の元から(夏はそうめん流しがある)上林峠経由皿ガ嶺の登山道に入る。
手入れされた植林の中を20分程上がるとヤマブキソウやエンレイソウ・ニリンソウなどの色々な花が咲いていた。
ヤマシャクヤクはこれからの開花。苔むした大岩とやわらかな新緑の自然林が広がり神秘的で何とも言えずきれいだった。
皿ガ嶺からの下山者3組とすれ違った。引き返すことを忘れてついつい上ってしまいたくなるお気に入りの場所になる。

          エンレイソウ

            ヤマブキソウ
ちょっと寄り道 白糸の滝に立ち寄る。(重信町)4:20〜5:30
湧水の集落から白糸の滝の道標があり立ち寄る。(前回は下山後に上林トンネルを抜け久万町のふるさと村に行き時間がなくよれなかった)
林道を進むと蛇が道に横たわり…明日は雨か?と思いながら白糸の滝の案内板に着く。(水の元へ6.1キロ▲皿ガ嶺山頂へ9.7キロ
此処から滝まで370メートルとある。)落ち葉や下草・鉄橋に階段少しうっそうとした山上りになったが、白糸の滝に着くとやはり心地よく
良かったと思う。新緑のもみじも多くきれいでした。下りる時ここでも蛇と遭遇!なかなか動かず困りました。(一番のヘビ嫌いです)
       
  皿ガ嶺連峰県立自然公園白糸の滝
              まで370メートルとある。 4:25
山の神様の祠。後は高い大岩!
下段の滝  沢を横切る鉄橋がついている。 鉄の階段がつけられていてありがたい。
中段の滝 上段の滝 新緑と紅葉の時季におすすめ!
高く上っていたようです。 林道をぬけると棚田が広がる。