第76回 札幌・五巻を読む会          2022. 2.27

森田正馬全集 第5344 形・第32回例会   昭和8429日から

 江戸っ子(えどっこ)はハキハキして、にぎやかです

 石井氏 皆さんの間には、対人恐怖の方が、多いと思いますから、

私も一つ話させて(いただ)きます。私は今度、熱海(あたみ)の旅館で手伝いをしてい

ますが、初めに恐怖が、ひどくなって、(こま)りました。商人(しょうにん)が来ても、

ビクビクして、応対(おうたい)ができない。(あわ)てて帳面(ちょうめん)間違(まちが)える。何をして

も、まごついて、無我夢中(むがむちゅう)の苦しさでした。ところが井上さんの活動

状態を見ると、(じつ)(えら)い。(ぼく)もああいう風になりたいと、観察(かんさつ)したん

ですが、感心(かんしん)する事ばかりで、私も大変よくなりました。今では、汽

車に乗っても、頭痛はしなくなり、前に人がいても、恐ろしいまま

に、景色(けしき)(なが)める事ができる様になりました。私共(わたしども)には、先生の御行(ごこう)

(どう)は、高すぎてわからないから、井上さんあたりが、丁度(ちょうど)いい所かと

思います。それで現在入院の方も、先生よりは、かえって先輩(せんぱい)の方の

真似(まね)をなさった方が、得策(とくさく)かと考えます。

 井上氏 石井さんは、何もできないといわれたが、私の方から見れ

ば、(まった)く反対です。八百(やおや)仕入(しい)れは、安くやる。お客様の部屋割(へやわ)

(じつ)にうまくやる。それに石井さんは、江戸(えど)っ子ですから、言葉が()

(れい)で、ハキハキしていて、大変にぎやかです。さすがの女中(じょちゅう)なども、

石井さんには、やりこめられて閉口(へいこう)します。

 石井氏 あまりほめないで下さい。(頭をかくー笑声)

 井上氏 (さき)就職(しゅうしょく)問題(もんだい)について、私の体験をいいます。私は初めの

学校で、農芸(のうげい)化学(かがく)をやり、つぎに商科に入りましたので、卒業後は()

(りょう)会社が希望でしたが、周囲(しゅうい)事情(じじょう)から、写真会社に入りました。今

度はまた熱海(あたみ)旅館(りょかん)番頭(ばんとう)になりましたので、(まった)く思いがけない事ばか

りです。以前(いぜん)は、小説家は怠け者(なまけもの)でもよいから、小説家になろうかと

考えた事もあります。(笑声)ここに入院して、先生から、君はよく

働くといわれた時は、大変(おどろ)きました。

 つぎに興味(きょうみ)とか気がつくとかいう事について、私が入院中、先生か

ら、「君はこの日記入れの(はこ)に、節穴(ふしあな)があるのを知っているか」と()

われて、「知りません」と答えたところが、「それでよい」といわれ

て、(まよ)いのとけた事がありました。建具(たてぐ)の事でも、以前には、(まった)

がつかなかったが、今度(こんど)熱海(あたみ)新築(しんちく)ができてから、こんなものにも、

自然に興味(きょうみ)・注意が向くようになった。「自分などは、すべての事に

注意が向かなければいけない」と考えたのは、(むかし)の思い出で、先生の

今日の御説明(ごせつめい)は、入院中の方には、大変参考になるかと思います。

 森田先生 興味(きょうみ)の話・・・以前の家に、私は25年あまり住んでい

たが、(はしら)(ふし)がある事を知らなかった。今度新しく家を建てるとき、          1

技師(ぎし)が、(はしら)(ふし)の事をやかましくいうから、前の家の柱を見ると、そ

こら中、節だらけであった。必要と趣味とのないものには、我々は、

気がつかないものである。

 また、私は柱や鴨居(かもい)(くぎ)を打つ事が平気であるが、技師(ぎし)はもとより

こんな事を非常にやかましくいう。私は節穴(ふしあな)さえも見えないのである

から、(くぎ)(あな)くらいは、平気である。私の見方(みかた)は、日常生活の実際で

あり、技師のは、骨董的(こっとうてき)であり理想的(りそうてき)であるのである。

 また次に、今の石井君と井上君との(あらそ)いは、神経質の劣等(れっとうかん)から

お互いに人をうらやむという関係から、その人が(えら)く思われるのであ

る。皆さんも、経験のある事と思いますが、私共は学生時代に、(たが)

に試験問題の話をするとき、相手はいろいろの事をよく知っている。

自分は、ちっともわからないで悲観(ひかん)する。試験場を出て来ると、皆が

答案(とうあん)を、(おれ)は3枚とか、俺は4枚書いたとかいっている。私はたった

1枚あまりしか書かない。心配していると、自分の方がかえって成績

がよい。彼等(かれら)が70点であれば、私の方は80点であった。不思議(ふしぎ)

ある。(のち)に思い当たった事であるが、(じつ)はなんでもない。彼等(かれら)は自分

の知ってる事ばかりをしゃべって、少しも自分の知らない事はいわ

ない。(笑声)また答案(とうあん)でも、無用(むよう)の事を余計(よけい)に書いて、要領(ようりょう)()

いないのである。この様に、神経質は、自分の劣等感(れっとうかん)から、(つね)用心(ようじん)

し勉強して、人に(おと)らないようになるのが特徴(とくちょう)であります。前の井上

君と石井君との場合は、同等(どうとう)の場合で、(たが)いにうらやむ時の事である

が、これに(はん)して、神経質が、人を使う場合には、自己本(じこほん)()性質(せいしつ)

ら、仕事が、自分の思い通りにならぬため、その人が、気が()かない

とか、拙劣(せつれつ)であるとかいう風に、その人の欠点が、多く見えるように

なる事があるのである。           (6時半・食事)

  頭は()えず思想(しそう)しているものである

 平井(ひらい) 私は思想(しそう)を思想するという事がわかりました。あるものに

ぴったり合ったようで愉快(ゆかい)です。物を見るのが愉快(ゆかい)になりました。2

階で、(まど)をあけたところ国旗(こっき)の入れてないのが、目について、早速(さっそく)(とり)

り入れました。自然に注意が、物事(ものごと)()いてくるような気がしまし

た。

 森田先生 我々(われわれ)は、思想(しそう)を思想するものですよ!(あたま)()えず考え

(はい)()えず呼吸(こきゅう)し、心臓(しんぞう)()えず()ち、()えず目は見、耳は聞いてい

るものです。正しく思想し、適当(てきとう)に呼吸し、あるがままに見ればよい

ので、それが健康な(せい)(めい)であります。

 今の平井君の愉快(ゆかい)になったというのがいけない。いや、いけないの

ではない。愉快になるのは、そのなるべきになったのである。それを

(さと)ったとか、治ったとかいう風に、思い(ちが)えては大変です。また苦し                    2

くなるべき時に苦しくなると、悲観(ひかん)して(ぎゃく)もどりするという事にな

る。()(らく)も、ただそのなるべき時にのみ、なるのである。国旗(こっき)が見

えたというのは、それは国旗が視野(しや)の内に入り、焦点(しょうてん)(むす)んだという

までの事である。そんな事を問題にしている間は、まだ本当の柔順(じゅうじゅん)

心にはなれないのである。今日国旗(こっき)で喜んだら、明日は盆栽(ぼんさい)の水の切

れたのに気づかないで、たちまち悲観するであろう。

 坪井(つぼい) 近頃(ちかごろ)、また、私は自分が神経質であった事に感謝していま

す。神経質であるが(ゆえ)に、大きい欲望を持ち、それが因縁(いんねん)で先生に近

づき修養してゆく。これが神経質でなければ、先生の教えも、馬鹿(ばか)()

鹿()しくて努力しない。それでは酔生夢死(すいせいむし)という事にもなる。

  理論(りろん)実際(じっさい)(ちが)

(ます)()氏 私は赤面恐怖・唾液(だえき)嚥下(えんげ)恐怖で、治ったように思うが、時

どき人前(ひとまえ)で、赤くなったり(あせ)が出たりして(こま)ります。どうもこの(てん)

春先(はるさき)影響(えいきょう)でないかと思う。去年も34月ごろ、こんな事が続いた

ように思われます。しかし()ずに我慢(がまん)していればすみます。

 私共(わたしども)主観(しゅかん)判断(はんだん)実際(じっさい)とはいかに(ちが)うか、12の体験をお話しま

す。今度(このたび)銀行(ぎんこう)算盤(そろばん)競技会(きょうぎかい)があった。私も競技(きょうぎ)に出るのが(おそ)ろし

かったけれども、とにかく出た。(さいわ)いに(しょう)に入ったが、あがるのは

分だけでないという事を発見した。図々(ずうずう)しい人でも、平常(へいじょう)3分かかる

人が、3分半かかるという(ふう)で、(みな)あがっている。

 また私は、習字(しゅうじ)(かい)へも、作品を出したのですが、案外(あんがい)成績(せいせき)で、

2級の2番になった、これによって、自分は、感じと実際という事が

(ちが)うという事を体験しました。

 山野井(やまのい) 今の実際と理論という事について、私が紙くずで御飯(ごはん)(すい)

くのを、家内(かない)は見ていても、馬鹿にして手を出さない。私はもったい

ないから、ちょっとしたものでも(ひろ)う。家内はこれを笑っていた。し

かるにある機会から、家内が、自分で(かまど)(めし)()く事を23日やり

出してから、紙くずも(ひろ)うようになり、私の気持もわかるようになり

ました。

犬塚(いぬづか)(じょう) 先生の書物を23年前から、愛読(あいどく)するようになり、心

の持ち方が、すっかり()わり、大変感謝(かんしゃ)しています。今日もまた、お

(たず)ねする事を持ってまいりました。対談(たいだん)するとき、その人の顔をジッ

と見つめていられないので、ちょっと()()せたりする。それでいい

と思うけれども、ある人から、それは陰険(いんけん)だといわれ、煩悶(はんもん)しまし

た。しかし先生の御著書(ごちょしょ)通信(つうしん)療法例(りょうほうれい)(うち)に「人をみつめるような女

は、私は(きら)いに(そうろう)」(笑声)という御言葉(おことば)があり、安心いたしました。

人相(にんそう)の本に、他人(たにん)()を見る人は、無邪気(むじゃき)で、見つめる事のできない

人は陰険(いんけん)だと書いてあるそうですが、そんな事は()(かい)しない方が、いいでしょうか。    3