岩井不巡 スポーツコラム
スタジアムで会いましょう

  J2にこそイヴィツァ・オシムを

 テレビでJ2の試合をみる。

 注目度がJ1のそれほどないからか、緊張感を欠く。
 間延びして、つまらない。
 退屈である。
 ボールへの執着は弱く、すぐあきらめてしまう。
 頭数をふやせばディフェンスできる、とおもっているようである。
 だからラインは高くできない。
 
 センターラインあたりからのプレッシャーはほとんどなく、ゴールまえの、25bあたりでのボールのとりあいに終始。
 サイドからの攻撃もまばら。
 190aをうわまわるニッポンの宝となる可能性をもつ大型フォワードをいかせない。
 そのチームマネージャーのもとで現役をつづけていたら、かれもただの大型フォワードで終ってしまうだろう。
 ああ、もったいない。

 これはヘッドコーチたるチームマネージャーの能力が低い、というよりも、かれらのおおくがなにも考えていないからにほかならない。
 横並びのライセンスを得て、資格はある。
 人並み以上の知識もある。
 J1での試合経験もある。
 それだけのこと。
 チームづくりに関しては、ずぶの素人の、そのひとりにすぎない。
 いままでがそうであったからいたしかたない、といえばいたしかたない。
 けれどそのままじゃ、なんにも始まらない。

 どういうチームをつくりたいのか判然としない。
 チームマネージャーがすべきことはまず、チームかくあるべし。
 この確認。
 このチームをつくるのだ。
 そのヴィジョン、意志なくして強いチームはつくれない。

 サンプルにすべきチームはすでにある。
 アリーゴ・サッキのACミラン、クライフのときのオランダ、バルセロナ。
 ベッケンバウワーのドイツだっていい。
 マラドーナのナポリ、アルゼンチン。
 なんだっていい。
 どのチームでサッカーがしたいのか。
 このイメージ。
 ラモス瑠偉、ジョージ与那城の読売か。
 ファンバステン、グーリット、ライカールトのオランダか。
 好きなチームがないはずはない。
 それは強いチームでもあろう。
 強いチームならばその数は少ない。

 ファンバステンがいないからファンバステンのいたチームはつくれない、のではない。
 ファンバステンはいない。
 だからファンバステンいじょうの選手を育てる。
 できるかできないか、ではなく、明確な目標があるか、ないか。
 それがヘッドコーチたるチームマネージャーの仕事である。

 トップがかわればチームはかわる。
 が、トップがかわらなければチームはかわらない。
 
 著者は提言する。
 J1への昇格を期すのであれば、
 試合で、選手を走らせられる、そのための練習メニュをつくれて、
 ユーモアがあり、
 シニックで、
 大柄で近寄りがたく、
 比較的おしゃべり好きな、読書家で、レーニンの著作も読んでいて、
 愛妻家、
 子供はすでに成人していて、
 地震嫌い、エゴイスト嫌い、
 持病もちで、
 若いころ日本にきたことがあり、
 日本を尊敬していて、
 ヨーロッパのサッカークラブでユース、ジュニアユースコーチの経験があり、
 地味ではあるが、知る人ぞ知る、屈指のチームマネージャーとしての人望、実績がともにあり、
 自国代表チームマネージャーの経験をもち、超一流選手からも慕われていて、
 自身も元プロ選手でディフェンダー、
 破格な契約ではないが、契約には慎重である。
 こういうひとを招聘するべきである。

 選手にではなく、チームマネージャー(ヘッドコーチ)にこそ大枚をはたくべきである。
 そのほうが選手がこうむる故障で頭を悩ますことはない。

 たとえばJEF市原千葉のヘッドコーチ、イヴィツァ・オシムはかれの片言隻句が「オシム語録」として書店にならぼうとしている。
 そうして苦しいチームの財政に多少なりとも寄与するという場面もでてくるのである。
 観客増は望めないが・・・。(5.16.05)





目次へ
fujun_sports