|
|
スポーツマンシップを問う
座布団舞う、大相撲11月場所
朝青龍敗れる。
勝ったのは琴欧州。
紫色の座布団が大相撲11月場所の会場、福岡国際センターに舞う。
全国放送。
その映像をこどもが見る。
なんどもなんどもこどもが見る。
横綱が負ければ座布団をとばすものだと勘違いしてもしょうがないのではあるまいか。
波乱があれば座布団が舞う。
それはすなわち、気にいらないことがあれば、
「きれる。」
といって傍若無人。
それを奨励していることに、だれも気づかない。
制止すべきはずのおとなが笑いながら楽しそうに座布団をとばす。
感情はすでにその箍(たが)がはずれている。
これがニッポンである。
だれかが座布団をとばす。
あぶないじゃないか、とだれもおもわない。
テレビでみたことがある。
まえからやってみたかったんだ。
わぁ、すごい、壮観だ。
想像力の欠如。
やってはいけないという規範すら皆無。
モラルもマナーもへったくれもない。
在るのは言葉だけじゃないか。
道徳すらなっていない。
道徳以前の問題じゃないか。
著者は絶対に会場へは行かない。
あたまに座布団があたったら危ない。
被害に遭いたくない。
危害を加えたくない。
大相撲だけではない。
野球だって、フットボールサッカーだっておなじである。
熱狂のあるところにはかならずある無規範。
そういう卑劣がまかりとおるからフェンスやネットで区切られてしまう。
むしろそのほうが良い、といっているようなものではないか。
英国のフットボールサッカー場の、芝生と観客席は近い。
へだてるものはなにもない。
しかしそこに厳然として在るものは選手とファン、たがいの信頼のみでしかない。
それをスポーツマンシップというのではないのか。
柏レイソルのホーム、柏市日立サッカー場。
著者のいちばんすきなフットボールサッカー場である。(11.29.05)
|
|
|
|