岩井不巡 スポーツコラム
スタジアムで会いましょう

  明瞭(はっきり)と、簡潔に
  的確な言葉を声にだせ、コーチング

「声を出せ。」という。
「コーチングせよ。」という。
 だからままならない。

「どんな声をだ」し、
「いったいなにをコーチングする。」のか。
 そのことについて考えない・考えさせないから、いえない・教えられない・わかってない、状況がつづく。
 だから、
「もっと声をだせよ。」
 というと、
「おれは声なら出している。」
 小学校3・4年の子供と同じ反応をする。
 たとえ大人になろうとも、或る事柄について疑問をもたなければ、小学校3・4年時に教わったとおり、教わったままの行動をとるのは、あたりまえといえばあたりまえなのかもしれない。

 少年野球の掛け声がそのことを如実に語る。

「しまっていくぞ。」
 なにをしまっていくのか。
「打たせてとるぞ。」
 どこへうたせるべきなのか。
 打たせても万全の守備なのか。
「気合だ、気合。」
 ???。
 こういうのが一番いけない。
 本人も、いわれるほうも、まったく意味不明な言葉だのに。
「声だしていこう。」
 で、どうなるのか。
 もうすでに出しているじゃないか。

 事が起きなければ、声などは出さなくていい。
 練習、試合が勝負の時間にはいる。
 肉体的にも精神的にもきつい時間である。
 ここで、声が出るか、声を出すのか、が問われる。
 ここでこそ、声を出せ。
 きびしい状況のなかでこそ、声を出せ。
 しかも明瞭(はっきり)と、そして簡潔に、なによりも的確な言葉を声に出していわなければならない。

 いえないのなら考えろ。
 なんていえばいいのか、考えてみろ。
 なんていわれたら、力が出せるのか。
 考えてみろ。

 それなしになにも考えないところから、生まれるものではない。(5.25.04)





目次へ
fujun_sports