|
|
一塁へのヘッドスライディングが差をわける
調子があがらないせいもあるだろう。
ニューヨーク・ヤンキースのアレックス・ロドリゲス選手が前日のセーフティバント、この日も内野ゴロの間、1塁にヘッドスライディング。
4/22日、対シカゴ・ホワイトソックス戦、8回表のことである。
なんとかしよう、なんとかしなければならない。
この意識がかれをして、一見稚拙ともいうべき1塁へのヘッドスライディングを敢行させた。
ぎりぎりのセーフであった。
最終回、ワンアウト、走者1塁。打者は松井秀喜選手。
かれは鋭い打球でライト前ヒット。
1塁ランナーは2塁をけって3塁へ。
チャンスを広げた。
ランナーは1、3塁。
試合は3対4。
ニューヨークが1点のビハインド。
つづくはピンチヒッター、トラビス・リー選手。
しかし、かれはあっさりとショートゴロを打って併殺。
試合はおわった。
もし、ここでトラビス・リー選手が1塁にヘッドスライディングしたとしよう。
ジャッジは変らないかもしれない。
が、周囲のかれを見る目は、そのプレー以降あきらかに変っていたにちがいない。
かれは、そのチャンスを意識せぬまま、おのずから1流選手になる絶好機を逃してしまったのである。
アレックス・ロッド選手がヘッドスライディングした状況とトラビス・リー選手のヘッドスライディングすべき状況といったって、そんなことは大したことではない、とおおもいになるか。
それはちがう。
なぜならばこの違いこそが、1流と1流半を分けるからである。(4.25.04)
|
|
|
|