|
|
ジーコに訊こう
中野健児選手のことをはじめて知った。
文芸春秋社のナンバーの巻頭である。
かれがいうに、日本育ちの選手はなべて、かなりのテクニックをもっている。
しかし、試合になると、
「Busy になる。」
という。
かれは10代の前半である。
が、物事の捉え方、感じ方に年齢は関係ない。
その慧眼はさすがオランダ育ち、といわざるをえない。
テクニックとはボールを操る技術である。
ひとりでボールをこねていたら、リフティングはできるようになろう。
いざ、試合。
敵はボールを奪おうと躍起である。
そのときにリフティングができるか?
リフティングが必要なテクニックなのか?
選手を育てる。
どの国も、だれもが手探りしながら見つけていく。
フットボールが文化として浸透する国は選手を育てるシステムを持つ。
ただ、それとて、たとえばフランスを例にとればわかるように、あくまでも結果オーライでしかない。
地元フランス大会に勝ち、はじめて結果を出したにすぎない。
アンリやトレゼゲを輩出したではないか、というが、選手を育てるということは得点王作りを最終の目標としているのではない、別の領域である。
ジーコに訊け。
どこが問題か。
どこを直せばいいのか。
今からでも遅くはない。ジーコに訊け。
訊くための問答を自分で整理せよ。
身体能力に自信がなければ、ジーコこそ、うってつけの先輩ではないか。
練習の取り組みかた。
アピールのしかた。
戦術を理解するとはどういうことか。
引分けの意味。
戦況の読みかた。
キャプテンシーをはぐくむためにはどうすればよいのか。
残り5分の心構え。
フリーキックのさいの立ち居地。
マークのつきかた。
コーチングのしかた。
アイディア。
自信を持つとはどういうことか。
海外で成功するための語術。
プロなのに、なぜ訊かないのだろう。
ジーコは、日本のヘッドコーチである。
そのかれがいやがるはずがない。
それこそがかれの仕事だからだ。
チャンスをのがすな。
チャンス。
それは、プロフェッショナルJリーガーの特権ではないか。
かれがきみのことを知らないのなら、ヴィデオをつくればいい。
エドゥもいる。
手紙だって、方法はいくらでもある。
われわれとておなじことである。
意思しだいで、どんな些細なことでも感じられるようになる。
学ぼうとする意思があるか、ないか。
すべて人に関する事柄は、意外とこんなところで決まるのではあるまいか。(5.21.03)
|
|
|