|
|
宣教師エジムンド、2003年Jリーグをうらなう
浦和の補強、東京Vの補強は好感がもてる。
また、藤本主税選手の名古屋への移籍は、かれにとっても確実なステップアップといえよう。
ベルデニックらしい好みだ。
どちらにしても好補強といえよう。
当該チームのフロントがそれぞれの弱点を把握しての人選である。
弱点を自分でいいあらわすのは簡単なようで難しいものである。
だからこそ、どのチームも迷うのである。
対して、大分はこれでいいのか。
昨年の札幌のシーズン前の状況を思い起こさせる。
海外からくる新戦力があたればおおばけ、はずれればふたたびJ2である。
ただし、補強があたっても夏までもつか。
浦和は現有の勢力が機能すれば補強点はゲームメーカーしかなく、東京Vはチームの芯がほしい。
チームの要というような抽象ではなく、そのもの、その人、その存在でなくてはいけない。
パトリック・エムボマはまさに、その人にふさわしい。
他のチームは、もっと早く採るべきであった。
エジムンドは、本国でもイタリアでもいろいろと騒動を起こしてきた。
そのかれが、遠い異国の、それも真裏に位置する異教徒の国にやってきて、そこの国の子供たちのヒーローになりつつある。
あの、エジムンドが。
でも、それはかれの本意ではない。
かれにとってはチームの勝利すらも単なる結果であって、さして重要なことではない。
かれにとってのよろこびは、ジャポネにおいてフッチボルが広く浸透し、やがてはひとつの文化になることこそが重要なのである。
そのためにわざわざやってきたのだ。
もちろんマネーのためではない。
ワールドカップが開催できたことは歓迎できた。
でも、まだまだだ。
やるべきこと、教えておくべきことはたくさんある。
ときには、大人をからかうことが好きなエジムンドだのに、この国にはそれらしい大人がみあたらない。
だからからかえないだけなのだ。
施設も備わりつつあるし。
フッチボル熱も適当にある。
ほら、ボールはこうして蹴るのが正しいのだよ。
基本をくりかえしくりかえし。
フッチボルは基本さえできればだれでもが楽しめる極上のスポーツです・・・。
ことわっておくが、かれが改心したのではない。
かれはただ宣教師になっただけである。
かつてはビスマルク、いやいや、それよりもずうっと前からいるじゃないか。
現日本代表ジーコヘッドコーチもそうであったように。(2.7.03)
|
|
|