岩井不巡 スポーツコラム
スタジアムで会いましょう

  たつんだジョー、城彰二

 手元にフットボール選手のサインがある。
 色紙に書かれているのはJo Shoji、城彰二。
 ジェフ在籍時の、天狗になりたてのころのサインである。
 このところかれのサインの価値は値をおとしている。
 それでも手元においておきたいと思うのは、城彰二選手に天才を見るからである。

 才能でいけるところまでいくということのむずかしさを見る思いである。
 それと怪我がからだのみならず、こころにも、いかに深手を負うか。

 城彰二選手だけではない。小倉隆史選手、前園真聖選手、財前宣之選手、のみならず、まだ見ずに選手生命をおえたひと、人。

 よく天狗といわれる。
 天狗の飼いかた、共存の方法をしらないから軋轢がうまれる。
 悲しいかな、たがいが不幸だということに気がつかない不幸を抱えている。

 運動をつかさどるところはどこか。
 こころをつかさどるところはどこか。
 結局はあたまでかんがえるよりほかに術はない。
 いかに冷徹に判断がくだせるのか。
 では、その冷徹をどう客観し判断するのか。
 サッカーが一国の文化になりえたか否かは、畢竟こういう事情を解消できずとも、日々解決法を模索する姿勢の継続のなかにしかうまれてこない。

 他人との会話、自己との問答。
 尊敬する人に相談するのも方法であろう。
 もうひとつ、だれもがもつ一種の悪い癖があることをわすれてはいけない。
 ことを複雑に考えてしまう癖、である。
 かんたんに考えてみればいいのに。
 もっとシンプルに、もっとあっさりと、ちからを抜いて。
 いがいでもなんでもなく、結果はおのれの両の手に握りしめていたりする。
 むかしはよかったからと、そのころのキレをとりもどそうと、城彰二選手ははげんでいるが、それがどつぼというもので、まず城彰二選手がすべきことは過去をぬぐいさることからはじめるべきだと思う。

 テレビでかれを見たが、話す口調に成長は見られたが、過去への未練たらたらのかれを見ると、残念に思えた。

 いまだに天狗なのに、ぼくは天狗じゃぁないよ、といっているように聞こえたのは著者だけであろうか。(2.12.03)





目次へ
fujun_sports