岩井不巡 スポーツコラム
スタジアムで会いましょう

  海外で勝負するひとの
  こころのふるさと、民謡

 海外で勝負する。
 それが日本人ならば、かれらは日本を忘れないだろう。

 女優岸恵子さんが、日本の民謡をしばしば聴く、という話を聞いて、なるほどな、とうぜんなんだ。

 海外で勝負する。
 ということは、日本人を忘れることではないのだね。
 逆に日本人であることを意識するように、意識せざるをえなくなるのだろう。
 それが正常な反応というものである。

 若いひとが海外へ渡る。
 かれがいつまでも当地の音楽しか聴かないようでは、なにを考えているんだか。
 他人事とはいえ心配になる。
 きっとショートトリップのつもりなのだろうな。
 いつでも帰れるから、どこか考えがあまくなる。

 危機感のない意識は自立を促せない。
 自立への渇望は当然孤独への挑戦状を叩きつけることである。
 それは危機意識と同質で、同義である。

 日本を忘れるということは、頭の中にある日本像を整理することなのである。
 それゆえに、日本にいたときにはまったく意識しないですんでいた事柄、無価値だとおもいこんでいた物事の、それらの象徴として、民謡が日本になり、民謡こそが日本そのものになる。
 民謡、フォルクローレ、フォークロア。
 呼び名はなんだっていいさ。

 歌を聴き、涙が流れる。
 それが、こころの歌。
 その歌こそ民謡なのである。
 旋律が、日本の、東アジアの、こころの故郷をおもいおこさせるからである。

 われわれの祖先は稲作を基本に据えてきたんだもの。
 なんの不思議もない。(11.19.03)




目次へ
fujun_sports