|
|
打撃理論は有効か
打撃理論は有効か。
世にいうバッティング理論のほとんどは意味がないのではないか。
なぜか。
バッティングとは、わずかな時間の中で、判断をくだしているのではない。
ただ、見るだけの選球ならば判断はつこう。
しかし、その球を打返す、打撃、という行為を必要とする以上、そこにあるのは決断でも判断でもない。
高速で投げられたボールを打ち返す。
バッティングとは、わずかな時間のなかで、
@いかに適切な反射ができるか。
A力を一点に集中する回転運動がスムーズにできるか、でしかない。
その可能性を、プロフェッショナルな場でアスリートたちは、30/100の確率を目指し、競っているのである。
ボールを見る。
といったって、ボールを追っているだけでは打返せない。
上級者はボールをギリギリのところまで捕捉し、あとはコースを予測し、バットを振っているのである。
もし、ボールを、バットにあたる瞬間まで追っていたならば、バントはできても、かならず振り遅れてしまう。
打返す、という運動をふくむ競技は、すべてそうなのである。
すると、構える姿勢は、いわばゼロの状態であればよく、いちばんリラックスできるフォームであればいいことになる。
メジャーリーガーで一見すると、妙な格好に見える選手がいる。
けれど、それが、その選手のリラックスした姿勢、ゼロの状態のイメージなのである。
単純なことにみえる。
単純だからこそ差は明確になる。
あるかないか。
持っているか持っていないか。
だから、そこには、生まれもった才能をもつ能力者と、訓練による反射速度を磨きあげた能力者しか存在しないのである。
とはいえ、たとえ能力者であろうとも、上達に必要なのはバッティング理論でもフォームを改造することでもない。
工夫と練習しかないのである。
その基本はなんら変るものではないのである。(10.20.03)
|
|
|